国内のクラウドセミナー・イベントスケジュール
アマゾン ウェブ サービスの最新情報・事例、利用方法等、様々なイベント・セミナーの最新スケジュールをご紹介しています。ぜひお気軽にご参加ください。
ピックアップイベント
-
マルチリージョンを利用した高可用性構成と Amazon Aurora のチューニング
-
Amazon WorkSpaces, Amazon AppStream 2.0を利用したリモートワーク事例紹介
-
AWS メディアセミナー
-
AWSで実践!ビジネスを変革するデータ活用ソリューション
-
New Normal対応 ‐ 事業継続性の確保
-
AWS Innovate – AI/ML Edition
-
マルチリージョンを利用した高可用性構成と Amazon Aurora のチューニング
-
マルチリージョンを利用した高可用性構成と Amazon Aurora のチューニング
【オンライン開催】
2021 年 3 月 11 日(木)9:00 - 12:00 | 詳細・お申し込みはこちら »
-
Amazon WorkSpaces, Amazon AppStream 2.0を利用したリモートワーク事例紹介
-
New Normal対応:Amazon WorkSpaces, Amazon AppStream 2.0を利用したリモートワーク事例紹介
【オンライン開催】
New Normalな対応を迫られた昨年初頭から、お客様が如何に迫られるリモートワークに対応をしたか、Amazon WorkSpaces, Amazon AppStream 2.0お客様事例を中心に、導入の背景、アーキテクチャにも踏み込んでわかりやすく解説をさせていただきます。
2021 年 3 月 11 日(木)13:00 - 14:15 | 詳細・お申し込みはこちら »
-
AWS メディアセミナー
-
AWS メディアセミナー ~メディア企業向けAnalytics & AI/MLセミナー~
【オンライン開催】
テレビ・動画配信・新聞・雑誌などのメディア企業では、デジタル変革の中でデータを活用する重要性が高まっています。メディア企業はいかにデータを活用し、新たなビジネスを展開していけばいいのでしょうか。本セミナーでは、AWSで構築するDMP (データマネジメントプラットフォーム) / CDP (カスタマーデータプラットフォーム)のメリットと活用事例について、またそのデータをどのように最新のAIML技術を用い活用していくのかについて話をします。
2021 年 3 月 18 日(木)14:00 - 17:00 | 詳細・お申し込みはこちら »
-
AWSで実践!ビジネスを変革するデータ活用ソリューション
-
AWSで実践!ビジネスを変革するデータ活用ソリューション
【オンライン開催】
データの利活用をご検討されている全てのお客さまへ データドリブンな意思決定は、ビジネスの拡大、推進に不可欠な要素となっています。外部の調査会社によるCIO向けアンケートの結果でも、投資を増やしているテクノロジー分野の第1位が「ビジネスインテリジェンスまたはデータ分析ソリューション」となっている点もその事実を裏付けています。本セミナーでは、ビジネスサイド(Line of Business)でこれからデータの利活用に取り組まれる方々向けの気軽なデータの可視化と誰でもできる機械学習の活用から、ビジュアルなツールで行えるデータ加工、またSQLを使ったデータ分析と機械学習への応用を推進する分析者の方々向けに、AWS Analyticsサービスを活用した実践用法、および活用ソリューションをご紹介させていただきます。
2021 年 3 月 25 日(木)9:30 - 12:10 | 詳細・お申し込みはこちら »
-
New Normal対応 ‐ 事業継続性の確保
-
New Normal対応 ‐ 事業継続性の確保
【オンライン開催】
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大の影響により、企業にとって顧客とのタッチポイントであるコンタクトセンターの見直しを図る契機です。顧客の行動変容を踏まえ、最適な顧客体験(CX)を継続的に提供することは企業競争力の重要なポイントとなります。また、従来から、顧客とのタッチポイントのひとつであるコンタクトセンターの人材確保は大きな課題でした。このような運営体制の厳しさを鑑み、いまこそコンタクトセンターの価値を最大限に生かした変革が求められる時であります。 本セミナーでは、今実施すべきコンタクトセンター変革の方向性をもとに、Amazon Connectを活用しAWSサービスを使って実現した手法やお客様事例、 最新のAmazon Connect機能や関連する情報をデモを交えてご紹介いたします。
2021 年 3 月 25 日(木)14:00 - 17:00 | 詳細・お申し込みはこちら »
-
AWS Innovate – AI/ML Edition
-
AWS Innovate – AI/ML Edition
