AWS JAPAN APN ブログ
AWS Japan Certification Award 2024 受賞パートナーのコメント紹介
本記事は AWS T&C グローバル パ―トナー イネーブルメント本部の山田による寄稿です。
このブログ記事では、2025 年 5 月 30 日に発表いたしました AWS Japan Certification Award 2024 の各受賞企業のコメントをご紹介します。
富士通株式会社
All Certifications Champion
All Certifications of the Year
Associate of the Year
Cloud Practitioner of the Year
受賞コメント
この度、「AWS Japan Certification Award 2024」にて、大変名誉ある 4 つの賞、「All Certifications Champion」「All Certifications of the Year」「Associate of the Year」ならびに「Practitioner of the Year」を受賞することができ、大変光栄に存じます。
最も多くの AWS 認定累計取得総数を表彰いただける「All Certifications Champion」を含め、3 つの賞を 2 年連続で受賞し、さらに今年は「Associate of the Year」を初受賞することができ、全社一丸でより実践力の高いハイレベルエンジニアの育成に注力した成果が、この喜ばしい結果につながったと思っております。富士通の AWS 認定有資格数は、2025 年 6 月時点で 9,000 を超えました。ハイレベルエンジニアの「2025 Japan AWS Top Engineers」「2025 Japan AWS Jr. Champions」「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」でも多くの受賞者を輩出し、国内最大規模のデリバリー体制を保有しています。
今後も富士通は、モダナイゼーションやクラウドリフト&シフト、そしてサステナブルな世界の実現を目指す「Fujitsu Uvance」のもと、AWS とともにお客様の様々な課題解決やビジネスの拡大に貢献できるよう、継続して取り組んでまいります。
グローバルデリバリーBG ジャパン・グローバルゲートウェイ 本部長 齋藤 伸一 氏 (写真左から 2 人目)
日本電気株式会社
Professional of the Year
受賞コメント
このたび、7 年連続で AWS Japan Certification Award を受賞できましたことを、大変光栄に思います。
「Professional of the Year」の受賞も 2 年連続 3 回目となり、これは多くのエンジニアが現場で AWS の技術力を磨き続けてきた成果にほかなりません。あらためて日頃からご支援いただいている AWS ならびに関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。2025 年 4 月には AWS との戦略的協業の強化を発表し、最先端のクラウド技術等と NEC が長年培ってきた実績や業務知識、ノウハウの融合により、より多くのお客様に高い価値を提供してまいります。
今後も NEC は、AWS 認定資格の取得をはじめとした人材育成に注力するとともに、これまで培ってきた知識・経験を活かし、AWS とともにお客様の多様な課題解決に貢献してまいります。
Corporate Senior Vice President マーケティング&アライアンス推進部門長 兼 Chief of Staff for CDO 帯刀 繭子 氏 (写真左から 2 人目)
アイレット株式会社
Specialty of the Year
Developer Champion of the Year
AI/ML and Data Engineers Champion
受賞コメント
今年も、「Specialty of the Year」で 4 年連続、「Developer Champion of the Year」で 5 年連続という栄えある受賞を賜りましたこと、そして今年新たに創設された「AI/ML and Data Engineers Champion」を初受賞できましたこと、大変光栄に存じます。
これは、社員一人ひとりの技術力向上への継続的な努力と、全社を挙げたイノベーションへの挑戦が実を結んだ結果であり、深く感謝申し上げます。私たちは、お客様のビジネスを加速させるため、常に最新技術の習得と提供に努めています。先日発表した AWS との生成 AI に関する戦略的協業契約 (SCA) は、アイレットの AI/ML 分野における高い技術力が基盤となっており、今回の受賞はその証明であると認識しております。
これからも、お客様の多様なニーズに応えるべく、IT 人材の育成に注力し、クラウドと AI の力で新たな価値を創造し続けてまいります。
代表取締役社長 岩永 充正 氏 (写真中央)
株式会社シーイーシー
AI Practitioner of the Year
受賞コメント
このたび、「AWS Japan Certification Award 2024」において、本年度新設された「AI Practitioner of the Year」を受賞できましたことを、心より光栄に存じます。
この賞は、生成 AI に関する案件を積極的に推進したこと、また、昨年リリースされた「AWS Certified AI Practitioner」資格の全社的な取得を推進した点が高く評価されたものです。営業職や技術職といった職種の枠を超え、多くの社員が資格取得に挑戦し、日本の AWS パートナーの中で最も多くの合格者を輩出できたことを、心から誇りに思っています。このような成果は、お客様の AI 活用を支えるために、専門知識と実践力を備えた人材を育成してきた取り組みが実を結んだ結果だと考えております。
