株式会社アイデム

株式会社アイデム

Web 面接機能を Amazon Chime SDK で開発し 採用管理サービスの利便性を向上

2022

「人と企業のトータルコミュニケーションづくり」をスローガンに、雇用を創出し、人と企業、そして地域が発展する社会の実現を目指す株式会社アイデム。同社が提供する採用管理サービス「Job ギア採用管理」では、近年需要が高まる Web 面接機能を可能にするために、外部サービスを利用していました。しかし、導入手続きやコストの面で課題があったため、Amazon Chime SDK を利用しWeb 面接機能の内製を決断。顧客の悩みに営業担当と開発担当が協力する体制によって、より利便性の高いWeb 面接機能を構築でき、多くの顧客が利用を開始しています。

kr_quotemark

自社の Web 面接機能を作ることで、多くのお客様の期待に応えられ、とても嬉しく思います。AWS には引き続き私たちに寄り添った提案と協力をお願いします

臼井 浩一 氏
株式会社アイデム 取締役 東日本事業本部 本部長 

高まる Web 面接の需要に 効果的な対応を目指し自社開発を決断

誰もが活き活きと働ける機会を提供するべく、新聞折込の求人紙に始まり、フリーペーパーやインターネットなどの求人媒体、就職活動支援などを手掛ける株式会社アイデム。求職者と人を求める企業に常に向き合い、最適なサービス提供やさまざまな取り組みを行っています。

求人企業の人事・採用担当者にとって、採用チャネルが多様化する中での募集、選考、採用、戦力化といったプロセスは非常に煩雑になりがちです。そこでアイデムが提供しているサービスのひとつが「Jobギア採用管理」です。これは、さまざまな採用媒体や自社サイトからの応募を一元管理し、効果測定が行えるとともに、求職者の適正診断も可能なサービスです。

取締役 東日本事業本部 本部長の臼井浩一氏は「当社では 2016 年ごろから Web に注力しています。採用する企業にとって、募集から面接、採用までの、プロセスの見える化が非常に重要になっています。また新型コロナによって求職者の仕事の探し方も変わり、採用の過程で Web 面接が当たり前になりました」と話します。

「Jobギア採用管理」では、2020年から外部のサービスと API 連携することで Web 面接機能の提供を開始しました。しかし、利用者は「Jobギア採用管理」以外にWeb 面接サービスも契約しなければならない課題がありました。しかも、Web 面接サービスは高機能であるがゆえ高額だったため、同社の顧客の 7 ~ 8 割を占める中小企業には敷居が高いものでした。

システム開発を担当する東日本事業本部 Web メディア管理グループの松本早紀氏は、「Web 面接サービスの提供開始から半年ほどして、営業担当から、中小規模のお客様も手軽に利用できる Web 面接のニーズがあることを聞き、自社サービス開発の検討を始めました」と振り返ります。

営業とバックオフィスの生産性を高める取り組みを推進する東日本事業本部 リモート社会推進室 営業改革推進チーム マネージャーの鵜沢英介氏は、「中小企業のお客様は、Web 面接の利用イメージをお持ちでない場合も多いです。とても効率的で、応募者にもメリットがあることを理解いただくことで、導入が進むと考えました。そのためにも導入ハードルを下げることは重要です」と語ります。

既存環境と親和性の高い Amazon Chime SDK を選択

アイデムでは、部門を越えた分科会を定期的に実施しています。「Jobギア採用管理」の分科会では、営業担当や運用担当、管理部門など、東日本、西日本のメンバーが集まり、隔週でさまざまな課題を討議しています。自社での Web 面接システム開発についても議論がなされ、システムの候補を3種に絞り、その中から Amazon Chime SDK を選定しました。その理由について松本氏は「もともと『Jobギア採用管理』で AWS を使っていたので、同じ AWS のサービス であれば親和性が高いと考えました」と語ります。

「私も分科会に参加しており、判断をする立場にあります。候補に挙がった 3 種の中で Amazon Chime SDK が機能面で最も適していると判断しました」(臼井氏)

Amazon Chime SDK を使った Web 面接機能は、メインのターゲットとなる中小企業が採用しやすいよう、「Jobギア採用管理」内でシームレスに利用でき、なおかつリアルタイムの Web 面接のみの提供とし、価格も抑えたシンプルなサービスとしました。

構築時には、Amazon Chime SDK のデフォルトの同時接続数 250 から大幅に引き上げました。

「AWS の担当者に柔軟に対応していただき、感謝しています。また、AWS のソリューションアーキテクトのアドバイスによって、同時接続数が一定の値を超えるとアラートを発信して速やかに対処できるようにもできました」(松本氏)

