EC2 インスタンスで EBS ボリュームを増やした後に Linux ファイルシステムを拡張するにはどうすればよいですか?
最終更新日: 2020 年 5 月 5 日
Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) ボリュームのサイズを増やしましたが、ファイルシステムがすべてのボリュームを使用していません。この問題を解決する方法を教えてください。
解決方法
ボリュームを大きいサイズに拡張したときは、拡張されたボリュームサイズを活用できるよう、ファイルシステムのサイズを変更する必要があります。ファイルシステムは、最適化中の状態になるとすぐにサイズを変更できます。
次の手順では、8 GB ext4 ファイルシステムを拡張して、16 GB のボリュームをフルに活用できるようにします。このファイルシステムは、Ubuntu を実行している Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンスにあります。
1. ボリュームまたはファイルシステムを変更する前に、ボリュームのスナップショットを作成します。詳細については、「Amazon EBS スナップショットの作成」を参照してください。
2. df-h コマンドを使用して、サイズとファイルシステムの使用率を表示します。
ubuntu@ip-172-31-32-114:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/xvda1 7.7G 7.7G 0 100% /
/dev/xvdf 7.9G 7.1G 370M 96% /home/ubuntu/test
この例では、/dev/xvdf/ のファイルサイズは 7.9G で使用率は 96% です。
3. lsblk コマンドを使用して、xvdf ボリュームのサイズを表示します。
ubuntu@ip-172-31-32-114:~$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
xvda 202:0 0 8G 0 disk
└─xvda1 202:1 0 8G 0 part /
xvdf 202:80 0 16G 0 disk /home/ubuntu/test
この例では、xvdf ボリュームのサイズは 16 Gです。
4. SSH を使用してインスタンスに接続します。詳細については、Linux インスタンスへの接続を参照してください。
5. ボリュームの中にファイルシステムを含むパーティションがある場合、ファイルシステムを拡張する前にそのパーティションのサイズを変更する必要があります。
6. resize2fs コマンドを使用して、/dev/xvdf/ ファイルシステムのサイズをボリュームの上限まで自動的に拡張します。
ubuntu@ip-172-31-32-114:~$ sudo resize2fs /dev/xvdf
注意: この例では、ボリュームは ext4 ファイルシステムを使用しています。お使いのファイルシステムによっては、別のユーティリティの使用が必要になる場合があります。詳細については、「ボリュームサイズ変更後の Linux ファイルシステムの拡張」を参照してください。
7. df-h コマンドを再実行します。
ubuntu@ip-172-31-32-114:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/xvda1 7.7G 7.7G 0 100% /
/dev/xvdf 16G 7.1G 8.0G 48% /home/ubuntu/test
/dev/xvdf/ ファイルシステムのサイズが 16G になり、使用率はほんの 48% です。