Amazon Web Services ブログ
2025 年 6 月 と 7 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内
2025 年 6 月 から 7 月に公開された AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画についてご案内させて頂きます。
動画はオンデマンドでご視聴いただけます。
また、過去の AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画は「AWS サービス別資料集」に一覧がございます。
YouTube の再生リストは「AWS Black Belt Online Seminar の Playlist」をご覧ください。
Amazon Aurora 概要編
AWS が提供するマネージドデータベースサービスである Amazon Aurora の概要をご紹介します。本コンテンツは Amazon Aurora の全体像、アーキテクチャについての基礎を取り扱います。
対象者
- データベースのクラウド移行を検討されている方
- Amazon Aurora の利用を検討中、または今後検討をご予定の⽅
- Amazon Aurora の概要、他のデータベースとの違いを抑えたい方
本 BlackBelt で学習できること
- Amazon Aurora の概要および他のデータベースとの違いを抑えることができる
スピーカー
藤田洋平
データベーススペシャリストソリューションアーキテクト
Amazon Aurora 概要編 – コスト最適化
AWS が提供するデータベースのマネージドサービスである Amazon Aurora の概要について、特にコストの削減方法についてフォーカスしてご紹介します。
対象者
- データベースのクラウド移行を検討されている方
- Amazon Aurora の利用を検討中、または今後検討をご予定の⽅
- Amazon Aurora をご利用中で、コスト削減を検討中の方
本 BlackBelt で学習できること
- Amazon Aurora をご利用いただく際のコスト最適化手法として、Aurora のコスト構造の理解から費用の確認方法をご理解いただけます。その上で、コスト削減アプローチとしてインスタンスタイプの変更や、Reserved Instance の利用、Serverless V2 や IO Optimized の概要についてご理解いただけます。
スピーカー
西原 陽介
シニア テクニカル アカウント マネージャ
Amazon Aurora 概要編 – 可用性 – 前半
AWS が提供するデータベースのマネージドサービスである Amazon Aurora の概要について、特に可用性についてフォーカスしてご紹介するコンテンツの前半です。
対象者
- データベースのクラウド移行を検討されている方
- Amazon Aurora の利用を検討中、または今後検討をご予定の⽅
- Amazon Aurora の可用性に関する機能について抑えたい方
本 BlackBelt で学習できること
- Amazon Aurora の概要をおさらいしつつ、まず一般的なデータベースにおける可用性の考え方を学習できます。その上で Amazon Aurora の高可用性を担保するアーキテクチャについてもご理解いただくことができます。
スピーカー
髙橋 敏行
パートナーソリューションアーキテクト
Amazon Aurora 概要編 – 可用性 – 後半
AWS が提供するデータベースのマネージドサービスである Amazon Aurora の概要について、特に可用性についてフォーカスしてご紹介するコンテンツの後半です。
対象者
- データベースのクラウド移行を検討されている方
- Amazon Aurora の利用を検討中、または今後検討をご予定の⽅
- Amazon Aurora の概要や高可用性アーキテクチャについて抑えたい方
本 BlackBelt で学習できること
- Amazon Aurora の概要をおさらいしつつ、まず一般的なデータベースにおける可用性の考え方を学習できます。その上で Amazon Aurora の高可用性を担保するアーキテクチャについてもご理解いただくことができます。
スピーカー
髙橋 敏行
パートナーソリューションアーキテクト
Amazon Aurora 概要編 – 性能とスケーラビリティ
AWS が提供するデータベースのマネージドサービスである Amazon Aurora の概要について、特に性能、スケーラビリティにフォーカスしてご紹介します。
対象者
- データベースのクラウド移行を検討されている方
- Amazon Aurora の利用を検討中、または今後検討をご予定の⽅
- Amazon Aurora における、特に性能面について抑えたい方
本 BlackBelt で学習できること
- Amazon Aurora にて如何に性能を担保しているか、アーキテクチャや機能について学習できます。また Aurora Serverless V2 についても学習することができます。
スピーカー
鈴木 大樹
ソリューションアーキテクト
Amazon Aurora 概要編 – 移行支援プログラム・サービス
AWS が提供するデータベースのマネージドサービスである Amazon Aurora の概要について、特に Aurora への移行支援プログラムや移行方法についてご紹介します。
対象者
- データベースのクラウド移行を検討されている方
- Amazon Aurora の利用を検討中、または今後検討をご予定の⽅
- Amazon Aurora への移行における AWS による支援サービスやツール、また移行方式を把握したい方
本 BlackBelt で学習できること
- 主に Amazon Aurora への移行ステップや課題を理解し、その上で AWS が提供する移行支援プログラムである Database Freedom Workshop の概要や、Database Migration Service (DMS) や Schema Conversion Tool(SCT) といった移行ツールの概要を抑えていただけます。
スピーカー
長久保 武
データベース スペシャリスト ソリューション アーキテクト
AWS Database Migration Service ベストプラクティス – 実践編
AWS Database Migration Service は、オンプレミスから AWS へのデータベース移行や異なるエンジン間でのデータ連携など、データベース間でのデータ移行に役立つデータベースサービスです。難易度の高いデータ移行が容易に移行できるようになることから、多くのお客様のデータ移行で採用頂いています。本セミナーでは、データベースのデータ移行におけるモニタリングやチューニングのノウハウやベストプラクティスについてご紹介します。
