Amazon Web Services ブログ
Kiroweeeeeeek in Japan 開催のお知らせ
こんにちは、ソリューションアーキテクトのいなりくです。
ついに来ました、Kiro 一般提供開始! このタイミングに合わせて、日本のお客様に向けた特別企画として、11 月 18 日(火)から 11 月 28 日(金)まで、AWS JP Blog 連載イベント「Kiroweeeeeeek in Japan」を開催します!Week と言いながら 1 週間限定じゃないんか!というツッコミは禁止です。その代わり、e は一週間にちなんで 7 つにしています。
AWS Japan 社員が、日本の開発現場の皆さまに、生成 AI/エージェント時代における “仕様駆動から実装・運用までの道筋” を、日本語で丁寧にお届けします。
Kiro が一般提供開始!& Kiro CLI 公開のご案内
7 月に Kiro がプレビュー版としてローンチしてから約 4 ヶ月が経ちました。日本のお客様からは「まだプレビューなのですか?」と何回も質問をいただいていました。そして晴れて、11 月 18 日より、Kiro が一般提供開始されます。同時に、Kiro CLI が公開され、CLI ベースでのワークフロー支援もスタートします。
この 2 つを契機に、Kiro は “エージェント支援開発” を次のフェーズへと押し上げるツールとなります。AWS Japan チームとして、日本のお客様がいち早くこの新しい開発パラダイムを活用できるよう、実践的な情報をお届けいたします。
イベント概要
- 期間: 2025 年 11 月 18 日(火)〜11 月 28 日(金)平日のみ(8 回)
- 連載の特徴:この連載は、日本のお客様から実際にいただいたご質問やご相談を中心に構成いたします。Kiro の導入背景から CLI を含む新ワークフローの解説、仕様駆動開発とエージェント設計の実践、プロパティベーステストによる品質保証、カスタムエージェントを活用した専門特化開発、チーム開発での Kiro 戦略、そして日本のお客様の様々な業界・現場での活用事例まで、実際のニーズに基づいた内容で幅広くカバーします。基本は 1 日1 本の公開を予定しておりますが、日本のお客様から質問が多い場合は、記事の本数が増えるかもしれません。いわゆる元気玉方式 (?) です。また、X(旧Twitter)で #kiroweeeeeeek を付けて投稿された読者の質問・悩みを可能な限り記事で取りあげさせていただきます。また、連載記事をこのブログから一覧できるよう、各回リンク・目次機能を設けます。
今すぐできること
事前に Kiro の公式サイト をご覧になり、概要を掴んでおいてください。”自分たちならこう使う” という視点で、Kiro の可能性を少しだけでも考えてみてください。X で #kiroweeeeeeek をつけて様々な角度からの投稿をお待ちしています!
- Kiro に関する質問・悩み・感想
- 現在の開発フローでの課題や成功事例
- AI 開発支援ツールへの期待や懸念点
- チーム開発での AI 活用アイデア
- 業界固有の開発課題
- 連載で取り上げてほしい具体的なトピック
- Kiro を試してみた感想やレビュー
どんな業界・規模・開発スタイルのお客様からの投稿も大歓迎です。
それでは、11 月 18 日(火)からの連載を通じて、日本のお客様の実際のご質問にお答えしながら、Kiro を使った仕様駆動開発の知見を日本のお客様とともに深めていきましょう!
皆さまのご参加・ご反響を心よりお待ちしています!