自社開発の Web 面接機能が好評価 採用企業が急増

2022 年 5 月から「Jobギア採用管理」に組み込まれた Web 面接機能は好評で、これまでの外部サービス連携の仕組みと比べ、開始からわずか 3 か月で 10 倍以上もの顧客が採用を決定しました。

効果について臼井氏は「Web 面接の有無は、求職者が応募するかしないかを判断する重要な要素のひとつです。Amazon Chime SDK でサービスを自社開発することで、営業担当が提案しやすくなっていることは間違いありません」と語ります。鵜沢氏も「お客様の課題を伺うことで、新たなサービスを提供できました。採用活動に提供できる価値が増えたことで、サービスの全体的な価値向上につながったと考えています」と成果を話します。

導入後に障害も発生せず、順調に稼働しています。松本氏は「AWS のエンタープライズサポート定例会で、AWSの技術担当者と密接に連携していますので、日々トラブルなく運用できています。外部の Web 面接サービスと API 連携をしていたときは、外部サービス側のメンテナンス等の要因で突如一時的に Web 面接サービスが利用できなくなるトラブルもありました。当社が提供するサービスであれば、お客様から問い合わせをいただいても、私たちだけで迅速に対処可能です」と運用面で顧客サービス向上につながるメリットを語ります。

営業と開発が連携する環境を整え 顧客の要望に迅速に対応

利用者数が急増している Web 面接機能は、サービス開始から 1 年以内に数千社に提案していく計画です。導入済みの顧客から、面接時の画面の背景を調整する機能や録画機能などの要望が届いており、それらのニーズに応えるべく、開発は次のステップに進んでいます。

顧客の要望に応える取り組みについて臼井氏は「分科会では営業が要望を伝え、開発からは技術的なことや工数などを説明するといった議論が行われます。この 1 年で環境が整い、営業と開発のコミュニケーションが活発になっていると実感します」と述べます。

アイデムの価値向上の取り組みは、Web面接機能だけではありません。

「今後の開発予定として Amazon RedshiftAmazon QuickSight を使うことで、分析・レポートの改善を考えています。個々の営業担当が、望む角度、望む粒度で情報を得られる仕組みの構築を検討していきます」(松本氏)

鵜沢氏は「人材募集における、ニーズの変化は急速なため、そのスピードに対応していかなければなりません。社内連携だけでなく、AWS のような外部パートナーの力は絶対に必要です」と述べました。

最後に臼井氏は次のようにコメントしました。「自社の Web 面接機能を作ることで、多くのお客様の期待に応えられ、とても嬉しく思います。私たちは、企業と求職者の間に立ち、採用・定着・戦力化―働く人の活躍を目指しています。そのために、各種の市場

動向を把握できる解析機能の強化が大切です。AWS には引き続き私たちに寄り添った提案と協力をお願いします」

臼井 浩一 氏

鵜沢 英介 氏

松本 早紀 氏


カスタマープロフィール:株式会社アイデム

  • 設立年月: 1971 年 2 月
  • 従業員数: 977 名(2022 年 7 月 31 日現在)
  • 事業内容:求人/ 就活サイト運営、採用サイト構築、求人紙発行ほか

AWS 導入後の効果と今後の展開

  • 企業の規模に関わらず Web 面接を提供可能に
  • ユーザー企業の利便性が向上し、トラブルも減少
  • 録画機能など、Web 面接の機能向上
  • 効果分析・レポートシステムのアップデート

ご利用中の主なサービス

Amazon Chime SDK

Amazon Chime SDK はリアルタイムの通信コンポーネントのセットで、これを使用して、デベロッパーは、メッセージング、音声、動画、および画面共有機能をウェブまたはモバイルアプリケーションにすばやく追加できます。

詳細はこちら »

AWS エンタープライズサポート

AWS エンタープライズサポートはコンシェルジュ型のサービスで、お客様が目標を達成し、クラウドで成功するための支援に専念します。

詳細はこちら »

Amazon ElastiCache

Amazon ElastiCache を使用すると、クラウド内の人気のオープンソース互換のインメモリデータストアをシームレスにセットアップ、実行、およびスケーリングできます。

詳細はこちら »

Amazon CloudWatch

Amazon CloudWatch は、DevOps エンジニア、開発者、サイト信頼性エンジニア (SRE)、および IT マネージャーのために構築されたモニタリング/オブザーバビリティサービスです。

詳細はこちら »



今すぐ始める

あらゆる業界のさまざまな規模の組織が AWS を活用してビジネスを変革し、日々ミッションを遂行しています。当社のエキスパートにお問い合わせいただき、今すぐ AWS ジャーニーを開始しましょう。