導入事例

フィルター条件:
言語
コンテンツタイプ
ロケーション
セグメント
業種
ユースケース
技術ユースケース
使用するサービス
1-9 (24)
Showing results: 1-9
Total results: 24
  • 最近追加
  • ヘッドライン (a~z)
  • ヘッドライン (z~a)
選択したフィルターに一致する参照内容は見つかりませんでした。フィルターの選択を解除して、検索対象を広げてください。
  • メディア & エンターテインメント

    USEN、防犯・監視カメラ『USEN Camera』でクラウド録画を実現、クラウドカメラの総設置台数は 2 万台、契約店舗数は 8,000 件を突破

    創業ビジネスのBGMサービスに留まらず、サイネージ、通信サービス、POSレジ、キャッシュレス、セルフ・オーダーサービスといった店舗向けDXサービスを推進する株式会社USEN。顧客数は飲食店を中心に全国で約 80 万件に達しており、同社はグループ会社であるUSEN Camera Solutionsとともに、防犯・監視カメラ『USEN Camera』において、ストリーミング動画サービスの Amazon Kinesis Video Streams を活用し、長時間録画ができるクラウド録画プランを提供しており、開始から 約2 年でクラウドカメラの総設置台数は 2 万台、契約店舗数は 8,000 件に達しています。
    2024
  • 不動産 & 建設

    オリコフォレントインシュア、AWS を採用し急増する契約や法改正にも柔軟に対応できる電子契約システムを構築、加盟店業務も 7 割削減

    不動産業界で賃貸保証サービスを提供するオリコフォレントインシュアは、サービス利用者の急激な増加、基幹システムの老朽化に対応するため全社的なクラウド移行を決断し、アマゾン ウェブ サービス(AWS)を採用。システム構築を段階的に進めるなか、法改正への対応が急がれた電子契約システムを優先して構築し、CI/CD で開発体制を整えて柔軟性、俊敏性に優れたシステムを実現。従来の紙の契約に比べて契約書等の事務処理時間は半分以下、また加盟店の郵送などに付随する業務も 7 割の削減を実現しています。
    2024
  • 小売業

    地域商社とっとり、AWS を活用して生産者とバイヤーのマッチングシステムを構築。鳥取県産の農水産物・食品加工品の提案活動を効率化

    鳥取県の豊かな土地と海から生まれる農水産物や、それらを使って地元のメーカーが加工した品を、県域外に届けることをミッションとする地域商社とっとり。さまざまな商品に関する情報を買い手である流通事業者へと伝える手段には手作業が多く、課題を感じていた同社は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)上に商品マッチングサイトを立ち上げました。多様なニーズに応えるため検索方法などの使い勝手にこだわり、リアルタイムの情報発信、効率的な提案活動に取り組んでいます。
    2024
  • 政府機関

    北海学園大学、入試情報サイトのインフラに AWS を採用。魅力的なコンテンツを支える安定した基盤として、ブランディング向上に貢献

    札幌市を本拠地とする北海学園大学。入学志望者向けのオープンキャンパスや進学相談に取り組む入試部入試課では、コロナ禍の行動制限下でも多くの受験生に大学の魅力を伝えるための Web サイト『hug_ROOMS』を立ち上げました。リソースの制限や時間的な制約をクリアするため、アマゾン ウェブ サービス(AWS)を採用。サーバーレス設計で迅速に構築したサイトで多彩なコンテンツを公開し、多くのアクセスを集めています。
    2023
  • ソフトウェア & インターネット

    日本気象株式会社、個人向けの気象予報サービスを AWS上に構築し、サーバーレス構成によりオンプレ比で約 50%のコストを削減

    気象予測などの気象関連サービスを提供する日本気象株式会社。同社は個人ユーザー向けに提供している自社運営サイト『お天気ナビゲータ』『FRAN(フラン)』をアマゾン ウェブ サービス(AWS)上に構築しています。柔軟にリソースの拡張ができる AWS により、地震や台風時に 10 倍以上の負荷がかかるスパイクアクセスにも耐えるレスポンスを実現。サーバーレス構成により運用負荷を軽減し、オンプレ比で約50% のコスト削減を実現しています。
    2023
  • ヘルスケア

    藤田医科大学、患者記録データを AWS クラウドに移行し、より質の高い医療提供と診療の継続性向上を目指す

    Fast Healthcare Interoperability Resources(FHIR) 規格は、医療情報交換のための標準的なフォーマットを提供するために2012年に策定されました。FHIR により、医療機関は相互運用可能な記録システムを構築し、患者の病歴の全体像を把握することで、より迅速かつ正確な医療を促進することができます。藤田医科大学は、日本最大の私立医科大学であり、最先端の研究と医学の進歩で知られています。4 つの教育病院を有し、最大の病院では年間約 13,500 件の手術が実施されています。藤田医科大学は、患者ケアの質と継続性を高めるために、FHIR 規格に準拠した個人健康記録 (PHR: Personal Health Records)システムを構築することを決定しました。システムを構築することを決定しました。PHR は、電子健康記録 (EHR: Electronic Health Records)と同様に、複数の臨床医療機関の患者記録データを組織間システムで保存するものです。しかし、医療の個別化・患者さん中心化に伴い、EHR とは異なり、治療を受ける医療機関ではなく、患者が管理・統制するPHR が主流のシステムを採用する組織が多くなってきています。
    2022
  • 製造業

    i-PRO、ソフトウェアエンジニアリング変革により IoT カメラ と映像クラウドサービスを 14 か月で開発・ローンチ

    パナソニックグループにて主にセキュリティやメディカルに関する画像センシングを担っていた部門が分社独立した i-PRO 株式会社。エッジ記録型クラウドカメラサービス『i-PRO Remo.』の開発にあたり、同社は AWS IoT Core をはじめとするアマゾン ウェブ サービス(AWS)の各種サービスを採用し、利便性とセキュリティを両立したソリューションをリリース。同時にソフトウェアエンジニアリング改革を実行し、サーバーソフトの開発において開発効率 2.5 倍、工程品質 7 倍向上の成果をあげています。
    2022
  • 製造業

    イメージング技術と IoT、AI 技術を融合させた画像 IoT プラットフォーム『FORXAI』を短期間で AWS 上に構築非接触、リモート対応が可能なソリューションの創出に貢献

    材料・光学・微細加工・画像のコア技術を活かして、多彩な事業を展開するコニカミノルタ株式会社。同社は、イメージング技術と、最新の IoT、AI 技術を融合させた画像 IoT プラットフォーム『FORXAI (フォーサイ)』を開発し、2020 年 11 月にリリースしました。インフラ基盤にはアマゾン ウェブ サービス(AWS)と AWS パートナーである株式会社 ACCESS のクラウド統合ソリューション『ACCESS Connect』を採用。FORXAI は現在、次世代 QOL システム、工場の見える化ソリューションなどに採用され、開発効率の向上や運用負荷の軽減に貢献しています。

    2022
  • 政府機関

    『デジタル・スマートシティ浜松』の推進を支える先進的なデータ連携基盤モデルとして都市 OS をAWS 上に構築

    デジタル・スマートシティの実現に向けた施策を推進する浜松市は、行政の各分野や民間が個別に収集・保有するデータを円滑に連携させ、データの横断的な利用とサービス間の連携を支える“都市 OS(データ連携基盤)”を構築。そのインフラとしてアマゾン ウェブ サービス(AWS)のサーバーレス環境を採用しました。全国の事業者による新サービス創出に向けた実証実験などの取り組みを通じて、全国自治体におけるスマートシティプロジェクトの先進的なモデルを提示しています。

    2022
1 3