Amazon Web Services ブログ

Category: General

週刊生成AI with AWS – 2024/9/30週

週刊生成AI with AWS, ようやく涼しくなり過ごしやすくなってきた2024年9月30日号 – builders.flashで10月初頭に公開されたお客様からの寄稿記事、鴻池運輸様・エウレカ様・カシオ計算機様・ANA様の事例ブログを始め、AWSブログの日本語記事2本をご紹介。サービスアップデートではAmazon Q in QuickSightのパーソナライズ機能や、生成AI技術の応用例としてAWS re:Post Agentなど7件のアップデートをお知らせしています

ANA X が実践する生成 AI でのお客様の声 (VoC) 分析

ANA X が実践する生成 AI でのお客様の声 (VoC) 分析

生成 AI がコンタクトセンターでの VoC 分析にどのように貢献するか、特に最新の LLM (大規模言語モデル) 技術を用いた手法の利点と従来手法との比較した際の優位性についてを紹介します。

Amazon Connect で 58% のコストダウン

ANA X はこれまでのノウハウとその選択肢を生かし、オンプレミス型の PBX を中心としたコールセンターシステムから、クラウドベースの Amazon Connect にマイグレーションを成功させました。本記事では、その経緯と成功体験を共有し、読者が自らの力でシステム移行と運営を実現できる可能性について触れます。

Amazon Bedrock Agents と Amazon CloudWatch Logs を使用した、生成 AI によるクラウド運用ワークフローの実現

このブログ記事では、AWS のクラウド運用シナリオにおいて、アプリケーションログファイルで観察されたエラーに基づいて問題を分類し、その後解決するために、Amazon Bedrock エージェントと Bedrock の FM を使用した 生成 AI の使用例を紹介します。
我々のソリューションでは、Amazon Bedrock エージェントは基盤モデル (FM) の推論の性能を使用して、CloudWatch Logs に公開されたアプリケーションログについてのエラー解決を要求するユーザー指示を複数のステップに分解します。開発者/アナリストが提供した自然言語の指示を使用してオーケストレーション計画を作成し、その後、関連する API を呼び出し、Amazon Bedrock Knowledge Base にアクセスすることで計画を実行します。これには、大規模言語モデル (LLM) によって生成された応答を補強するために、ベクトルデータストア (Amazon OpenSearch Serverless) から情報を引き出す処理が含まれます。