導入事例 / ソフトウェア & インターネット

2024

ニンテンドーシステムズ、AWS のマネージドサービスを活用した「プラットフォームエンジニアリング」で生産性向上を実現

120

新ゲーム発売日当日の Amazon ECS のタスク

10 倍

2017 年から 2023 年にかけてのデジタルコンテンツの総売上の伸び率

プラットフォームエンジニアリングによる開発の効率化

アプリ開発者によるインフラ開発、デプロイのセルフサービス化

マネージドサービスによるアプリ開発者の運用負荷の軽減

概要

ニンテンドーシステムズ株式会社は、任天堂株式会社(以下「任天堂」)の娯楽をお客様へお届けしやすいシステムを作るため、2023 年 4 月に誕生しました。『Nintendo eShop』基盤のモダナイゼーションに取り組む同社は、2020 年から『プラットフォームエンジニアリング』を採用。アマゾン ウェブ サービス(AWS)のマネージドサービスを活用して、お客様向けのシステムを開発する社内メンバー向けの共通プラットフォームの整備を進めています。これにより、急激なアクセスに耐えられるシステムを、セルフサービス方式で社内で開発することが可能になりました。

AWS re:Invent 2023 登壇

本事例の内容は re:Invent 2023 の「Modernization of Nintendo eShop: Microservice and platform engineering」にて発表いただいております。動画も併せてご覧ください。

ビジネスの課題 | サービス成長を支えるために、アーキテクチャをモダナイズ

ニンテンドーアカウント、ゲームニュースなど、任天堂が展開するネットワークサービスの開発・運用を担うニンテンドーシステムズ。インターネット経由でソフトウェアのダウンロードや追加コンテンツなどを購入できるオンラインショップ『Nintendo eShop』は、同社が手がけるサービスの 1つです。

Nintendo eShop は 2011 年に始まり、現在は世界中で 1 億 3,000 万台以上の販売実績を持つ Nintendo Switch に対して、40 か国以上の国に 24 時間 365 日の体制でサービスを提供しています。任天堂のデジタルコンテンツの総売上は 2017 年から 2023 年にかけて 10 倍以上となり、現在はゲームソフトの売上高全体に占めるデジタル比率は 50% 近くに達しています。

Nintendo eShop の基盤は当初オンプレミスで運用してきましたが、利用者が急増するクリスマス商戦期などのアクセスに対応するために 2015 年に AWS に移行しました。「Oracle データベースを利用可能なマネージドサービス、Amazon RDS for Oracle があり、社内で利用実績があった AWS を採用しました」と語るのはシステム開発部 チーフの古髙潤一氏です。

AWS への移行でスケールの問題は解決できたものの、アーキテクチャはモノリシックなままでした。そのため、アクセスが集中した場合、Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) のインスタンスサイズの上限が eShop サービス全体のスケーラビリティを制限してしまっていました。

また、アプリケーション開発の観点では、新たな機能の追加や、グローバルに展開するサービスとして各国の法律要件に対応するために複雑化・ブラックボックス化が進んでいました。システム開発部 マネージャーの小椋信弥氏は「時間の経過とともに過去のロジックを把握しているエンジニアが限られてきました。機能強化に向けて参入障壁をなくし、生産性を高めるためにはアーキテクチャのモダナイゼーションは避けて通れない課題でした」と語ります。

kr_quotemark

「AWS を活用したプラットフォームエンジニアリングによるアプローチは開発の効率化につながり、アプリケーション面、インフラ面の双方で新しいサービスの立ち上げが早くなったことを実感しています」

小椋 信弥 氏
ニンテンドーシステムズ株式会社 システム開発部 マネージャー

ソリューション | アプリケーション実行基盤に Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) を採用

モダナイゼーションに向けて同社は、長期的な保守性、生産性の向上、リリースサイクルの短縮、コスト効率の高い拡張性を目指してマイクロサービスアーキテクチャを採用し、サービス分割を進めてきました。従来では、各サービスの開発は、アプリ開発者とDevOps エンジニアを 1 組とし、コンプライアンスとガバナンスの観点から 2 者の役割を明確化。デプロイやアーキテクチャ変更は DevOps エンジニアの担当としていました。

同社が効率的な開発・運用のために採用したのが、「プラットフォームエンジニアリング」です。プラットフォームエンジニアリングとは、セルフサービス型の機能を実装することでインフラのオペレーションを自動化し、アプリ開発者のエクスペリエンスと生産性を向上させるアプローチです。

「DevOps エンジニアの数が限られている中で、開発生産性を高めるためにはアプリ開発者が自律的にアプリケーションからインフラまでを開発できる体制を作る必要がありました。しかし、アプリ開発者がエンドツーエンドでデプロイをするのは現実的ではありません。そこでアプリ開発者の負荷を軽減する手法として、セルフサービス型の共通基盤を提供するプラットフォームエンジニアリングに踏み切りました」(小椋氏)

