『@nifty ニュース』などニフティグループ全体で 100 以上の Web サービスをクラウドに移行
システムの柔軟性向上と約 30% のインフラコスト削減を達成
AWS を学び「エンジニアが元気になる」ことを体感

2020

ネットワークサービス事業と Web サービス事業の 2 軸でビジネスを展開するニフティ株式会社。長年利用していたレガシーシステムに課題を抱えており、これらを解決するためにアマゾン ウェブ サービス (AWS) を採用。Web サービスを提供している約 800 台のサーバーの移行を終え、現在はネットワークサービス事業用の基幹システムの移行を進めています。社内で AWS 推進チームを結成し、エンジニアがトレーニングを積みながら内製化でプロジェクトを進めたことで知見が蓄積されただけでなく、企業文化にも大きな変革をもたらしました。

AWS 導入事例  | ニフティ株式会社
kr_quotemark

AWS への移行を通してエンジニアが最新のサービスに触れることで、“いま一度自分たちに技術を取り戻す”という感覚が芽生え、イノベーションを起こす体験を持てました。エンジニアが問題解決に向けて積極的に取り組み、元気になることで、会社全体にも活気があふれています。

前島 一就 氏
ニフティ株式会社
取締役(兼)執行役員(兼)CIO(兼)ITシステム統括部長(兼)基幹システムグループ長

経営者目線で IT 課題を抽出して解決策を模索

パソコン通信の「NIFTY-Serve」を開始して以来、30 年以上にわたり日本のネットワークサービスをリードしてきたニフティ。1986 年の設立以来、ISP として、ネットワークサービス、Web サービス、クラウドサービスの 3 分野で事業を展開してきました。

2017 年 4 月にはクラウドサービス事業を切り離し、コンシューマー事業を中心とする新生ニフティが誕生。家電小売業の株式会社ノジマの完全子会社として、再スタートを切りました。「これが AWS を採用するに至った大きなきっかけとなりました。新しい経営トップから、“IT システムの課題は経営の課題であるため、経営者目線で見直して欲しい”という要請を受けました」と語るのは、取締役で CIO の前島一就氏です。

改めて既存環境を整理した結果、システムの維持運用に要する “コスト”、システム運用・保守に関わる“運用負荷”、外部委託とレガシーシステムによる“開発生産性”の 3 つが課題として浮上しました。

「そこで事業コストの多くを占めていたネットワークとサーバーの環境を見直し、レガシーシステムを AWS へ移行することでコストを抑えるとともに、社内技術力と生産性のさらなる向上を図り、いま一度自分たちに技術を取り戻すことにしました」(前島氏)

クラウド選定の決め手は豊富な新サービスとエンジニアが楽しく開発ができる環境

AWS への移行において、最初のターゲットとしたのが Web サービスを運用するシステムです。これらは 2004 年から独自の Java 製フレームワーク上で開発し、100 近くのサービスを運用してきました。IT システム統括部 基幹システムグループの伊達乾氏は「システムの硬直化が進み、新機能の追加も困難な状況でした。結果として開発者のモチベーションにも影響を及ぼしていました」と振り返ります。

また、伊達氏は AWS のメリットについて次のように語ります。「次々と登場する新サービスを自由に試したり、豊富な資料や先駆者の事例を活かしたりしながら、エンジニアが楽しく開発ができることが最大の魅力でした。国際標準のサービスを使うことで生産性も向上し、エンジニアの学習コストも抑えられます」

2017 年 9 月から開始した調査フェーズでは社内 AWS 利用ルールの整備、移行手段の調査や検証などを実施。その後、移行の実証実験を行う準備フェーズを経て、2018 年 5 月より移行作業に着手。大小さまざまなシステムを段階的に移行し、2020 年 2 月までに 44 システム分、約 800 台のサーバーの移行を完了しました。

移行はシステムの制約もあり、既存環境を変えない方法で CloudEndure Migration を用いました。環境構築や移行作業は、すべて自社で実施。新人からベテランまで延べ 20 名が担当しました。

「移行作業を通して AWS を学ぶというコンセプトで進めました。期間中の 2018 年には AWS トレーニングに全社から 24 名が参加し、すでに 6 名が資格を取得しています」(伊達氏)

AWS がコンサルタントサポート、トレーニング、サービスクレジットなどを提供する AWS Migration Acceleration Program(MAP)を移行初期の段階で活用することで、プロジェクトはスムーズに進行しました。IT システム統括部 基幹システムグループの石川貴之氏は「AWS のソリューションアーキテクトに直接問い合わせができるオフィスアワーや勉強会において、効果的な活用法や他社の事例を教えていただきました。コスト面でも試算支援や割引プログラムなどが役立っています」と語ります。

『@niftyニュース』Webサービスのアーキテクチャ

AWS を使いこなす人材が続々誕生

自発的なクラウド開発が加速

移行を終えた Web サービスのシステムは、アーキテクチャの一部に AWS のサービスを活用して最適化を図っています。例えば、『 @nifty ニュース』のシステムではログ集約やトラフィック分類などに AWS のサービスを活用することで開発や運用効率の向上を図っています。

