クラウドの活用が当たり前になった今、AWS トレーニングで技術力を高め、AWS のベストプラクティスを踏まえたインフラやアプリケーションが企画できる IT 人材を育てていきたいと考えています。
内田 明徳 氏 パーソルホールディングス株式会社 グループ IT 本部 本部長 

 

人材派遣のテンプスタッフ株式会社として1973 年に創業。以来、グループの規模を拡大し、2008 年に共同持株会社テンプホールディングスを設立しました。2017 年 7月には社名をパーソルホールディングスに変更し、現在はパーソルグループとして、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「DODA」、アルバイト求人情報サービス「an」など、働く人の多様な未来を支援するサービスを展開しています。

IT に関しては、ホールディングスのグループ IT 本部が、共通のインフラ・ネットワーク基盤の提供から、会計や人事などグループのバックオフィスを支えるシステムの整備、セキュリティ対策、ガバナンスを中心とした IT マネジメントまでを担っています。グループ各社には自社のサービスアプリケーションを開発するエンジニアリング部門があります。また、IT 領域の中核会社であるパーソルプロセス&テクノロジーは、グループの IT 開発を担いながら、外部に向けてもヒト・IT・業務を軸としたサービスを提供しています。

「新たにホールディングス内に技術戦略部を立ち上げ、エンジニアリング力の向上などの環境整備を進めています。IT 人材については、グループ各社の独自採用と並行して、ホールディングスで新卒や中途のエンジニアを一括で採用し、計画的に配置する取り組みも進めています。」と話すのは、グループ IT 本部 本部長の内田明徳氏です。
グループの IT インフラについては、新規事業の基盤、開発環境、ビッグデータ系の分析基盤を中心に AWS への移行が進んでいます。

「グループの方針としてクラウドファーストを掲げ、経営会議において 2022年度までにレガシーシステムを除いた 90% のシステムをクラウドサービス上に移行すると宣言しました。現在、新規サービスを中心にクラウド化を推進するとともに、確実な効果を得るためにクラウドの活用方法や、アーキテクチャのプランニングを並行して進めています。」(内田氏)

グループの生産性向上に寄与するデジタルネイティブな人材育成の重要性を感じていたものの、各自のスキルアップはエンジニアの自主性に委ねていました。その結果、業務に追われて学びの機会・時間を持てないエンジニアも多いことが課題でした。

「クラウドの活用が当たり前となっていく中で、どうすれば最も効果が出るのか、エンジニア自身が経験として持っていなければ優れた企画は立案できません。そのためにもクラウドの技術を体系的に学び、一定の深さで理解した上でバランスよくグループに展開できるポテンシャルを持った人材を育てることがグループの共通ITサービスを預かる組織のミッションです。」(内田氏)

そこでクラウドの利用を促進し、技術スキルを向上させるために、IT アーキテクト、運用、アプリケーション開発、セキュリティなど、さまざまな立場の担当者が最新のクラウド技術を習得する目的で AWS トレーニングの採用を決断しました。

「2015 年に AWS の基礎を学ぶ Technical Essentials から受講を始め、ホールディングスで IT に特化した新卒採用を開始した2016 年にAWS トレーニングの受講を本格化しました。特にクラウドに関する知識がほとんどない新卒者の場合、体系立てて学ぶ機会は重要だと考えました。」(内田氏)

新規サービスを中心にクラウド上でアジャイルな開発を実行するために、内製エンジニアの採用も少しずつ進んでいました。一方で、ビジネス特性上、先進的技術の事例やナレッジの習得にコストをかけにくいこともあり、エンジニアがアクションを起こすしかありませんでした。海外サイトを調べる、社外セミナーに参加する、などを自発的に行っていました。そこで、ホールディングス配下の「技術戦略部」にて受講コースやコストを取りまとめ、積極的にエンジニアが学ぶ機会を提供することにしました。

学んだ成果は、技術戦略部にて主催するグループのエンジニアが垣根を越えてネットワーキングする「テックカンファレンス」にてナレッジ共有し、スキルアップの好循環を生んでいます。