AI / 機械学習に特化したオンラインカンファレンス AWS Innovate – AI/ML Edition を日本で初めて開催します。AI および機械学習の最新のイノベーション、主要な概念、ビジネスのユースケース、アーキテクチャのベストプラクティスなど、機械学習を初めて学習する方からビジネスでの活用を検討される方まで、経験レベルや職務にあった 15 を超えるセッションをAWS のエキスパートがご紹介します。最小限の労力とコストでイノベーションを加速するためにご活用ください。
その他 AWS のご利用に役立つ情報

AWS パートナーウェビナーでは、高い専門性と実績を持つAPN コンピテンシーパートナーが提供するサービスやテクノロジーをお客様のユースケースやデモを交えて、効率よく学ぶことができます。

効率的・集中的に AWS のサービスとソリューションについての理解を深めたい方に、AWS 認定インストラクターによる有償トレーニングを提供しています。ハンズオンやディスカッション中心のコースもあり、必要な知識やレベルに応じてお選びいただけます。
初心者向けセミナー
対象:
・AWS にご興味をお持ちのエンドユーザーの皆様
本セミナーでは、AWS が開発している機械学習サービスである Amazon SageMaker を
簡単に利用開始できるサービス Amazon SageMaker JumpStart について、皆さんにて起動、触っていただきます。
JumpStart は機械学習を行うために本来必要な大量のデータを準備することなく、
AWS が学習済みのモデルをすぐに起動し、推論環境を作ることができるサービスです。
このワークショップでは、画像認識、日本語 QA を体験いただきます。
本セミナーは初学者向けであり、データやモデルの解説等、データサイエンティスト向けの内容は含まれませんので、お気軽にご参加ください。
対象:
・AWS にご興味をお持ちのエンドユーザーの皆様
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、2006年 にクラウドの提供を開始して以来、現在 190 ヶ国の 100 万以上のお客様にご利用いただいております。
AWS を採用したお客様には、IT インフラの構築や運用のコスト削減というメリットだけでなく、開発・調達スピード改善、セキュリティの強化の観点で、採用を決定いただいております。 本セミナーの第一部では、エンジニアの方向けに、クラウドの特性や、AWS の特徴、導き出される開発手法の進化、アーキテクチャーの変遷等、インフラ以外の AWS サービスの特徴も併せてご説明します。
また、第二部では、昨今クラウドネイティブ開発の中で注目を浴びているプログラム実行基盤としてのサーバレス、コンテナの技術特性や、クラウドネイティブ開発の基本思想、マイクサービスアーキテクチャとアジャイル開発の関係性などをお伝えします。
対象:
・AWS のご利用を始めて間もないエンドユーザーのお客様
・企業のIT管理者、システムインテグレーターのお客様
昨年、大好評いただいた「AWSでのファイルサーバ構築に向けて検討すべき10の事」と題したセミナーが、最新情報を網羅して2021年度版にパワーアップしました。
AWS上でファイルサーバを動かすために知っておくべき10項目を、具体的にご説明いたします。
ファイルサーバのクラウド移行をご検討いただいている方に、最適なセミナーです。
対象:
・企業規模・業種を問わずDXや人材戦略を推進される予定のある方や経営企画、事業企画、総務などの情報システム部門を含むビジネスリーダーの方
国内市場の縮小や経済のグローバル化、高まる地政学的リスクやセキュリティリスク、SDGsへの取り組み、そして、急速に進む生活様式や経済活動の変容とデジタル技術の浸透、企業活動を取り巻く環境は厳しさとともにその不確実性と不可逆性が高まり続けています。 このような時代に、ビジネスの成長を目指すためには何が必要なのでしょうか? 2021年の本セミナーシリーズ(全6回予定)では、これからのビジネスに必要な「モノ」、「コト」そして「マインド」を考察し、経営や経営戦略、事業企画などに携わっている方々に成長戦略の一助となるような内容をお伝えできればと考えています。
対象:
・企業規模・業種を問わずDXや人材戦略を推進される予定のある方や経営企画、事業企画、総務などの情報システム部門を含むビジネスリーダーの方
行政のデジタル化進展が期待される中、現在多くの企業が成長戦略としてDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組まれようとしています。 DXによる成長戦略において最も重要となる要素は、テクノロジーやツールではなく、その目的を明確にし、自社の創造性や革新性に繋がるテクノロジーを取捨選択し組み合わせ、全社の取り組みであると啓蒙し確実に実行に移せる人材の登用とそれを活かす組織と考えます。 しかしながら、既存の組織やこれまでの人事戦略の延長線上では、抜本的な改革を伴うDXによる成長戦略を成功させることは難しいのではないでしょうか。 さらに、これまでのIT投資のようなIT部門や外部のSI企業などに依存した構図でも難しいでしょう。本セミナーでは、改革を伴う成長戦略をDXによる実現するために求められる人事戦略や組織作りについて、経営や経営戦略、事業企画などに携わっている方々にお伝えしたいと考えています。
