2025 国立大学法人 大阪大学
大阪大学、大学コミュニティ全員に生涯 ID を提供。統合データプラットフォームで多様な人財データを活用し、新たな共創・価値創造へ
教育機関
概要
大阪大学は「社会との共創による生きがいを育む社会の創造」を掲げた『OU(Osaka University)マスタープラン 2027』に基づき、デジタル化(DX)を推進しています。その第一歩として、分散管理されていた人財情報を統合する ID 基盤をクラウドサービスで構築。さらに ID に基づく『OU 人財データプラットフォーム』で多岐にわたる情報を蓄積し、同学に関わる多様な人財が長期にわたって「つながりつづける」コミュニティの共創を目指しています。

課題・ソリューション・導入効果

OU 人財データプラットフォームは『共創』の観点から広げていくものと考えており、将来はこのような共通プラットフォームで他の大学とも連携し、日本の国際競争力を高めていくことも検討しています
鎗水 徹 氏
大阪大学 OUDX 推進室 副室長 教授企業概要
1931 年に大阪帝国大学として設立された国立大学。11 学部・15 研究科(うち 1 研究科は他大学との連合)を擁し、約 23,000 人の学生が在籍している。「いのちとくらしを守る強靭で持続可能な未来社会を切り拓く」を掲げ、大阪府内の吹田、豊中、箕面の 3 つの主要キャンパスで、研究、教育、共創に取り組む。国際化にも力を入れており、留学生は全体の約 11% を占めている。これまでにも多くの社会変革をリードする人材を輩出している。
本事例のご担当者
鎗水 徹 氏

廣森 聡仁 氏

釜池 聡太 氏

喜多 真一 氏

中村 太 氏

西出 一廣 氏

取組みの成果
- 統合 ID で学内サービスの向上と効率化を実現
- 共通データプラットフォームに多様なデータを集約して活用
- 最新の大学 IT 情報を得られる共創関係