現在、AWS トレーニングの受講は、原則として告知して受講者を募る自己申告制を採用しています。受講人数は年々増加しており、2015 年、2016 年は初心者向けコースがほとんどだったものが、2017 年、2018年にはアーキテクチャ、セキュリティ、運用の自動化、AWS 上でのアプリケーション開発、データウェアハウスの設計など、中・上級者向けのトレーニングが増えています。
「メインの受講者は、ホールディングスのグループ IT 部門と、グループ各社のテックリード系のエンジニアです。サービス部門単位で毎年受講者を出し、翌年には次の人材にバトンタッチする形が多く見られています。また、初級者向けのトレーニングを受けた受講者が、翌年は一段階上のトレーニングにシフトするという流れも生まれています。」(内田氏)

受講者の感想を聞いてみると、「実際の環境を使ってハンズオンで学べるのがいい。」「トレーナーは用意されたテキストに沿ってしゃべるのではなく、実体験に基づいた話のため、とてもリアリティがある。」といった声があり、実態に即した知識が学べる場としてメリットを感じているといいます。また、受講者からは「自社に帰ってからも講習で使った環境を再現して復習したい。」といった前向きな意見も生まれています。

AWS トレーニングの受講を開始して 4 年間で、AWS の知識を体系立てて習得したエンジニアの数は約 3.5 倍に増えました。その結果、社内でクラウドに関わる業務を担当する際も、エンジニアの意識にも変化が現れました。

「AWS の実践的な活用の場を経験した結果、自己流でインフラを設計することもなくなり、高い品質を維持できています。開発スピードをいかに早めるかを考えるきっかけになることから、インフラとアプリケーションが密接に連携する DevOps を推進していくうえでも役に立ちそうです。」(内田氏)

クラウドサービスの信頼性や利便性がますます高まる中で、受講しない手はないと言い切る内田氏。2022年のクラウド化率90%の目標に向けて、クラウド活用の流れは加速していくといいます。

「今後の課題はアプリケーションをクラウドネイティブにしていくことです。クラウド化をきっかけに疎結合なシステム構成を組み、メンテナンス性、拡張性、耐障害性を高めていきます。当グループでは、まだ属人的で人力に頼った人材紹介サービスが残っています。今後より高度なマッチングサービスを提供するためには、あらゆるデータを一箇所に集約して活用することが重要で、それにはクラウドが欠かせません。」(内田氏)

そのためにも、AWS トレーニングを中心に社内にクラウドの知識をグループ内に浸透させる取り組みは今後も続けていく考えです。そしてゆくゆくは AWS トレーニングを受けた受講者が社内のエバンジェリストの役割を果たし、AWS やクラウドの知識をグループ全体に伝達していくことが期待されています。

AWS トレーニング活用事例:パーソルホールディングス株式会社

内田 明徳 氏


パーソルホールディングス株式会社

パーソルグループの共通インフラ・ネットワーク基盤を手がけるグループ IT 本部のエンジニアや、グループ会社のアプリケーション開発を手がけるエンジニアを中心に、AWS トレーニングを 2015 年から毎年受講。受講コースは、AWS の基礎を学ぶ初級編から、アーキテクチャ、セキュリティ、運用の自動化、AWS 上でのアプリケーション開発、データウェアハウスの設計など多岐にわたります。

パーソルホールディングス株式会社は、人材派遣サービスのパーソルテンプスタッフ株式会社、転職・求人情報サービスのパーソルキャリア株式会社、コンサルティングやシステム開発・運用を手掛けるパーソルプロセス&テクノロジー株式会社などのグループ会社を統括する事業会社で、グループ全体の経営戦略や IT 戦略の企画を担当しています。

AWS トレーニングの受講で、AWS の知識を体系立てて習得したエンジニアの数が増えた結果、自己流での設計や開発がなくなり、システム品質と開発スピードの向上が実現しています。今後、2022 年のクラウド化率 90% の目標に向けて、クラウドの活用を進めていく方針です。

システム構成・管理領域図 »