ソリューション別セミナー
対象:AWS が提供するマネージド型データベースについて学びたい方
対象:
・テレワークソリューションをお探しのお客様
・現行のWindows 環境からクラウドへの移行を検討されている方
・クラウド型デスクトップ Amazon WorkSpaces、AppStream2.0にご興味をお持ちの方,導入をお考えのエンジニア/IT 部門の方
New Normalな対応を迫られた昨年初頭から、お客様が如何に迫られるリモートワークに対応をしたか、Amazon WorkSpaces, Amazon AppStream 2.0お客様事例を中心に、導入の背景、アーキテクチャにも踏み込んでわかりやすく解説をさせていただきます。
対象:
・AWS が提供するAnalytics サービスおよび同サービスを活用したデータ分析にご興味のあるお客さま
・GUIベースのサービスを活用した手軽なデータ分析にご興味のあるデータエンジニア、ビジネスアナリスト
・データ分析だけでなく、SQLベースでの機械学習への応用にご興味のあるデータエンジニア、ビジネスアナリストおよびデータサイエンティスト
対象:
・コンタクトセンター運営・構築、顧客体験(CX)に携わるすべての方(コンタクトセンター部門ほか、マーケティング、販促、営業・経営企画部門の皆さま
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大の影響により、企業にとって顧客とのタッチポイントであるコンタクトセンターの見直しを図る契機です。顧客の行動変容を踏まえ、最適な顧客体験(CX)を継続的に提供することは企業競争力の重要なポイントとなります。また、従来から、顧客とのタッチポイントのひとつであるコンタクトセンターの人材確保は大きな課題でした。このような運営体制の厳しさを鑑み、いまこそコンタクトセンターの価値を最大限に生かした変革が求められる時であります。 本セミナーでは、今実施すべきコンタクトセンター変革の方向性をもとに、Amazon Connectを活用しAWSサービスを使って実現した手法やお客様事例、 最新のAmazon Connect機能や関連する情報をデモを交えてご紹介いたします。
対象:
・AWS にご興味をお持ちのエンドユーザーの皆様
AWS AI/ML@Tokyoは、AWSが提供するAI/MLサービスの最新情報、お客様の活用事例をご紹介するイベントです。第10回目は、AI/MLプロジェクトをクラウドで実現することによるメリット、AWSソリューションの活用を活用したプロジェクトの実現方法に関してご紹介します。
対象:
・ABtoB/BtoC企業の経営企画部門、新規事業開発部門、デジタル戦略推進部門、デジタルマーケティング推進部門、DX/CX推進部門の管理職/マネージャー/現場リーダーの方
・ニューノーマルに対応した顧客体験のあり方を考えられたい方
・ニューノーマル時代のマーケティング戦略やサービス開発の検討を始められたい方
・コンタクトセンター企画、運営部門の方
新たな時代の顧客とのタッチポイントは、企業の成長を担う大きなCX戦略を支えます。このセミナーでは、いかに多様でパーソナライズされたCX提供の可能性とそれを支えるAWSのCXソリューションについて解説します。
対象:
・クラウド型仮想デスクトップソリューションをお探しの企業の情報システム担当者様および責任者様、働き方改革戦略を担う部門の方
・クラウド型仮想デスクトップソリューションをお探しの設計、展開、運用担当をされる技術者の方
新たな時代の事業継続性を担う場所に縛られずに活用できる、クラウド型デスクトップとして注目されているAmazon WorkSpaces。特に昨年来多くのお客様に、テレワーク用途として導入いただいております。本ウェビナーでは、Amazon WorkSpacesのご紹介、並びに設計、展開、運用について、WorkSpaces向けのAWS Well-Architected Frameworkを交えてご紹介します。
対象:
・AWS への移行検討中または移行はしているが、クラウドのメリットを活かしきれていないと感じられている方
・AWS への移行は完了しており、これからクラウド最適化フェーズに入る方
オンプレミス環境で使っていたサーバーのスペックや構成をそのまま移行しているがクラウドのメリットを十分に活かせていない、もっとコスト効率よくパフォーマンスを最大化したいが何から始めてよいかわからない、そもそもインスタンスタイプも多すぎて何を選べばいいのかわからない、といったお悩みをお持ちでないでしょうか。そんな皆様のために、クラウド最適化の一歩を踏み出すきっかけとなるようなセッションをご用意しました。まずは、AWS の Computing サービスの全体像と我々が何を目指して開発を進めているのかの概要を紹介させていただいた後、クラウド最適化する過程でよく挙がる課題、および、それに対するベストプラクティスを共有します。
サービス別セミナー
対象:
・AWS 上で実行される IT 環境の監査を受ける IT 管理者、セキュリティ担当者の方、AWS 環境の監査を行う監査担当者の方
