データセンターには様々なアプリやウェブサイトを実行するためのサーバーやネットワーク機器が保管されており、FC と同様に、24 時間365 日稼働しています。

私たちインフラストラクチャー・オペレーションズ部門は、データセンターに常駐し、サーバーやネットワーク機器などの IT インフラ、ファシリティ(電気・機械設備、制御系・消防関連設備など)の運用・管理などを行なっています。データセンターがあるからこそ、AWS のクラウドコンピューティングが可能となることを、私たちは誇りに思って日々働いています。

AWS では、技術職・非技術職に関わらず、すべての社員をビルダーと呼びます。AWS を支えるビルダー達にそれぞれのストーリーを共有してもらいました。

私たちの組織は非常にダイバーシファイ(多様化)しており、人種、出身国、性別、性的指向、障がい、年齢等関係なく、様々なバックグラウンドを持ったビルダー達が、互いを尊重し合いながら、日々、より安定した、データセンターの運営に尽力しています。また、AWS / Amazon には様々なアフィニティグループが存在し、インフラストラクチャー部門内においても、ビルダー達が活発に参加をしています。

女性ビルダーによる、女性ビルダーのためのワークショップ

LGBTQ+コミュニティへの取り組み ~ 2023 年、多くのビルダーたちが「 東京レインボープライド 2023 」「 レインボーフェスタ!2023 」へ参加。

業務外においても、スポーツ大会や語学交換会、BBQ など、様々な活動を行なって、親睦を深めています。

AWS は、世界中にポジティブな変化をもたらすことに全力を注いでいます。特に、AWS がグローバルインフラストラクチャを構築し運用している地域においては、AWS InCommunities というプログラムを通じて、STEAM ( Science, Technology, Engineering, Arts, Math ) 教育や環境など、地域密着型の活動を行なっています。

日本初の「 AWS Think Big Space 」で地域のSTEAM教育をサポート

ビルダー達による地域清掃活動

地域の子ども祭りへの参加

DCEO エンジニアリング・オペレーション テクニシャン ( EOT ) » DCO(データセンターオペレーションズ)契約社員 » Logistics(ロジスティクス) »