Amazon Elasticsearch Service クラスターで SysMemoryUtilization が高いのはなぜですか?
最終更新日: 2020 年 6 月 11 日
Amazon Elasticsearch Service (Amazon ES) クラスターの SysMemoryUtilization が 90% を超えていることに気付きました。システムメモリの使用率について懸念すべきでしょうか?
解決方法
システムメモリの使用率が 90% を超えていることは、ヒープ使用の問題や Elasticsearch クラスターの過負荷を示しているわけではありません。システムメモリの使用率が 90% を超えることは、特に Amazon ES を実行しているノードでは正常と考えられます。したがって、クラスターのサイズをスケールアップする必要はありません。
Amazon ES で使用されるメモリの大部分は、インメモリ型データ構造のためのものです。Elasticsearch は Apache Lucene 上に構築されているため、Amazon ES はファイルへの効率的かつ高速なアクセスを実現するためにオフヒープバッファを使用します。Java 仮想マシン (JVM) もある程度のメモリを必要とします。
クラスターをスケールアップする必要があるかどうかを判断するには、以下のメトリクスで Amazon CloudWatch アラームを使用します。
- JVM メモリプレッシャー
- CPU 使用率
- 空きストレージ領域
CloudWatch アラームの設定の詳細については、推奨される CloudWatch アラームを参照してください。