re:Invent 2020 で発表された新サービスである AWS Audit Manager を利用した監査準備の自動化、活用のポイントについてご紹介します。Audit Manager は、公知のコンプライアンス標準である、CIS ベンチマーク、FedRAMP, HIPAA, PCI DSS などの監査に必要な監査証跡の準備をサポートするツールです。また、組織が独自に必要とする内部監査のための監査証跡の準備をカスタマイズして実行することもサポートします。
対象:
・AWS のコンプライアンス評価を行う監査人やリスク管理担当者、もしくは監査対応を行う方
AWS Artifact は、重要なコンプライアンス関連情報の頼りになる一元管理型のリソースです。AWS Artifact では、AWS のセキュリティおよびコンプライアンスレポートと特定のオンライン契約にオンデマンドでアクセスできます。
対象:
・オンプレミスからのデータマイグレーションに関わる方
・ストレージのバックアップやディザスタリカバリーに課題をお持ちの方
・AWS Snowcone を活用したエッジソリューションに興味をお持ちの方
AWS DataSync は、オンプレミスストレージシステムと AWS ストレージサービス間、および AWS ストレージサービス間でのデータの移動を簡素化、自動化、および高速化するオンラインデータ転送サービスです。オンプレミスからのマイグレーション、バックアップ、ディザスタリカバリー、サービス間のデータの移動と言った幅広い用途に活用できます。また、AWS Snowcone との組み合わせにより、IoT や機械学習と連携させ、AWS の活用の幅を広げる事も出来ます。本セミナーではAWS DataSync の基本と、活用方法、活用における注意点等をまとめて御提供致します。
対象:
・Apache ActiveMQ や RabbitMQ によるメッセージングインフラストラクチャーを運用中の方
Amazon MQ はクラウド内で高可用性とメッセージ耐久性を実現するよう設計されたメッセージングインフラストラクチャの利用を可能にする、マネージド型メッセージブローカーサービスです。2020 年 11 月にはこれまで提供されていた Apache ActiveMQ エンジンに加えて RabbitMQ エンジンの提供が開始されました。本セミナーでは新たに加わった RabbitMQ エンジンの情報を中心に、Amazon MQ の特長や基本的な機能をご紹介します。
対象:
・データ変換処理に興味のあるエンジニアの方
・データ分析を行うデータアナリストの方
AWS Glue は、分析、機械学習、アプリケーション開発のためのデータの検出、準備、結合を簡単に行える、サーバーレスデータ統合サービスです。多数ある機能のなかで、Glue Studio をピックアップし、お客様が抱えるデータ変換のワークロードに対するベストプラクティスをご紹介します。
対象:
・ IP Routing など基本的な Networking 技術をお持ちの方
・クラウド上でセキュリティアプライアンス導入を予定している方
AWS Gateway Load Balancer は、主要セキュリティパートナー様のアプライアンス製品と連携して動作するサービスになります。従来のアプライアンス展開モデルは必ずしもクラウドネットワークに適しているとは限りませんでした。このサービスを使用する事により、どのようにアプライアンスの展開方法が変わるのかご説明致します。
対象:
・AWSをプロダクション環境でご利用いただいている方(またはそのご予定のある方)
・AWSサポートの活用方法を知りたい方
AWSサポートは障害対応だけでなく、開発時のご質問から運用の安定化まで、お客様がAWSをより良くご利用いただくための支援をいたします。本イベントでは、実際にビジネスサポートやエンタープライズサポートをご利用のお客様に登壇いただき、導入の背景や効果をプレゼンいただきます。本番環境が稼働中のお客様、運用面でお困りのお客様、システム運用ご担当者様、ぜひご参加ください。
業種別・企業別セミナー
対象:
・AWS にご興味をお持ちのエンドユーザーの皆様
テレビ・動画配信・新聞・雑誌などのメディア企業では、デジタル変革の中でデータを活用する重要性が高まっています。メディア企業はいかにデータを活用し、新たなビジネスを展開していけばいいのでしょうか。本セミナーでは、AWSで構築するDMP (データマネジメントプラットフォーム) / CDP (カスタマーデータプラットフォーム)のメリットと活用事例について、またそのデータをどのように最新のAIML技術を用い活用していくのかについて話をします。
対象:
・AWS にご興味をお持ちのエンドユーザーの皆様
コロナ禍で激動を迎えている消費財・流通・小売り業界において、変革し続ける企業はどのような打ち手をとっているでしょうか。 AWSクライアント企業様の事例を通じて、AWSのクラウドを用いての、事業・組織変革手法についてご紹介させて頂きます。 ※一部変更になる可能性も御座います
対象:
・AWS にご興味をお持ちのエンドユーザーの皆様
