Amazon Web Services ブログ

Category: General

AWS Cloud Quest に無料でプレイ可能な「生成 AI プラクティショナー」ロール追加 & 全ロールが日本語化されました

AWS Cloud Questに「生成AIプラクティショナー」ロールが追加され、無料で生成 AI に関する 8 個のチャレンジが新たに利用可能になりました。また、Cloud Quest の「セキュリティ」「ネットワーク」のロールが日本語化され、現在公開されている Cloud Quest 内の全ロールが日本語対応となりました。

Amazon Bedrock で AWS Open Data Program のデータを使用する方法

この記事では、AWS オープンデータプログラムのデータを Amazon Bedrock で活用する方法を解説しています。
特に NOAA の気候データセット(GHCN)をナレッジベースとして設定し、基盤モデルと組み合わせることで、技術的知識がなくても気象データに簡単にアクセスできるようになります。チュートリアルは少量のデータを使う基本編と、データセット全体を使う応用編の2部構成になっており、Amazon OpenSearch Serverless を使ったベクトルストアの作成方法も含まれています。

週刊生成AI with AWS – 2025/7/7 週

AWSの最新技術動向とサービスアップデートを、特に生成AIの分野を中心に紹介するテックブログです。今週は、通信事業者向けのSmart-Xソリューションにおいて、デバイスエッジからAWSクラウドまでの多層アーキテクチャによる効率的なAI推論処理の新アプローチ。AWS Summit Japan 2025で紹介された生成AI実装事例。Amazon CloudWatch、Neptune Analytics、Bedrockなどでの新機能の追加や機能強化。Amazon Qの機能拡張などを紹介しています。