社員プロフィール
ポジション名:Data Analytics Consultant
社歴:約 3 年(インタビュー当時)
いかせている経験・スキル
前職の SIer では約 7 年間、前半は複数のシステム開発プロジェクトに携わり、後半はお客様の AWS データ基盤構築・運用をメインで担当しました。前半の経験では、最初はテスト実施や設計書修正から始まり、最終的にはチームリーダーとしてシステム開発の全工程を管理する経験を積みました。ここで培った工数見積もりやタスクマネジメント、チームマネジメントのスキルは、現在のプロジェクト推進において日々活用しています。後半では、AWS のアナリティクスサービスを活用したデータ基盤の構築から、継続的なデータパイプライン開発、障害対応、運用改善まで一貫して担当しました。この経験により、お客様との技術的な議論にて、具体的な課題や解決策を語ることができ、説得力のある提案ができています。

入社のきっかけ
前職では全社横断の技術組織に所属し、事業部を通じてお客様を支援していました。データ基盤構築など高度な技術分野を担当し、大きなやりがいを感じていました。しかし次第に、「お客様が何を実現したいのか、どんな課題を抱えているのかといったビジネスの視点でも議論したい」「複数のソリューションを組み合わせるのではなく、自社プロダクトに情熱を注ぎたい」という想いが強くなっていきました。
AWS プロフェッショナルサービスは、単なる技術支援にとどまらず、お客様のビジネス成果の実現を重視している点に大きな魅力を感じました。また、ユーザーとしてAWSを使い続ける中で、そのサービスの進化や可能性を実感し、このプロダクトに深く関わりたいと強く思うようになりました。これらの想いを実現できる環境が AWS にあると確信し、入社を決意しました。
現在の仕事内容
入社から 3 年間、Data Analytics Consultant としてお客様の支援をしています。お客様は様々な理由でデータ基盤を構築したいと考えており、そうしたお客様の現在の状況や構築したい理由を紐解き、最適かつ現実的なロードマップを策定しています。また、そのロードマップを議論した上で、絵に描いた餅で終わらせることなく、実際の構築フェーズでも支援を行っています。データレイクや DWH、データ加工パイプライン、BI ダッシュボード、データマネジメント機能など、一言でデータ基盤と言っても様々なコンポーネントを組み合わせて構築していきます。ただし、代わりに全てを作るのではなく、今後お客様自身で構築・運用していく際の最初の一歩に寄り添うことを意識しています。そのため、一部をサンプルとして作成してお客様とモブプログラミングを行ったり、お客様向けのワークショップや勉強会を開催したりと、お客様のデータ利活用の触媒となるような支援を実施しています。
仕事のやりがい
お客様に私たちの支援価値を感じていただき、感謝の言葉をもらうのが一番のやりがいです。支援当初は、データ基盤という専門的な分野のため、構築のイメージや存在意義があまり自分事になっていないお客様も多くいらっしゃいます。そんなお客様と議論を重ね、本当に必要なことや直面している課題を明らかにして、それを技術的に解決できる見通しが立つと、お客様自身もどんどん自分事として検討を進められるようになります。そういった状態で支援を完了する際に、お客様から感謝の言葉をいただけると非常に励みになり、やりがいを感じます。
また、お客様の課題によっては、技術的な解決が一筋縄ではいかないものも少なくありません。そんな時は、プロフェッショナルサービス内外やグローバルを含めた AWS 全体の知見を頼りに解決することも多く、技術的な面でも非常にやりがいを感じます。AWS では、AWS Summit や AWS re:Invent などのイベントも多く開催されるので、そういった場で知見を共有し、与えられるだけでなく自ら発信していくことも楽しんで実施しています。