AWS Builders Online Series

2022 年 7 月 14 日(木)開催 アーカイブ

AWS Builders Online Series

2022 年 7 月 14 日(木)開催 アーカイブ

Better Together With Intel
今すぐアーカイブを観る

2022 年 7 月 14 日に開催された AWS 初心者向けの大規模イベント AWS Builders Online Series のアーカイブをオンデマンドで公開中です。ゼロから AWS を知りたい方や、Web アプリケーション開発、機械学習、コンテナ、サーバーレス、分析などの AWS サービスを基礎から学びたい方は必見です。


 参加する理由

AWS Builders Online Series は AWS をこれから始める方に適した基礎サービスや、よく利用されている技術の導入部分にフォーカスした内容で構成され、短時間で集中して学べます。

 対象者

AWS サービスに関する知識が全くない方、または、入門知識を既に持っていて、ベストプラクティスやサービス機能の詳細を知り今すぐ最初のワークロードを試したい方が対象です。


セッション

T1 注目のセッション

オープニングセッション:進化し続けるテクノロジー 〜AWSの歴史と非連続的なイノベーションの連続性〜

このセッションでは、我々の生活が現代化する流れになぞらえ、AWS 誕生の歴史を振り返っていきます。クラウドコンピューティングが IT にもたらした変革の上に、開発者がさらなるアイデアを具現化することに挑戦し続ける、非連続なイノベーションの連続性を支えることを主題としてAWSはサービスの開発を継続しています。現在 200 を超えるサービスを提供していますが、多くのユーザーはその基礎的なサービス Amazon EC2、Amazon S3、Amazon VPC、Amazon RDS を中心にシステムを構成しています。クラウドは様々な機能が増え続けていますが、基本的な OS、ネットワーク、データベース、ストレージなどの知識は今まで培ったものを活用することができます。まだクラウドコンピューティングを未体験な方はその一歩を踏み出してみませんか?

亀田 治伸

亀田 治伸

AWS
シニアエバンジェリスト
 

閉じる

兵庫県伊丹市出身、米国州立南イリノイ大学卒業。認証系独立ASP、動画・音楽配信システム構築、決済代行事業者を経て現職。幅広いAWSのサービス群をソリューションとして構成したメッセージングを配信する傍ら、Blog、Web、カタログ、PPT等AWSのメッセージング管理作成業務を日々遂行。
ユーザー視点に立ったわかりやすいAWSのサービス解説を心掛け、年間200回今日の講演やハンズオンをお届けしています。得意領域は、認証、暗号、映像配信、開発手法に見る組織論。

クロージングセッション:クラウド人材の不足… 育成すべきか、採用すべきか? - 2つの"B"で組織のカルチャーを育む -

クラウド人材を、Build(内製)するか、Buy(外注)するか──。多くの機関が直面するこの問いの正解は、「両方」を並行すること。WhyとHowを解説し、Builders(=参加者の皆さん)のセルフ・モチベートを加速します。さらには、参加者の皆さんのスキルアップのために、会計部門・人材育成部門の意思決定権者に「投資」に踏み切ってもらうための説得材料を提供し、「Buildersのスキルを組織一丸となって涵養していくためのカルチャー自体をBuildする」ジャーニーを歩むための手法も、併せてこのセッションでは考えたいと思います。

 

小木 郁夫

AWS
パブリックセクター
統括本部長補佐(公共調達渉外)
 

閉じる

岩手県一戸町出身。英国マンチェスター大、韓国ソウル大でそれぞれ修士号取得。国会議員政策秘書、コンサルティングファームを経て現職。明治・大正期に菜種油から電灯、馬車から自動車へと公共調達のありかたが変わったのと同様の、一大転換点に今差し掛かっているのだと認識し、クラウドの調達手法の普及・啓蒙に従事。
メインのミッションは、「複数の“機関/部門/システム“を横断してクラウドを調達いただくための支援を行う」こと。そのための、海外公共機関の包括契約・包括合意のベストプラクティスの蓄積・紹介に努めています。

