Amazon Web Services ブログ
2018 年 5 月の AWS Black Belt オンラインセミナーのご案内
こんにちは。マーケティングの鬼形です。2018 年 5 月の AWS Black Belt オンラインセミナーの配信についてご案内をさせて頂きます。
ソリューションカット
5/8 (火) 12:00-13:00 AWS Greengrassで実現するエッジコンピューティング
■概要
 IoTシステムを実現するにあたって直面する、レイテンシ、コスト、オフライン対応やセキュリティといった課題を解決するため、エッジコンピューティングに注目が集まっています。このセッションでは、主にAWS Greengrass を用いて、どのように上記課題を解決し、継続的改善が可能なエッジコンピューティングが実現出来るかを説明します。
■対象者
 ・IoT システムを構築するにあたり、エッジコンピューティングの活用に関心のあるエンジニア、IT アーキテクトの方
 ・次の AWS のサービスの概要レベルの知識が前提になります。 AWS IoT, Lambda, S3, IAM など
■本セミナーで学習できること
 ・エッジコンピューティング利用のポイント、注意点を学びます
 ・AWS Greengrass の機能、 特に re:invent 2017 及びそれ以降で発表された最新の機能に関する詳細を学びます
 ・AWS Greengrass を中心とした、AWS におけるエッジコンピューティングのデザインパターンを理解します
■スピーカー
 園田 修平 Solutions Architect

5/15 (火) 12:00-13:00 発注者のためのAWSネットワーク入門
■概要
 AWS サービスは、クラウド特有の性質を考えて RFI,RFP を考える必要があります。このセッションではクラウドを意識した RFP,RFI の書き方やコツなどをご紹介していきます。
■対象者
 ・AWS のご利用を検討されている方
 ・従来のオンプレミス環境から AWS 環境に合う提案書や、発注依頼書を作ろうとご検討中のエンジニア、設計担当の方
■本セミナーで学習できること
 ・従来の RFI,RFP とクラウドを前提とした RFI,RFP の書き方を理解します
■スピーカー
 菊池 之裕 Solutions Architect

5/22 (火) 12:00-13:00 AWSアンチパターン紹介
■概要
 AWS サービスはお客様の要望に基づいてサービス追加と改善を繰り返しています。よくあるまずい使い方をアンチパターンとして紹介し、解決の方法をガイドします。また、過去に機能不足だったため陥りがちだったものの、現在では問題にならない例もあわせて紹介します。
■対象者
 ・AWSをある程度以前から利用している技術者
■本セミナーで学習できること
 ・以前はできなかったが、AWS の新サービスによって今は適切なパターンがあるものを知ることができます 例:NLB, WAF, Private Link, Inter-Region VPC Peering
■スピーカー
 荒木 靖宏 Solutions Architect

サービスカット
5/9 (水) 18:00-19:00 Amazon GuardDuty
■概要
 クラウドセキュリティは AWS の最優先事項です。昨年のre:Invent 2017でもセキュリティを強化する新サービスも多くリリースされました。本日はその中でも、脅威検出をサービスとして提供するAmazon GaurdDutyに焦点を当て、AWSのセキュリティ最新情報をお届けします。
■対象者
 ・AWSをすでに利用されており、クラウドセキュリティについて最新情報のキャッチアップを目的とするエンジニアの方
■本セミナーで学習できること
 Amazon GuardDutyについて以下のことが学習できます。
 ・概要とそのメリット
 ・機能/価格体系
■スピーカー
 酒德 知明 Partner Solutions Architect

5/16 (水) 18:00-19:00 Amazon Connect
■概要
 Amazon Connect は、あらゆる規模のビジネスをサポートできるスケーラビリティを持つ、クラウドベースのコンタクトセンター・ソリューションです。電話を含めたハードウェアの運用管理が不要で、ブラウザの操作のみによって、コンタクトセンターの構築/運用が可能です。Amazon Connect のコンセプトや利点、主要な機能、料金の仕組みなどについてご紹介します。
■対象者
 ・コールセンターの構築・移設を検討されている方
 ・そのようなプロジェクトに関わるエンジニアの方
■本セミナーで学習できること
 Amazon Connect について以下のことが学習できます。
 ・概要とそのメリット
 ・機能/価格体系
 ・事例
■スピーカー
 田中 隆三郎 Solutions Architect

5/23 (水) 18:00-19:00 AWS AppSync
■概要
 Rest API の次のパラダイムとして注目されている GraphQL。AWS AppSync というマネージドサービスを利用することで簡単に GraphQL を使い始めることができます。本セッションでは初心者の方でも聴講していただけるよう、GraphQL とは、AppSync とは、という基本的な説明や、AppSync を使ってどうやってアプリケーションを構築するかのデモンストレーションなどを実施します。
■対象者
 ・iOS、Android、JavaScript、React Native でネイティブなモバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを開発する技術者の方
■本セミナーで学習できること
 ・チャットなどのリアルタイム性の高いアプリケーションを簡単に構築する方法を AppSync を通じて学んでいただけます
■スピーカー
 塚越 啓介 Solutions Architect

お申し込みは、それぞれ上記のリンクより行って頂けます。キャンセルの際も連絡不要ですので是非お早めにご登録ください。Speaker、Staff 一同、みなさまのご参加をお待ちしております。