対象者
- AWS Database Migration Service を用いたデータ移行を計画し環境構築を進めようとされている方
- どのような観点をモニタリングするべきかについて学びたい方
- 動作性能の向上に向けて確認すべき点や取り得る方法について知りたい方
本 BlackBelt で学習できること
- データ移行の実現に際して、重要なパラメータおよび関連する AWS Database Migration Service の動作や推奨の設定について
- 動作の状況を把握するためにモニタリングするべき点について
- 動作のチューニングに向けて、確認するべき項目と性能改善に向けて取り得る手法について
スピーカー
大井 基彰
クラウドサポートエンジニア
PrivateLink and Lattice – AWS PrivateLink 編
AWS PrivateLink は、トラフィックをパブリックインターネットに公開することなく、AWS でホストされるサービスやリソース、オンプレミスネットワーク間にプライベート接続を提供するサービスです。本セッションでは、AWS PrivateLink の概要やユースケースなどについて学べます。前編として、Amazon VPC Lattice 編もありますので、そちらも合わせてご覧ください。
対象者
- これから AWS を利用される予定のネットワーク担当者の方
- AWS のネットワーク設計を担当している方
- AWS PrivateLink に関⼼がある、または深く学びたい方
本 BlackBelt で学習できること
- AWS PrivateLink の概要や、AWS PrivateLink で接続させたいサービス別の詳細、ユースケースなどについて学べます。
スピーカー
武松 未来
ソリューションアーキテクト
Amazon CloudFront(基礎編)
AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront の基礎編になります。本コンテンツでは、Amazon CloudFront の概要と基本的な設定方法について解説します。
対象者
- CDN の利用を検討している方
- Amazon CloudFront をこれから利用したい方
- Amazon CloudFront の基本的な使い方を学びたい方
本 BlackBelt で学習できること
- 初めて Amazon CloudFront を利用する方に向けて、全体像を掴むことができる内容となっています。ディストリビューション、ビヘイビア、オリジンといった各構成要素の設定や、その他の主要機能について知ることができます。
スピーカー
鈴木隆昭
プロフェッショナルサービス
AWS Direct Connect 概要〜これだけはおさえておきたいこと〜
AWS Direct Connect の基本から実践まで学べる Black Belt Online Seminar を公開しました。本セミナーでは、Direct Connect の基本機能、VPC との接続パターン、高可用性を実現する冗長構成など、実務で押さえておくべきポイントについて解説しています。AWS 環境でのネットワーク設計をご検討中の方は、ぜひご覧ください。
対象者
- AWS クラウドに関わるエンジニアの方
- AWS Direct Connect の基本を学びたい方
- これから AWS Direct Connect を検討されるシステム担当者
- オンプレミスと AWS Cloud を閉域網で接続する要件をお持ちの方
本 BlackBelt で学習できること
- AWS Direct Connect の基本的な機能と接続パターンを理解する
- AWS Direct Connect の冗長構成の基本を理解する 詳細情報へのポインタを得る
スピーカー
齋藤 優弥
ソリューションアーキテクト
認証・認可サービス構築 on AWS 〜デザインパターンと Amazon Cognito 活用プラクティス〜
AWS 上に CIAM システム、認証・認可基盤を構築するためには、シーケンス、ビジネスユースケース、デザインパターンの理解が欠かせません。本書では Amazon Cognito、あるいは IDaaS や OSS、独自構築の IdP を組み合わせた目的別の多様なアイデンティティ・アーキテクチャをご紹介します。
資料(PDF)
対象者
- CIAM システムや OAuth2 や OpenID Connect を活用した認証・認可システムを構築したいと考えている方
- 認証・認可システムを構築する際に Amazon Cognito をどう使うとやりたいことを実現できるのか、その他の選択肢はどのようなものか知りたい方
- 技術とユーザー体験の両面から、認証・認可システムが実現するアイデンティティ・アーキテクチャに対して理解を深めたい方
本 BlackBelt で学習できること
- CIAM システムあるいは認証・認可システムを AWS 上に構築する際の、目的別のアイデンティティアーキテクチャを学ぶことができます。 Amazon Cognito をどのように利用することができるか、あるいは別の手法を利用する際の判断ポイントやメリットについて理解できます。 関係者との効果的かつ適切な議論を行うために、多様なアーキテクチャのパターンを共通言語として活用できるようになります。
スピーカー
勝原 達也
シニア セキュリティ ソリューション アーキテクト
AWS Transfer Family
本セッションを視聴することで、AWS Transfer Family とはどのようなサービスか説明できるようになります。また、AWS Transfer Family の FTP/FTPS/SFTP を用いたファイル転送機能を理解することができます。
対象者
- AWS Transfer Family の全体像を知りたい方、AWS Transfer Family の FTP/FTPS/SFTP を用いたファイル転送機能を知りたい方を対象としております。
本 BlackBelt で学習できること
- AWS Transfer Family の基本的な機能、AWS Transfer Family における FTP/FTPS/SFTP を用いたファイル転送の流れ、アクセス管理機能を知ることができます。
スピーカー
佐藤 真也
ソリューションアーキテクト
今後の Black Belt オンラインセミナー
また、現時点で予定されている今後の Black Belt オンラインセミナーについては以下の通りです。
公開月 | タイトル | 登壇予定者 |
---|---|---|
2025-08 | AWS Elemental Media Services を利用した動画配信について(基礎編) | ソリューションアーキテクト 石井 悠太 |