T2 AWS 利用のファーストステップ

テーマ:AWS 基礎用語、セキュリティ、ストレージ、マイグレーション

いちばんはじめに押さえておきたい!初学者向け AWS キーワード Top 10 〜一気に解説編〜

AWS パートナーアライアンス統括本部 テクニカルイネーブルメント部 パートナーソリューションアーキテクト 髙橋 敏行 (Yukki)

  • AWS を学ぶと、様々な用語が登場します。初学者の皆様にとって耳慣れない言葉も多く、"AWS が難しいと感じる" という声もいただきます。そこで、本セッションでは「まずは押さえておきたい AWS 関連用語」を社内アンケート結果も交えてご紹介し、Top 10 を一気に全て解説します。AWS の入り口として基本ワードを知っていただき、様々な AWS の世界に飛び込む準備をしていただければと思います!

    ※ 本セッションで紹介している内容は、他のセッションでも重複して登場し、同様の説明や解説がされている場合があります。

今日からスタート!AWS セキュリティ 初めの一歩

AWS 技術統括本部 技術推進本部 セキュリティ ソリューションアーキテクト
勝原 達也

  • AWS に興味がある、使ってみたい、でもセキュリティが気になって手を出しづらい…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このセッションでは、AWS アカウントを取得したその日から始まるお客様のクラウドジャーニーを安心して歩んでいただくのに役立つ、セキュリティのファーストステップについて紹介します。

Amazon FSx for Windows File Server とは? Windows ファイルサーバーの構築・管理が楽に

AWS 技術統括本部 金融ソリューション本部 保険ソリューション部 ソリューションアーキテクト
佐藤 真也

  • Amazon FSx for Windows File Server は歴史ある Windows のファイルシステムを AWS がフルマネージドで提供するサービスです。Windows ネイティブな機能はもちろん、要件に応じた性能やコストの最適化、保存されたデータを保護する機能をご利用できます。そんな Amazon FSx for Windows File Server の機能を紹介し、実際に AWS 上でファイルサーバーを構築するデモンストレーションをお見せします。

30 分で流れを掴む!デモで理解するオンプレミスから AWS へのマイグレーションはじめの一歩

AWS 技術統括本部 テクニカルソリューション部 ソリューションアーキテクト
原田 和則

  • AWS への移行を検討しているが、なんだか大変そう…という方、いらっしゃいませんか? このセッションでは、実際にオンプレミス環境で稼働しているサンプルアプリケーションを AWS 上に移行するデモを行います。実際に移行して終わりではなく、今後 AWS をより活用いただくためのステップもご紹介します。

T3 開発者向け AWS 入門

テーマ:AWS App Runner、AWS Amplify、AWS CDK、バックエンド学習

欲しかったのは AWS App Runner でした 〜とあるウェブアプリを AWS 上でいい感じに公開する話〜

AWS スタートアップ事業本部 技術統括部 スタートアップソリューションアーキテクト 濵 真一

  • 「よし!動いたぞ!」デベロッパーのあなたはローカルで動くウェブアプリケーションを作りました。このウェブアプリを AWS を使って世の中に公開しようと思っています。まだ AWS サービスに慣れていないので、できる限り簡単にかつ運用負担の少ない形で実行したいです。一体どんな選択肢があるかをこのセッションでは紹介し、またそんなあなたが AWS App Runner というサービスへたどり着き、ウェブアプリを公開するまでの道のりをお話しします。自分の作ったウェブアプリやAPIをいい感じに公開する方法を知りたい方必見のセッションです!

Web アプリケーション開発のいろはと AWS Amplify

AWS スタートアップ事業本部 技術統括部 ソリューションアーキテクト 木村 公哉

  • Web アプリケーションの開発やマネジメントに携わっているが、開発サイクルにでどのような課題が発生し、どのように解決していくべきかわからない。そんな悩みをお持ちの方に、Web アプリケーションの基礎知識から、開発における課題の確認。そして、AWS Amplify を使うとそれらがどのように解決できるのかお見せします!

