はじめに
みなさんこんにちは!Solutions Architect の稲田 (@inariku) です。
アプリケーション開発を爆速で行うことができる新たなサービスとして、昨年末の AWS re:Invent 2021 で「AWS Amplify Studio」が発表されました。早速気になって試された方や、「Amplify Studio・・・? 色々ややこしくなってきたな・・・」と思われた方もいらっしゃるかと思います。
そこで、今回は改めて AWS Amplify の要点を整理しつつ、新しく登場した AWS Amplify Studio をご紹介します。これから Amplify を触ってみたいと思う方にも分かりやすくまとめていますので、ご安心ください !
X ポスト » | Facebook シェア | はてブ »
builders.flash メールメンバー登録
builders.flash メールメンバーへ登録することで AWS のベストプラクティスを毎月無料でお試しいただけます
AWS Amplify とは ?
AWS Amplify は、Web / モバイルアプリ開発者が、機能豊富なアプリを AWS 上で爆速で構築することを目的としたツールと機能のセットであり、幅広い AWS サービスと連携できる柔軟性を備えています。従来、AWS 上で Web / モバイルアプリを構築するためには、様々な AWS サービスの知識や経験が必要でした。しかし、Amplify を使用することで、様々な AWS サービスの知識や経験が無くても爆速かつ簡単にアプリのバックエンドを構築し、Web フロントエンド に接続することができます。
AWS Amplify は以下の 4 つから構成されています。ここで、もしかしたら Amplify に詳しい方は「Amplify Admin UI がなくなった ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、従来の Amplify Admin UI の機能は 新しく出た Amplify Studio の一部として提供されています。
AWS Amplify の機能構成
Amplify Libraries
Amplify CLI
Amplify Hosting
Amplify Studio
次のステップ
ここからは、具体的にみなさんが Web / モバイルアプリ開発の際に Amplify を使いたくなるポイントを 4 つご紹介します。
Amplify を使いたくなる 4 つのポイント
まとめ
今回、改めて AWS Amplify の要点を整理しつつ、新しく登場した AWS Amplify Studio をご紹介しました。Amplify CLI や Libraries を用いることで簡単に Web / モバイルアプリに機能を追加することができたり、Amplify Hosting を用いて Git ベースの静的 Web サイトホスティングができたりと開発スピードを上げるための機能が豊富に備わっていることが分かりました。また、新しく登場した Amplify Studio は、バックエンドとの統合・管理や Figma と連携したフロントエンド UI 開発ができたりと Amplify はどんどん進化していますね !
Amplify については GitHub リポジトリ「Amplify 学習リソース集」に日本語で書かれている AWS Amplify のツール、チュートリアル、記事などがリンク集としてまとまっています。また、それらを管理運用している「Amplify 日本ユーザーグループ」での交流を通して、いろんな情報をキャッチアップすることもできます !
ぜひ Amplify を使って開発スピードを爆速にしましょう !
プロフィール
稲田 大陸 (Riku Inada @inariku)
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト
2021 年 4 月に AWS Japan に入社し、筋トレが趣味なソリューションアーキテクトです。好きな AWS のサービスは AWS Amplify と Amazon CDK 。最近はビートボックスを聴くのにハマっています。

Did you find what you were looking for today?
Let us know so we can improve the quality of the content on our pages