2023 株式会社ビオストック
ビオストック、超小型バイオガスプラントの IoT による遠隔監視サービスに AWS を活用し廃棄物処理コストの削減や SDGs を推進
エネルギー
概要
株式会社ビオストックは、地域産業の課題解決を通じて持続可能な循環型社会を目指すべく、NTT 東日本のグループ企業として 2020 年に誕生しました。家畜の排泄物や生ごみなどの有機性の廃棄物からエネルギーと肥料を生み出すバイオガスプラントに着目し、これまで実現が難しかった小型化・自動運転に成功。IoT による遠隔監視にアマゾン ウェブ サービス(AWS)を活用し、生ごみなど廃棄物処理やエネルギー消費の課題を抱えている食品会社や自治体から注目を集めています。

課題・ソリューション・導入効果

将来的には蓄積したデータをクラウド上の AI が分析し、自動制御を行いたいと考えています。資源循環システムを支えるための要素技術として、AWS のサービスを上手に活用していきたいです
井上 翔吾 氏
株式会社ビオストック 取締役 事業開発部 部長株式会社ビオストック
東日本電信電話株式会社(NTT 東日本)のグループ会社として 2020 年 7 月に設立。食品廃棄物からエネルギーを生み出す超小型バイオガスプラントなど資源循環ソリューションを提供。一次産業や、自治体、ESG 経営に注力する企業など地域産業の課題解消に貢献し、持続可能な循環型社会の実現を目指している。
取組みの成果
バイオガスプラントの無人・自動稼働を実現
地域の生ごみをエネルギーや肥料に転換
食品廃棄物などの焼却コスト削減に貢献
IoT.kyoto(株式会社 KYOSO)
AWS アドバンストティア サービスパートナー
「まだ世の中にない価値をお客様に届ける」をミッションとし、IoT を中心に AI やサーバーレスコンピューティングなどの最新のクラウド技術を駆使し、DX によるビジネスの変革を支援している AWS パートナー。エンタープライズ領域での IoT プロジェクトに豊富な実績を持ち、デバイスの量産やグローバル大規模プラットフォーム、レガシーな工場設備のレトロフィットなど、難易度の高い領域を強みとしている。