AWS のインフラを管理する方法 〜管理でおこりがちな問題を AWS CDK で解決してみましょう〜

AWS プロフェッショナルサービス本部 クラウドアプリケーションアーキテクト 水流 洋人

  • AWS でリソース管理を行ううえで、特定の環境でアプリケーションが動かないなど、さまざまな問題が起こります。その問題を解決するために、Infrastructure as Code、つまりインフラの構成をコードで管理する、という方法があります。ところが、Infrastructure as Code にもいくつか種類があり、どれを使っていいか悩むことがあります。そこで、いくつかの Infrastructure as Code のメリットやデメリットをお話ししたうえで、このセッションでご紹介したい AWS CDK についてにフォーカスして説明します。

フロントエンドエンジニアのための AWS 入門 〜バックエンド学習の Learning path〜

AWS パブリックセクター技術統括本部 エマージングテクノロジー本部 プロトタイピングソリューションアーキテクト 小泉 秀徳 鈴木 陽三

  • フロントエンドエンジニアの皆さんがAWSを学ぶ際に、以下のようなお悩みないでしょうか。
    - バックエンドがAWSに採用されたプロジェクトにアサインされたので、AWSサービスの概要を学びたい
    - バックエンド領域までスキルを拡げていきたいけれど、どこからどうやって学んでいけば良いのか知りたい
    - 分析結果や性能を計測するためのダッシュボードが欲しいと言われたけど、AWSで簡単に作ることができないか
    本セッションでは、フロントエンドエンジニアの皆さん向けにバックエンド学習のLearning pathをユースケースごとにご説明します。学習のためのお試し環境の作成方法や、フロントエンドのAWSへのデプロイ方法などを、デモを交えてご紹介します。

T4 ディシジョンツリー「よくある疑問」への回答

テーマ: オンプレとの接続、コンテナユースケース、サーバーレス始め方、Amazon Aurora

「ネットワークエンジニア向け」まずは押さえておきたい、オンプレミス拠点から AWS クラウドへの接続方式パターン

AWS 技術統括本部 ソリューションアーキテクト ネットワークペシャリスト 藤井 拓

  • オンプレミス拠点とAWSクラウドを接続する際、様々な方式や検討事項があります。
    例えば、
    ・VPN接続を使用したい
    ・専用線接続が必須
    ・SD-WAN経由でアクセスしたい
    ・冗長化はどうする
    など要件や検討事項は多岐に渡ります。
    このセッションでは、オンプレミスとAWSクラウド接続する方式についてユースケースを用いて説明します。 

みんなコンテナどんな風に使ってる? 〜すぐに使えるコンテナレシピ〜

AWS プレミアムサポート シニアクラウドサポートエンジニア 小武 三博

  • コンテナ技術がどんなものかは分かってきたけれど、みんなどんな用途に使ってるんだろう」そんな疑問に答えるべく、AWSが様々なお客様のご相談やご要望をお受けする中で伺ったよくある事例、失敗事例、意外な活用例などの話を交えながら、AWSのサービスを使った「すぐに使えるコンテナレシピ」をご紹介します。

堀内 保大

サーバー確保型からサーバーレスへ 〜サーバーレスを理解する最初の一歩〜

AWS プラットフォーム事業開発部 シニア事業開発マネージャ サーバーレス担当 杉 達也

  • サーバーレスが気になっているけどまだ手を付けられていない、そんな方へ。新規 DX チャレンジこそサーバーレスを活用するチャンスです。改めて、サーバーレスの価値や DX に向いている理由を実例をもとにご説明します。また、ここから先に進むための典型的な学習ステップをご紹介します。

