Amazon Redshift がプロビジョニング済みクラスターのデフォルトとしてスナップショット分離を発表

投稿日: 2024年5月22日

本日より、Amazon Redshift は、新しいクラスターを作成したり、スナップショットからクラスターを復元したりするときに、プロビジョニングされたクラスターのデフォルトとしてスナップショット分離を作成します。データベース分離レベルは、明示的に変更しない限り、既存のプロビジョニング済みクラスターでは変更されません。直列化可能なデータベース分離レベルを希望する場合は、いつでも直列化可能に切り替えることができます。この変更により、すでにスナップショット分離をデフォルトとして使用しているプロビジョニング済みとサーバーレスの両方で、製品エクスペリエンスが一貫したものになります。

Amazon Redshift には、データウェアハウス内の同時トランザクションを処理するための 2 つのデータベース分離レベル (直列化可能とスナップショット) が用意されています。直列化可能な分離では、操作を直列に実行するのと同等の厳密な正確性が保証されます。ほとんどのデータウェアハウジングアプリケーションでは、操作の同時実行を制限するこのような厳密な保証は必要ありません。直列化可能とは異なり、スナップショット分離では、大量のデータを処理するときに、同じテーブルでより多くの操作を同時に実行できるため、パフォーマンスが向上します。データベースの分離レベルは、CREATE DATABASE コマンドまたは ALTER DATABASE コマンドを使用して変更できます。

スナップショット分離は、Amazon Redshift が利用可能なすべての AWS リージョンのプロビジョニング済みクラスターでデフォルトで有効になります。

Amazon Redshift データベース分離レベルの使用方法の詳細については、Amazon Redshift のドキュメントを参照してください。