昨今、日本の製造業界をにぎわしている”品質データ改ざん”。一度このようなことが明るみに出ると、大きな信用失墜につながってしまいます。製品品質に係るデータは検査時の結果データのみならず、製造時の製品測定データや装置での加工実績データ(センサーデータ)にも及びます。これらをすべて収集・蓄積し、改ざんされないように管理していくことが世の中から問われ始めています。AWSはデータ改ざん防止の対応策として、「業務プロセスを整備して品質データを管理していく」ことと「品質データの変更履歴を誰にも修正できないようにする」ことの2点が重要と考えております。本セミナーではAWSのテクノロジーを使った品質関連のデータ収集方法の紹介、品質管理の業務プロセスを整備する日立製作所様のソリューションのご紹介、そして集まったデータをブロックチェーン類似テクノロジーで守る台帳データベース「Amazon QLDB」を事例やユースケースと共にお伝えいたします。
個別相談会
アマゾン ウェブ サービス(AWS)の利用をご検討中の皆様に向けて、無料個別相談会を実施いたします。今後 AWS の導入をご検討の皆様へ向けて、事例、料金、技術等に関する個別相談会を平日に毎日開催!Web のプレゼンテーションツールや、お電話を活用したリモートでのご相談も承ります。
主催 : アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
Well Architected 個別技術相談会では、リスクの把握・回避を目的として、セキュリティ・信頼性・パフォーマンス・コスト・運用の5つの観点で、お客様の AWS 活用状況や構成についてお伺いします。
主催 : アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
詳細・参加お申し込みはこちら »
AWS パートナー主催セミナー
株式会社TOKAIコミュニケーションズは、2021年3月3日(水)に「1時間で丸わかり!テレワークに欠かせないAWS仮想デスクトップ導入支援セミナー ~Amazon WorkSpaces/Amazon AppStream 2.0をご紹介~」としてウェビナーを開催いたします。テレワーク普及が大きく進んだ2020年。ツール比較をする時間もなく、慌てて導入を決定した方もいらっしゃるのではないでしょうか?「運用の手間・コストが想像以上にかかってしまった」など、こんなハズじゃなかったとお考えの方もいると思います。今回は、「次年度もテレワークを継続したいが、現状ツールの使用感・運用に課題がある」「次年度より、テレワークを導入検討している」とお考えのお客様のために、Amazon WorkSpacesとAmazon AppStream 2.0をご紹介いたします。両ツールの機能をご紹介し、仮想デスクトップサービスを導入する際に検討が必要なポイント、当社お客様のテレワークツール導入後に起こった課題・解決策、テレワークツール導入後の当社サポート体制などを分かりやすくご紹介します。導入のご参考になれば幸いです。
主催:株式会社TOKAIコミュニケーションズ
協力:アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社
この度、シーメンスは新たにクラウドSaaS(Software as a Service) PLM ソリューションの Teamcenter X をリリースしました。 Teamcenter X は AWS クラウドプラットフォームを活用し、インストール・保守・バージョンアップなどをシーメンス側が担うことで、お客様へ常に最新のソフトウェアとサービスの組み合わせによる PLM 環境をご提供するソリューションです。費用面では、導入し易いサブスクリプションでご提供致します。このように、お客様側のご負担を軽減すると同時に、 TCO( 総所有コスト の改善に繋がる、価値のある PLM 環境の導入をご提案致します。
主催:シーメンス株式会社
協力:アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社
「働き方改革」の推進にともない、データを「いつでも・どこでも」扱うことのできるクラウド環境へファイルサーバを移行する企業が増えています。しかしながら、数あるクラウドのファイルサービスの中からどのような視点で選択すればよいのか、クラウドシフトに伴う従来までの運用への影響が心配、など多くの課題が発生します。本セミナーでは、クラウドで最適なファイルサーバ環境を実現する方法と、クラウドシフトに向けたデータの移行・管理のポイントをご紹介します。
主催:日本電気株式会社
協力:アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社
AWSにまつわる「コスト」を最適化していくことは、AWSご利用中のお客様、またAWSをこれから導入されるお客様にとって非常に関心のあるテーマではないでしょうか。AWSのパートナーである株式会社夢テクノロジー、株式会社アイディーエスよりコスト最適化をテーマにサービスやノウハウをお伝えいたします。AWSを導入している、導入を検討中のみなさま対象の、 見たら必ず得をするウェビナーです。ぜひ、お申込み下さい。
主催:株式会社アイディーエス、株式会社夢テクノロジー
