メインコンテンツに移動

Amazon Nova を活用した動画生成 API を作成したい

Amazon Nova モデルを使って動画生成 API を AWS で作成する際の 構成例とその概算料金をご紹介します

構成概要

この構成例のクラウドレベル:

応用編

入門編:該当するユースケースの知識が全くない方が対象
基礎編:該当するユースケースの入門知識がある方が対象
応用編:該当するユースケースにある程度精通している方が対象

この構成例で解決できる課題・困りごと:

  • 機械学習の専門知識がなくても最新モデルを活用した動画生成 AI アプリを開発したい
  • サーバー管理などのインフラ構築を最小限に抑えてアプリケーションを開発したい
  • AWS 上で手軽に生成 AI アプリケーションを試作してみたい
  • 動画生成 API を簡単に利用できる方法を探している
  • 生成 AI を使用した API の作成の予算を見積もりたい

この構成例の概算料金:

7,217.36 ドル(月額)

この構成例のメリット:

  • Amazon Bedrock により機械学習の専門知識不要で最先端の基盤モデルをすぐに利用可能
  • 最先端の動画生成モデルを業界トップクラスのコストパフォーマンスで利用できる Amazon Nova Reel を利用可能
  • サーバーレス構成にすることで開発に集中できる環境を実現可能
  • AWS Step Functions を用いた状態管理により、動画生成の非同期処理をシームレスに制御可能
  • リソース消費を最適化した構成によりコスト効率の高いシステム運用が可能
Missing alt text value

月額合計料金:7,217.36 (USD)

この構成例で使用したサービスと概算料金内訳

サービス
項目
数量
単価
料金 (USD)
Amazon Bedrock

Nova Reel 動画生成 (6秒)

90,000 秒

0.08 USD/生成動画1秒あたり

7,200

Amazon API Gateway

REST API リクエスト数

15,000 リクエスト

4.25 USD/100 万リクエスト

0.064

AWS Lambda

リクエスト回数

実行時間

15,000 リクエスト

15,000 秒

0.2 USD/100 万リクエスト

0.00001667 USD/100 万リクエスト

0

0.25

Amazon DynamoDB

オンデマンド 書き込み要求単位 (WRU)

オンデマンド 読み出し要求単位 (RRU)

ストレージ容量

30,000 WRU

150,000 RRU

0.008 GB

1.4269 USD/100 万

0.285 USD/100 万

0.285 USD/GB

0.04

0.04

0

Amazon StepFunctions

状態遷移

600,000 状態遷移

0.025 USD/1000 状態遷移

15

Amazon S3

ストレージ容量

PUT リクエスト数

GET リクエスト数

75 GB

15,000 リクエスト

15,000 リクエスト

0.025 USD/GB

0.0047 USD/1000リクエスト

0.00037 USD/1000リクエスト

1.88

0.07

0.01

・東京リージョンでの利用を想定しています。
・1ヶ月を 730 時間として計算しています。
・AWS で提供しているサービスの一部で無料利用枠が提供されています。本試算では無料利用枠を考慮せずに試算を行っており、実際にはより安価にご利用頂ける場合があります。以下に該当する無料利用枠を一部抜粋します。

・AWS リージョンからインターネット方向のデータ転送 (アウト) : 100 GB/月
・AWS Lambda :
  ・リクエスト回数 1,000,000 件/月
  ・コンピューティング時間 400,000 GB-秒/月
・Amazon DynamoDB :
  ・ストレージ容量 25 GB/月
・Amazon Bedrock の利用想定はユーザー数 50 人、利用頻度 1 日 10 回動画生成、1 カ月 30 日計算です。
・生成される動画は 6 秒、1 つの動画生成にかかる所要時間は 5 分と仮定しております。
・Nova Reel による動画生成には 5 分程度の時間を要するため、非同期処理とステータス管理の仕組みを構築しています。本構成では Step Functions 内で状態管理を行うシステムを実装しています。
・Amazon Bedrock
  ・利用モデル:Nova Reel
  ・リクエスト回数 50 × 10 × 30 = 15,000 件/月
  ・生成動画時間 6秒 × 15,000 = 90,000 秒/月
  ・Amazon Bedrock の料金:https://aws.amazon.com/jp/bedrock/pricing/

・Amazon Nova Reel の利用想定はユーザー数 50 人、利用頻度 1 日 10 回動画生成、1 カ月 30 日計算です。
・Amazon Bedrock Nova Reel:
・リクエスト回数 50 × 10 × 30 = 15,000 件/月
・生成動画時間 6秒 × 15,000 = 90,000 秒/月
・Amazon Bedrock の料金 : https://aws.amazon.com/jp/bedrock/pricing/
・Step Functions のステートマシンは動画生成ジョブあたり平均 40 回の状態遷移を行うと想定しています。
・状態遷移回数 15,000 × 40 = 600,000 回/月
・DynamoDB の利用想定:
・書き込み要求単位 (WRU) 30,000 単位/月
・読み出し要求単位 (RRU) 150,000 単位/月
・ストレージ容量 0.009 GB/月
・S3 の利用想定:
・生成された動画のストレージ 15,000件 × 5MB = 75 GB/月
・PUT リクエスト 15,000 回/月
・GET リクエスト 15,000 回/月

※ 2025 年 4 月 17 日時点での試算です。

関連・補足資料

Nova Reel 動画生成 API の実装にあたっては、以下の AWS 公式ドキュメントが参考になります。
https://docs.aws.amazon.com/bedrock/latest/userguide/bedrock-runtime_example_bedrock-runtime_Scenario_AmazonNova_TextToVideo_section.html