• Amazon AppStream 2.0 がストリーミングのコストを最適化するために役立つオンデマンドフリートを提供

    投稿日: Sep 19, 2017

    本日より、Amazon AppStream 2.0 がストリーミングのコストを最適化するのに役立つ新しいタイプのフリートをサポートするようになりました。これにより、AppStream 2.0 ストリーミング環境の構築時に 2 つの異なるタイプからフリートを選べるようになりました。常時オンのフリートを使用すると、ユーザーはアプリケーションで瞬時オンになるアクセスを利用できるようになりますが、その場合は接続しているユーザーがいなくても、そのフリート内のインスタンスすべてにストリーミング料金が請求されます。オンデマンドのフリートを使用すると、ユーザーは最初のアプリケーションにアクセスする場合に多少の遅延を経験することになります。けれども、この場合はユーザーが接続している場合に限りインスタンスのストリーミング料金そして使用されていないフリート内のインスタンスに対し、少額の固定時間料金が請求されます。オンデマンドフリートでは、ユーザーのデマンド、モニタリング、アプリケーションの簡単な更新に基づき、フリートサイズを自動スケールするといった機能を使えるようにしながら、ストリーミングに掛かるコストを削減することができます。 

  • AWS Snowball と AWS Snowball Edge がアジアパシフィック (東京) リージョンで利用可能に

    投稿日: Sep 19, 2017

    AWS Snowball と Snowball Edge がアジアパシフィック (東京) リージョンで利用可能になりました。 

  • Amazon EC2 スポットでスポットインスタンスの停止と開始が可能に

    投稿日: Sep 18, 2017

    容量が指定料金内で利用不可能になりイベントが中断された場合に、Amazon EC2 スポットで Amazon EBS-backed インスタンスを終了する代わりに、それを停止することが可能になりました。指定した料金と時間の要件に応じて容量が利用可能になると、スポットは停止した状態からインスタンスを再開することでリクエストを満たすことができます。この新しい機能を使用するには、持続するスポットリクエストを送信する場合に中断動作を「終了」ではなく「停止」に設定してください。「停止」を選択すると、中断時にスポットがインスタンスをシャットダウンします。EBS のルートデバイスとアタッチ済みの EBS ボリュームが保存され、データが持続されます。容量が再び利用可能になると、指定した料金と時間の要件に応じた範囲でスポットがインスタンスを再開させます。再開が始まると、EBS ルートデバイスは以前の状態に復元され、過去にアタッチしたデータボリュームが再びアタッチされてインスタンスがそのインスタンス ID を持続します。 

  • Amazon RDS for Oracle は Oracle Multimedia、Spatial、Locator オプションをサポートしています。

    投稿日: Sep 15, 2017

    Amazon RDS for Oracle が Oracle Multimedia、Oracle Spatial、Oracle Locator といった Oracle データベースの追加機能に対応するようになりました。

  • Amazon RDS for Oracle は、Oracle Application Express (APEX) バージョン 5.0.4 および 5.1.2 をサポートしています。

    投稿日: Sep 13, 2017

    Amazon RDS for Oracle が、Oracle Database 12c および 11g のバージョン 5.0.4 および 5.1.2 を含む、複数の Oracle Application Express (APEX) のバージョンをサポートしました。APEX を使用して、開発者はそれらのウェブブラウザ内でアプリケーション全体を構築できます。

  • Amazon Connect が HIPAA に準拠

    投稿日: Sep 13, 2017

    Amazon Connect はセルフサービスのクラウドベースのコンタクトセンターで、現在 HIPAA に準拠しています。アマゾン ウェブ サービス (AWS) との事業提携契約 (BAA) を締結している場合、Amazon Connect を使用して保護医療情報 (PHI) を含むコンタクトを処理できるようになりました。

  • Amazon Kinesis Analytics で大容量データストリームのアプリケーションパフォーマンスが向上

    投稿日: Sep 13, 2017

    Amazon Kinesis Analytics アプリケーションは、並列処理を増やしデフォルトの処理制限を削除することで、より大容量のデータストリームを処理できるようになりました。

  • Amazon Lex テストコンソールの機能強化のご紹介

    投稿日: Sep 13, 2017

    ほんの数ステップだけで、Amazon Lex コンソールでチャットボットを構築できます。テストコンソールの機能を強化して、トラブルシューティングをより簡単にするための詳細を提供できるようになりました。テストコンソールは、ボットとやり取りするときのダイアログの状態に関連する情報を動的に表示します。[概要] ビューでは、達成されているインテントのスロット値を確認できます。これにより、会話のフローを追跡することができます。[詳細] ビューでは、チャットボットから解析された応答を確認できます。レスポンスの詳細で、チャットボットのトラブルシューティングとデバッグを行う際に、ボットとのやりとりやダイアログの現在の状態をより深く把握することができます。

  • 一般提供: Amazon EC2 メモリに最適化された X1 インスタンスファミリーの新機能 - x1e.32xlarge

    投稿日: Sep 13, 2017

    Amazon EC2 X1 インスタンスは、AWS クラウドの持つ伸縮自在性、シンプルさ、およびコスト削減機能を拡張して、お客様の最大限のデータセット要件を備えたエンタープライズグレードのアプリケーションに対応するために開発されました。本日、X1 ファミリー (x1e.32xlarge) での新しい EC2 インスタンスの一般提供が開始され、お客様がこれらの利点をさらに活用できるようになったことを、ここにお知らせいたします。x1e.32xlarge は、3,904 GiB の DDR4 インスタンスメモリを提供します。これは、あらゆる EC2 インスタンスで提供される最大のメモリです。この新しいインスタンスでは、従来の X1 インスタンスと比較して、SAP HANA などの大容量メモリのデータベースや、その他のメモリ集約型でレイテンシに敏感なワークロードを実行できます。