協力:アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、社会・経済活動は大きく変化 しているなか、 IT の世界では、クラウド市場の拡大はとどまることを知らず、高い成長が継続しています。そんな中、AWS Japanと NTT データグループが共同にて、北海道のお客様にこの変化の時代に対応して いくためのご提案をいたします。
主催:株式会社NTTデータ
協力:アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、社会・経済活動は大きく変化 しているなか、 IT の世界では、クラウド市場の拡大はとどまることを知らず、高い成長が継続しています。そんな中、AWS Japanと NTT データグループが共同にて、東海地域のお客様にこの変化の時代に対応して いくためのご提案をいたします。
主催:株式会社NTTデータ
協力:アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社
変革スピードを保ちつつ、グループ企業における経理業務標準化や財務会計データの一元集約・可視化に課題を感じていませんか?
医療事務・介護・保育の分野で成長を続け、特に近年は、M&A により急拡大を遂げているお客様を事例に、事業変革を支える Biz∫ や AWS 上で構築・運用を行うメリットについてご紹介します。
主催:株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
協賛:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社シーエーシー
働き方改革やデジタルトランスフォーメーション (DX) により、デジタルマーケティングが活発化している中、企業は様々なキャンペーンを打ち出し、認知度アップや顧客獲得を目指しています。打ち出すキャンペーン成果の最大化を目指すにはデータを取得するだけはなく、データの質を上げ、そのデータを読み解く力を高めていくことが重要です。
本セミナーでは、データの質を上げることでキャンペーンの効果を最大化することができた事例の紹介に加え、そのバックエンドを支えるデータ分析基盤を AWS で構築するためのノウハウを解説します。ぜひ本セミナーにご参加いただき、データ活用を実践するためのノウハウをお持ち帰り頂き、効果的なキャンペーン施策の実施にお役立てください。
主催:NRIネットコム株式会社
協力:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
SaaS 全盛期の昨今、セキュリティ対策の重要度も増しているかと思います。また SaaS プロバイダーであっても「何から手をつけるべきか?」に悩まれている方もいらっしゃるかと存じます。本セミナーではセキュリティをテーマにしたセッションを皆さまにお届けします。
主催:Chatwork 株式会社
協力:株式会社マキナレコード
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
SAPを業務で活用しているお客様のデファクト・クラウドプラットフォームであるAWSクラウドは、グローバルで5000のアクティブ顧客でご利用いただいており、国内のお客様も数百社に成長して参りました。2020年は更に多くのお客様がニューノーマル時代なSAP ERP基盤としてAWSをご採用いただきました。SAP S/4HANAへのマイグレーションに挑戦するお客様に留まらず、現行の環境をオンプレミスからクラウドへ移行するお客様も増えています。このウェビナーでは、SAP on AWSへの移行を検討するお客様に最新のクラウド動向とSAP on AWSの最新情報をお伝えすることで、より安全に迅速にクラウドジャーニーへの第一歩を踏み出していただくことを目標としています。今まさに検討しているお客様や、これから検討を始めるお客様にも参考にして頂けると思いますので、ぜひご参加ください。
主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
AI / ML 関連技術の発展と普及に伴い企業における機械学習導入のハードルが下がり、機械学習の民主化が進んでいます。一方、実ビジネスへの実装・運用、活用などに不安を抱えているお客様も多いと思います。これらの不安を解決するために機械学習の専門性を持った AWS パートナーと伴走し、共同で課題解決に取り組みながら徐々に内製化を進めていくのが一つの解決策です。この度、そのような機械学習の知見がある AWS パートナーの皆様から、各パートナー様のソリューションとその事例を中心に、成功する機械学習のビジネス実装例をご紹介するウェビナーを開催いたします。
主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
協賛:株式会社ABEJA、株式会社ナレッジコミュニケーション