プラットフォームエンジニアリング実現の中核となったのが、新たに開発した「内部開発者プラットフォーム(IDP)」で、アプリケーションフレームワーク、コンテナオーケストレーター、CI/CD(継続的インテグレーション/デリバリー)などで構成されます。開発者は IDP をベースにアプリケーションやインフラを開発しますが、同社はアプリケーション実行基盤をマネージドサービスの Amazon ECS on AWS Fargate 上で稼働させています。

「アプリケーション実行基盤は Amazon ECS と Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) を比較しました。私たちはガバナンスを考慮してサービスごとに専用の AWS アカウントを作成していますが、すべてのアカウントごとで Kubernetes を運用することは難しいと考えました。Kubernetes に精通していない開発者でもコンテナ内でアプリケーションを容易に構築・運用できる基盤として Amazon ECS on AWS Fargate を選択しました」(古髙氏)

アーキテクチャ

クリックすると拡大します

導入効果 | アプリケーションとインフラの双方で新サービスの立ち上げ時間が短縮

プラットフォームエンジニアリングの取り組みによって、アプリ開発者と DevOps エンジニアの意識改革や、IDP を構成するコンポーネントの整備が進みました。2023 年 5 月発売のタイトル『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の発売に向けては、アプリ開発者が IDP コンポーネントを活用してセルフサービス方式で開発に取り組み、アプリケーション基盤に Amazon ECS on AWS Fargate、データベースに Amazon DynamoDB、デジタル著作権管理に AWS CloudHSM を活用して構築しました。アプリ開発者は発売予測と事前の予約注文数に基づき、Amazon ECS を 120 タスクまでスケールし、AWS CloudHSM インスタンスのスケールや、Amazon DynamoDB のキャパシティモードの変更などで発売日当日のアクセスピークを乗り切りました。

「プラットフォームエンジニアリングによるアプローチは、開発効率化につながり、アプリケーション面、インフラ面の双方で新しいサービスの立ち上げが早くなり、開発期間が短くなったことを実感しています。今後もプラットフォームエンジニアリングをサービスチーム全体に浸透させていきます」(小椋氏)

次のステップでは、Amazon ECS Service Connect と Amazon VPC Lattice を採用し、クロスアカウント、クロス VPC アクセスの相互接続を簡素化するなどしてセルフサービス化をさらに推進していく計画です。

「AWS にはアーキテクチャの選定段階から、さまざまな情報提供をいただきました。開発段階でもアーキテクチャレビューをお願いして数々のアドバイスをいただいたり、ダイレクトチャンネルを通してさまざまな技術的な質問にも回答をいただいたりしてきました。セルフサービス化に向けて AWS のマネージドサービスは欠かすことができません。今後も、AWS の新機能を継続的に活用しながらサービス基盤の改善に取り組んでいきます」(古髙氏)

企業概要 ニンテンドーシステムズ株式会社

任天堂の娯楽をユーザーへと届けるシステムを開発するため、任天堂と株式会社ディー・エヌ・エーのエンジニアチームを中心に 2023 年 4 月に設立。独創の精神と柔軟性を大切にしながら、さまざまな強みを持ったメンバーが活発に議論し、任天堂の独創性と株式会社ディー・エヌ・エーの技術への知見を原動力に、一人では成し遂げられない大きな成果を目指して、システムづくりに取り組んでいる。

小椋 信弥 氏

古髙 潤一 氏

ご利用中の主なサービス

Amazon ECS on AWS Fargate

AWS Fargate は Amazon ECS で使用できるテクノロジーであり、サーバーや Amazon EC2 インスタンスのクラスターを管理することなくコンテナを実行できます。

詳細はこちら »

Amazon Aurora

Amazon Aurora は、MySQL および PostgreSQL と互換性のあるクラウド向けのリレーショナルデータベースであり、従来のエンタープライズデータベースのパフォーマンスと可用性に加え、オープンソースデータベースのシンプルさとコスト効率性も兼ね備えています。

詳細はこちら »

Amazon DynamoDB

Amazon DynamoDB は、規模に関係なく数ミリ秒台のパフォーマンスを実現する、key-value およびドキュメントデータベースです。完全マネージド型マルチリージョン、マルチマスターで耐久性があるデータベースで、セキュリティ、バックアップおよび復元と、インターネット規模のアプリケーション用のメモリ内キャッシュが組み込まれています。

詳細はこちら »

AWS Organizations

AWS Organizations は、AWS リソースの増加やスケーリングに合わせて、環境を一元的に管理し、統制するのに役立ちます。

詳細はこちら »



今すぐ始める

あらゆる業界のさまざまな規模の組織が AWS を活用してビジネスを変革し、日々ミッションを遂行しています。当社のエキスパートにお問い合わせいただき、今すぐ AWS ジャーニーを開始しましょう。