Amazon Web Services ブログ

週刊生成AI with AWS – 2025/10/13週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの木村です。

今週 10月24日 (金) に「AWS Japan AI Agent Day 2025」が開催されます。一般提供開始された Amazon Bedrock AgentCore・Amazon Quick Suite など、AWS で AI Agent を活用するための知見を学ぶことができます。ぜひ、こちらの申し込みページからご登録をお願いいたします。

また「AWS 生成 AI 活用ワークショップ~ Amazon Q Developer で生成 AI の一歩先へ! ~」という Amazon Q Developer のワークショップイベントを 10月29日(水) に開催予定です。こちらも申し込みページから登録いただけます。

AWS ジャパン生成 AI 実用化推進プログラム」も非常に多くの申し込みをいただいています。引き続き募集中ですのでよろしくお願いします。

それでは、10 月 13 日週の生成 AI with AWS 界隈のニュースを見ていきましょう。
先週は、Amazon Bedrock AgentCore の一般提供開始や Claude Haiku 4.5 のサポート開始など注目度が高いアップデートが多くありました。

さまざまなニュース

サービスアップデート

    • Amazon Bedrock AgentCore が一般提供開始
      Amazon Bedrock AgentCore が一般提供開始されました。このサービスは AI エージェントアプリケーションを安全かつスケーラブルに運用できるプラットフォームです。最大 8 時間の長時間実行や VPC サポートによる安全なプライベート環境での運用が可能です。CrewAI や LangGraph などの人気フレームワークに対応し、CloudWatch で運用状況を監視できます。東京リージョンを含む 9 リージョンで利用でき、従量課金制で初期費用は不要です。詳細は上記のブログをご参照ください。
    • Amazon CloudWatch で生成 AI オブザーバビリティが一般提供開始
      Amazon CloudWatch で生成 AI オブザーバビリティ機能が一般提供開始となりました。Amazon Bedrock AgentCore でデプロイされるエージェントを含む AI アプリケーションの監視が可能になり、レイテンシーやトークン使用量、エラーをリアルタイムで把握できます。LangChain や LangGraph などのフレームワークにも対応し、問題の迅速な特定が可能です。追加料金なしで利用できます。詳細はこちらのドキュメントをご参照ください。
    • Anthropic の Claude 4.5 haiku が Amazon Bedrock で利用可能に
      Amazon Bedrock で Claude Haiku 4.5 が利用可能になりました。Claude Sonnet 4 並みの高性能でありながら、大幅にコストを抑えて高速処理を実現しています。リアルタイムのカスタマーサポートやチャットボットなど、レスポンス速度が重要なアプリケーションに最適です。性能とコストの両方を兼ね備えた AI モデルが使えるようになりました。詳細はこちらのコンソールをご参照ください。
    • Amazon Bedrock がサーバーレス基盤モデルの自動有効化によりアクセスを簡素化
      Amazon Bedrock で、サーバーレス基盤モデルへのアクセスが自動で有効化されるようになりました。従来は手動でモデルアクセスを有効化する必要がありましたが、今回のアップデートで全商用リージョンにおいて即座に AI モデルを利用開始できます。Amazon Bedrock コンソールや AWS SDK から直ちにアクセス可能です。ただし Anthropic モデルのみ初回利用時に一度だけ使用フォームの提出が必要です。詳細はこちらのブログ記事をご参照ください。
    • DeepSeek、OpenAI、Qwen モデルが Amazon Bedrock の追加リージョンで利用可能に
      Amazon Bedrock で DeepSeek-V3.1、OpenAI オープンウェイトモデル、Qwen3 モデルが新たに複数リージョンで利用開始できるようになりました。オハイオ、フランクフルト、ジャカルタリージョンで利用でき、データ保管要件対応や遅延削減が可能になります。詳細はこちらのドキュメントをご参照ください。
    • Amazon SageMaker AI Projects がカスタムテンプレートの S3 プロビジョニングをサポート
      Amazon SageMaker AI Projects で、Amazon S3 からカスタム ML プロジェクトテンプレートをプロビジョニングできるようになりました。これまで管理者は標準的な ML プロジェクトテンプレートの管理が困難でしたが、今回のアップデートにより S3 上でテンプレートを管理し、データサイエンティストが SageMaker AI Studio から直接アクセスできます。詳細はこちらのドキュメントをご参照ください。
    • Amazon ElastiCache のベクトル検索機能の発表
      Amazon ElastiCache でベクトル検索機能が一般提供開始しました。この機能により、AI アプリケーションで重要なベクトルデータをマイクロ秒レベルの超低遅延で検索できます。特に LLM のセマンティックキャッシングや RAG で威力を発揮し、応答速度向上とコスト削減を実現します。Valkey 8.2 で追加コストなしで利用でき、既存クラスターもダウンタイムなしでアップグレード可能です。詳細はこちらのブログ記事をご参照ください。

著者について

Naoto Kimura

木村 直登(Naoto Kimura)

AWS Japan のソリューションアーキテクトとして、製造業のお客様に対しクラウド活用の技術支援を行なっています。最近は AI Agent と毎日戯れており、AI Agent 無しでは生きていけなくなっています。好きなうどんは’かけ’です。