コンタクトセンターは複雑化する顧客対応の要として位置付けられ、ビジネスを成長させる上で重要な役割を求められ続けています。 しかし、2020年私たちは大きなワークスタイルの変革に迫られました。企業は従業員を守り、お客様に迷惑をかけずビジネスを止めることの無いよう、スピーディーな対応が求められています。 その解決策の一つに「コンタクトセンターのリモート化」と「高度化」が挙げられます。 当セミナーでは、コンタクトセンターのリモート化や、その先の高度化をご検討されている方へお問い合わせ窓口の省力化とCX向上の両方を実現する仕組みと導入事例を詳説します。
主催:株式会社野村総合研究所
協賛:アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社
AWS トレーニング
クラウドを使ったソリューションを導入予定の方向けに、AWS のサービスとソリューションについて習熟を深めていただくことができるトレーニングをオンラインクラスルームにて実施しています。
現在はオンラインのクラスルームトレーニングのみを提供して、対面式クラスルームトレーニングの実施はございません。
ノートパソコンの要件、必要なアプリケーション等につきましてはこちらをご参照ください。
各コースのリンクより、日程をご確認の上、お申し込みください。
- AWS Cloud Practitioner Essentials
- AWS Technical Essentials 1 (日本のみ)
- AWS Technical Essentials 2 (日本のみ)
- Architecting on AWS
- Advanced Architecting on AWS
- Advanced Developing on AWS
- Big Data on AWS
- Data Warehousing on AWS
- Deep Learning on AWS
- Developing on AWS
- DevOps Engineering on AWS
- Planning and Designing Databases on AWS
- Security Engineering on AWS
- Systems Operations on AWS
ユーザーグループ
時間 : 19:00-21:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UGビッグデータ支部
時間 : 18:30-20:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG アーキテクチャ専門支部
時間 : 19:00-20:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG名古屋
時間 : 19:00-21:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG浜松
時間 : 19:00-20:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG アーキテクチャ専門支部
時間 : 19:00-20:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG KANSAI
時間 : 19:00-20:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG広島
時間 : 19:00-21:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG愛媛
時間 : 19:00-21:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG 金沢
時間 : 21:00-22:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG 新潟支部
時間 : 20:00-22:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG横浜支部
時間 : 20:00-22:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG 金沢
時間 : 14:00-17:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG 関西女子会
時間 : 18:30-20:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG アーキテクチャ専門支部
時間 : 19:00-21:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG札幌
時間 : 18:30-20:30
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG CLI専門支部
時間 : 19:00-22:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG東京
時間 : 10:00-18:00
開催地域 : オンライン
支部 : JAWS-UG
AWS を無料でお試しいただけます