現在はネットワークサービス事業の基幹システムの移行を検討しています。技術的な制約の少ないネットワークサービス系のレガシーシステムはサーバーレスアーキテクチャやマネージドサービスを積極的に採用し、アプリケーションを刷新しています。IT システム統括部 基幹システムグループの星野徹也氏は「例えば創業以来 30 年以上利用してきたお客様へのスタートキット発送システムは、サーバーの運用や障害対応の負荷軽減に向けて、AWS Lambda や AWS Batch、Amazon DynamoDB などを使って構築し、コンテナ管理の Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS)で運用しています。アプリのデプロイには AWS CodeBuild を適用し、インフラリソースの管理には AWS CloudFormation を使って自動化を図りました」と説明します。

こうしてニフティはレガシーなシステム開発からの脱却を図りました。その結果、クラウド人材の育成が加速され、現在は 300 名ほどのエンジニアが AWS を活用しています。システム開発の内製化が進み、外注依存率は 2017 年からの 3 年間で 70% から 20% に激減しました。

「AWS への移行を通してエンジニアが最新のサービスに触れ、イノベーションを起こす体験を持てました。成功体験を積み重ねることで率先してアイデアを持ち寄り、問題解決に向けて動き出そうという気風が強くなりました。エンジニアが活躍し、元気になることで、会社全体にも活気があふれています」(前島氏)

コスト面では、システムごとに差があるものの、平均で 30% ほどの削減が実現しています。

また、リスクマネジメントの一環として、2020 年 3 月には全社員のリモートワークに対応するため Amazon Workspaces をわずか 4 日間で導入しました。全社員がクラウドを通じてつながることにより、柔軟性のある働き方が可能となっています。

スタートキット発送システムのアーキテクチャ

独自開発フレームワークから脱却しさらなるマネージドサービスの活用へ

今後は、独自開発フレームワークを用いた Web サービスのシステムを見直し、マネージドサービスのさらなる活用によってモダンなシステムに再構築していく計画です。2022 年の終了を目標に移行を進めているネットワークサービス事業の基幹システムについては、AWS のクラウドエコノミクスを利用し、より詳細なコスト削減効果を試算したい考えです。

AWS の採用によって、情報システム部門の大改革を成し遂げたニフティ。エンジニアは AWS DeepRacer で自発的に学び、その学びをもとに機械学習の活用を進めています。伊達氏は「エンジニアがより活用できる、市場価値が上げられる開発の場に向けて、AWS にはこれからもワクワクするサービスの提供を期待しています」と話します。

前島 一就 氏

星野 徹也 氏

伊達 乾 氏

石川 貴之 氏


カスタマープロフィール:ニフティ株式会社

  • 設立年月日: 2017 年 2 月
  • 資本金: 1 億円
  • 事業内容:ネットワークサービス事業・Web サービス事業

AWS 導入後の効果と今後の展開

  • クラウドを使いこなすエンジニアが続々登場
  • AWS が全社共通の言葉となり、自ら学び、楽しむことでエンジニアのモチベーションが向上
  • 内製化によりシステム開発の外注依存率が 3 年間で 70% から 20% へ
  • 旧インフラと比較して平均で約 30%のコスト削減を実現
  • リモートワークに対応するため Amazon Workspaces をわずか 4 日間で導入

ご利用中の主なサービス

AWS Migration Acceleration Program (MAP)

AWS Migration Acceleration Program (MAP) は、移行の工程に取り組む企業が、既存のワークロードをアマゾン ウェブ サービスに移行することで、ビジネス上のさまざまなメリットを得られるよう作成されました。MAP はコンサルタントサポート、トレーニング、サービスクレジットを提供するために始めたもので、クラウドへの移行のリスクを軽減し、強固な運用基盤を構築し、移行の初期コスト軽減の役に立つことを意図しています。

詳細はこちら »

AWS Lambda

AWS Lambda を使用することで、サーバーのプロビジョニングや管理をすることなく、コードを実行できます。料金は、コンピューティングに使用した時間に対してのみ発生します。

詳細はこちら »

Amazon ECS

Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) は、完全マネージド型のコンテナオーケストレーションサービスです。Duolingo、Samsung、GE、Cook Pad などのお客様が ECS を使用して、セキュリティ、信頼性、スケーラビリティを獲得するために最も機密性が高くミッションクリティカルなアプリケーションを実行しています。

詳細はこちら »

Amazon WorkSpaces

Amazon WorkSpaces は、マネージド型でセキュアなサービスとしてのデスクトップ (DaaS) ソリューションです。Amazon WorkSpaces を使うと、Windows または Linux のデスクトップが数分でセットアップでき、すばやくスケールすることで世界中のたくさんの従業員にデスクトップを提供できます。

詳細はこちら »