使ってみよう!Amazon Aurora! 〜データベースの課題をクラウドネイティブに解決する〜

AWS 技術統括本部 インターネットメディアソリューション部 ソリューションアーキテクト 馬 賽

  • AWS 史上最速のスピードで成長を続ける Amazon Aurora。名前は知っているけど、仕組みやメリットがわからないという方へ向けて、本セッションでは、Amazon Aurora の紹介と共に、従来のリレーショナルデータベース(RDB)が直面している課題とクラウドネイティブな Amazon Aurora はそれらの課題をどうやって解決していくのか、導入効果や利用事例をご紹介します。

T5 マネージドサービスの活用

テーマ: 機械学習、分析、アカウント管理、IoT

もし CEO が『我が社も AI を』と言ったら ~Amazon SageMaker Canvas による処世術~

AWS 技術統括本部 機械学習ソリューションアーキテクト 呉 和仁

  • AI が世に普及し始めていつ誰が AI の担当者になってもおかしくない状況になりましたが、AI をビジネスに適用するのはまだまだ難易度が高いのも現実です。いつ CEO に AI をやれと言われても生き残るための AI プロジェクト初期に発生する PoC/PoV 段階の Amazon SageMaker Canvas を使った処世術を紹介致します。

AWS でデータ分析ならここから!はじめての Amazon Redshift Serverless

AWS 技術統括本部 インターネットメディアソリューション部 ソリューションアーキテクト 野上 恭平

  • 「AWS でデータ分析をするのに、どのサービスを使えばいいのかわからない…」そんな方には AWS re:Invent 2021 で発表された Amazon Redshift Serverless からはじめていただくことをオススメします。クラスターの管理や容量の管理は必要なく、データを投入してすぐに分析して始めることができます。本セッションでは、Amazon Redshift Serverless で実際にどれくらい簡単に始められるかをデモを行い、実際の分析をする際に発生する課題をどのように解決できるかをご紹介します。

AWS Control Tower で始める はじめての AWSアカウント管理

AWS 技術統括本部 西日本ソリューション部 ソリューションアーキテクト 白石 一乃

  • AWSの 200 を超えるサービスを使い始める際、まずはじめに必要になるのが「AWSアカウント」です。お客様はご自身のAWSアカウントを複数持つことによって、複数のワークロードや環境を分離し互いに独立した環境で管理することができます。
    けれどはじめてAWSを使う方にとっては、AWS アカウントを管理すること自体に難しさを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    AWS Control Tower は、そんなお客様の悩みの種になる AWS アカウント 管理を助けるサービスです。AWSアカウントを利用する全てのお客様に推奨される設定を、AWS Control Tower が自動でAWSアカウントに展開します。
    このセッションでは、そんな AWS Control Tower が提供する各機能をご紹介します。

    ・複数のAWSアカウントへのログインを切り替える:シングルサインオン機能
    ・AWSの操作ログを自動で収集する:ログ集約機能
    ・リスクのある操作を予防・発見する:ガードレール機能
    ・AWSアカウントを新たに払い出す:アカウントの新規作成機能

IoT の開発を始めよう!プロトタイプに向けた AWS IoT の学び方

AWS グローバル・オートモーティブ事業本部 ソリューションアーキテクト 渡邊 翼

  • ハードウェア製品の IoT 化やスマートファクトリー化の検討には、動くもの (プロトタイプ) を作り改善していくアプローチが有効とされています。開発者の中には、IoT についての知見があってもクラウド側の基盤構築の経験がないといった方々もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような、これから IoT 化にチャレンジされる方に対して AWS IoT サービス群はお客様の迅速なプロトタイプ開発を支援します。本セッションでは初心者の方が AWS IoT サービスを使って開発を始めるための具体的なステップや役に立つコンテンツをご紹介します。

Level 100
Introductory

AWS サービスの概要に焦点を当てており、参加者は対象のトピックに関する知識が全くない方を対象としています。

Level 200
Intermediate

トピックの入門知識を持っていることを前提に、ベストプラクティス、サービス機能の詳細、およびデモを提供することに焦点を当てています。