今後も当社は、生成 AI をはじめとする先進技術を積極的に導入し、お客様のビジネス変革や社会課題の解決に貢献していきます。また、AWS 様とのパートナーシップをさらに強化し、お客様にとって欠かせない「エッセンシャルカンパニー」として、豊かな未来の創造と人々の幸せの実現を目指してまいります。
取締役 技術革新担当 酒井 靖男 氏 (写真右端)
株式会社ジェイテック
Rising Star of the Year
受賞コメント
このたび、「AWS Japan Certification Award 2024 Rising Star of the Year」を受賞できましたことを大変光栄に存じます。
当社では、AWS 認定の取得を技術力強化と全社的なクラウド活用推進の起点と位置づけ、社内勉強会や OJT を通じて実践的なスキル習得を支援してまいりました。若手社員を含む多くのエンジニアが主体的にスキルアップに取り組んだ結果、さまざまなお客様の課題に対して、AWS を活用した提案や構築支援を行う機会へと繋がっております。安心して学び、挑戦できるカルチャーは迅速かつ柔軟な対応力につながり、変化の激しい環境においても価値ある技術支援を提供できていると実感しております。現在は生成 AI、セキュリティ、モダナイゼーション、DX といったテーマに対しても、AWS 技術を基盤とした実践的なソリューション提供の強化を図っており、さらなる価値創出に取り組んでおります。
今後も AWS 様との連携を深めながらお客様の DX 推進に寄与し、変化の時代における信頼される AWS パートナーを目指してまいります。
執行役員 システムソリューション本部 本部長 渡部 広之 氏 (写真右から 2 人目)
株式会社日立製作所
AWS Japan Accreditation Award
受賞コメント
この度は、AWS Japan Accreditation Award を 5 年連続受賞することができ、大変光栄に存じます。
日立では、AWS 様のご協力をいただきつつ、クラウドサービスに精通したエンジニアを DX 推進に必要なデジタル人財として位置付け、エンジニア育成のためのラーニングパスを整備してトレーニングや資格取得支援を積極的に進めています。特に、AWS 人財の裾野を広げるため、AWS Accreditation の受講を奨励し、ベーシック人財の育成に力を入れています。ますますニーズが高まっている AWS 認定資格を持つコア人財の強化にも注力しており、AWS に精通したエンジニアを表彰する「2025 AWS Ambassadors」「2025 Japan AWS Top Engineers」「2025 Japan AWS Jr. Champions」「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」に延べ 49 名の日立社員が選出されました。さらに日立の社員は「AWS GameDay」などの実践的な学習型イベントにも積極的に参加しており、2024 年 12 月には、グローバルカンファレンス「AWS re:Invent 2024」内の「AWS GameDay: NFL digital experience」で優勝を果たしました。また、日立アカデミーと連携して、日立グループ各社にも各種研修提供し、これからも日立グループ全体でクラウド人財の育成に取り組んでいきます。
今後も、日立はクラウドエンジニアの育成と AI の実践的な活用を両輪で推進し、デジタル技術を活用したビジネス変革を支援する「クラウド&DX オファリング」を通じて、お客さまのビジネス価値の最大化に貢献していきます。
AI &ソフトウェアサービスビジネスユニット マネージド&プラットフォームサービス事業部 クラウドマネージドサービス本部 本部長 吉田 雅年 氏 (写真右)
クラスメソッド株式会社
All Certification Engineers Champion
受賞コメント
今年も「All Certification Engineers Champion」をいただくことができ、とても嬉しく思います。この受賞は、クラスメソッドのメンバー全員が日々学び続けてくれた結果で、本当に誇らしく感じています。
今年は特に、AI 関連の新しい認定資格が複数登場し、私たちもいち早く取得できるようチャレンジしてきました。その結果、またこの賞をいただけたことに感謝しています。クラスメソッドではエンジニアだけではなく、全社的に AI 分野の資格取得も積極的に進めています。これからは全社を挙げて AI の活用に取り組み、そこで得たノウハウやベストプラクティスをどんどん発信していきたいと思います。私たちの強みは、新しい技術を学ぶだけでなく、それを実際のプロジェクトで活かし、その経験を多くの人と共有することです。
より多くの企業やエンジニアの皆さんがクラウドと AI の力を最大限に活用できるよう、引き続きサポートしていきます。
執行役員 クラウド事業本部 本部長 菊池 修治 氏 (写真右から 2 人目)
アワード受賞のパートナーの皆様、改めておめでとうございます!
継続的な学びと実践によって認定資格を取得し、維持いただきましたこと、御礼申し上げます。受賞各社のリーダーの方々から AWS の資格取得のコミットメントの高さを伺うことができました。デジタル人材の需要に応えるべく、パートナーの皆様の生成 AI をはじめとした AWS のエキスパートの育成活動をご支援してまいりますので、今後とも AWS の人材育成のさらなる推進を宜しくお願いいたします。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
T&C グローバル パ―トナー イネーブルメント本部 本部長
山田 浩史