CloudEndure Migration
クラウドへの移行が、複雑で時間やお金のかかるものである必要はありません。CloudEndure Migration は、高度に自動化された Lift & Shift ソリューションを提供することで、クラウド移行をシンプルで時間がかからないものにし、コストも削減します。
エンタープライズは、CloudEndure Migration を使用することで、互換性、パフォーマンスの中断、カットオーバー期間の長さについて心配することなく、大量のマシンを AWS にすばやくホスト変更できます。マシンが AWS で実行を開始すれば、必要なアーキテクチャ変更がより簡単に行えるるようになります。
CloudEndure Migration では、ソースマシンのデータが AWS アカウント内のステージング領域にブロックレベルで継続的に複製され、ダウンタイムやパフォーマンスに対する影響は発生しません。本番用マシンの起動準備ができると、ソースインフラストラクチャにあるマシンは CloudEndure Migration によって自動的に AWS インフラストラクチャ用に変換され、AWS でネイティブに起動し実行できるようになります。
エージェントベースのソリューションである CloudEndure Migration を使用すれば、Windows と Linux OS のサポートされているバージョンで実行している、レガシーアプリケーションを含むすべてのアプリケーションとデータベースを移行できます。対象となるバージョンには、Windows Server 2003/2008/2012/2016/2019 バージョン、および CentOS、RHEL、OEL、SUSE、Ubuntu、Debian といった Linux ディストリビューションが含まれます。CloudEndure Migration は、SAP などのミッションクリティカルなアプリケーションや、Oracle、SQL Server などの一般的なデータベースもサポートしています。
利点
移行が簡単
CloudEndure Migration は、物理、仮想、クラウドベースのインフラストラクチャからのアプリケーション移行プロセスをシンプル化し、どの AWS リージョンでも互換性の問題なく全面的に機能するようにします。アプリケーションの種類にかかわらず、今すぐ簡単に始められます。お客様は複雑で大規模な移行プロジェクトを迅速に実施でき、リスクも大幅に低下させることができます。
アップタイムの増加
レプリケーションプロセスの間も、通常のビジネスオペレーションを継続することができます。CloudEndure Migration では、ソースマシンが継続的にコピーされますが、スナップショットの作成やデータのディスク書き込みは行われません。つまり、パフォーマンスへの影響は最小限に抑えられ、マシンの再起動も不要です。また、この継続的なレプリケーションのおかげで、無停止でのテスト実施やカットオーバー期間の短縮が可能になります。
コスト削減
CloudEndure Migration は、サポート対象のオペレーティングシステム上にあるソースインフラストラクチャから、どのようなアプリケーションやデータベースでも AWS に移行させられる単独ツールです。移行対象には、レガシーアプリケーション、サードパーティー製アプリケーション、業務用アプリケーションも含まれます。クラウド開発に特化した投資、OS/アプリケーションの専門スキル、大規模な IT リソースはいずれも不要なため、運用コストが大幅に削減されます。
仕組み
選択したソースマシンに CloudEndure エージェントをインストールすることで実装が始まります。エージェントのインストールに再起動は不要です。システムのパフォーマンスに目立った影響を与えることもありません。CloudEndure エージェントは、ウェブベースのセルフサービス型 CloudEndure ユーザーコンソールに接続します。コンソールは選択されたターゲット AWS リージョンに API コールを発行し、お客様のアカウント内にソースマシンからの複製データを受信するよう指定されたステージング領域を作成します。
ステージング領域は、レプリケーションサーバーとなる軽量 EC2 インスタンス、および低コストのステージング用 EBS ボリュームの両方で構成されます。それぞれのソースディスクが、ステージング領域内にある同じサイズの低コスト EBS ボリュームへとマッピングされます。レプリケーションサーバーは、ソースマシンで動作している CloudEndure エージェントからデータを受信し、そのデータをステージング用 EBS ボリュームに書き込みます。1 つのレプリケーションサーバーで、複数のソースマシンのレプリケーションを同時に処理することができます。
ソースディスクがすべてステージング領域に複製された後は、引き続き CloudEndure エージェントがソースディスクに対する変更を追跡しすべて複製します。CloudEndure Migration はブロックレベルでのデータレプリケーションを継続的かつ非同期に実施します。このため、サポート対象となっていてエージェントのインストールが可能な、x86 ベースの Windows と Linux OS で動作するどのようなアプリケーションでも複製できます。
お客様は、CloudEndure コンソールでターゲットマシンのブループリントを設定します。ブループリントでは、テストやカットオーバーの際のマシン作成場所とプロビジョニング方法が定義されます。
ターゲットマシンが作成されると、CloudEndure Migration によって一時的なマシンコンバーターが立ち上げられます。このコンバーターによって、AWS でネイティブに起動し、実行できるよう、ターゲットマシンが修正されます。修正には、適切な AWS ドライバーの挿入、ブートローダーの適切な変更、ネットワークアダプターの修正、AWS KMS を使用したオペレーションシステムのアクティベーションなどが含まれます。変換プロセスはマシンのサイズにかかわらず通常 1 分以内で完了し、作成されたマシンすべてに対して並列的に実行されます。
導入事例


「CloudEndure Migration では、他のクラウドでは不可能だった、カットオーバーウィンドウを実現できました」
– Stuart Lupton 氏、DB Systel UK、リードクラウドアーキテクト
DB Systel UK では、CloudEndure Migration を使用して 400 個の物理マシンと VMware ベースのマシンを AWS にすばやく移行しました。このプロジェクトの一環として、書き込み集中型の Microsoft SQL Server と Oracle データベース、Microsoft Windows、Red Hat、CentOS オペレーティングシステムで実行していたビジネスクリティカルなレガシーアプリケーションも移行しました。DB Systel UK では、プロジェクトを予定よりも 1 か月早くシームレスに完了し、ビジネスの中断を最小限に抑えることができました。

「プラットフォームを AWS で運用することで常時稼働戦略がサポートでき、ビジネスユーザーと当社の間の常時通信を可能にしました」
– Gautam Tulsian 氏、Equifax、グローバルファイナンス担当シニアバイスプレジデント兼 CIO
Equifax では、Oracle アプリケーションスイート全体を AWS に移行して数百個の Amazon EC2 インスタンス上で実行し、永続的なブロックレベルのストレージに Amazon EBS を使用することでスケーラビリティとパフォーマンスの問題に対応しました。Equifax では移行期間中、AWS のパートナーである Cloudreach と連携し、AWS CloudEndure Migration を採用して Oracle BRM アプリケーションの AWS への大規模な移行を簡素化、迅速化、自動化しました。

CloudEndure Disaster Recovery をデプロイしてから間もなく、Malibu Boats ではプライマリデータセンターにあるサーバーの停止を経験しました。同社は直ちに AWS へとフェイルオーバーし、バックエンドとミッションクリティカルなアプリケーションそしてファクトリーを、数分のうちに通常のオペレーションに回復させました。この時、Malibu Boats は AWS で実行した場合のサーバーパフォーマンスが非常に優れていることに気付いたのです。同社は、CloudEndure Migration を使用して、プライマリデータセンターを AWS に迅速に移行することにしました。結果として、Malibu Boats では運用効率が大幅に向上しました。