技術者の頂点を目指せ ! WorldSkills (技能五輪) への道
Author : 澤 扶美
エデュケーションプログラムマネージャー澤です。
アスリートが技を競うオリンピックと同じように、技術者が技を競う WorldSkills (技能五輪) という国際競技会があるのはご存じでしょうか ?
歴史は長く、第 1 回大会は 1950 年にスペインとポルトガルで開催されました。競技会は2 年ごとに開催されており、日本は第 11 回スペイン大会から選手を送り出しています。
昨年ロシアで開催されたカザン大会では 62 ヶ国から 1,348 人(日本より 48 人が参加)が参加し、56 職種の種目で協議が行われました。そして、この大会からクラウドコンピューティング競技が新たに競技種目として加わっています。

カザン大会での日本選手の健闘
昨年のカザン大会では、新設されたクラウドコンピューティングの競技で、中国や韓国から参加した強豪をおさえ日本代表選手が銅メダルを獲得しました。
メダルを獲得したのは株式会社デンソー コアスキル開発部 濵﨑 智宏さん。もともとは電子機器組み立ての選手でしたが、クラウドコンピューティング競技の選手に自ら手を上げられ、社内にノウハウがない中 8 か月のトレーニングを経て大会に挑まれ、メダル獲得という快挙を成し遂げられました。

クラウドコンピューティング職種の他にも、日本チームは二つの金メダル (情報ネットワーク施工、産業機械組立て)、3 つの銀メダル (製造チームチャレンジ、CNC旋盤、CNCフライス盤)、6 つの銅メダル (メカトロニクス、溶接、自動車板金、電子機器組立て、 試作モデル製作、クラウドコンピューティング) を獲得しました。
WorldSkills をめぐる各国の取り組み
歴史がある WorldSkills でのメダル獲得は、その国の技術力の象徴でもあり、各国が産業界や学校と協力し選手の強化や選考に取り組んでいます。近年は中国からの出場選手の活躍が目覚ましく、2021 年上海大会に向けて国家的に選手強化に取り組んでいます。
日本でも各分野の関係する企業や団体が選手強化に取り組みを行っていて、クラウドコンピューティングについては大会での競技環境の提供も行っている AWS が様々な支援を行っています。
選手資格と選考の予定
次回は中国・上海で開催となります。大会までのスケジュールですが、2 月 21 日に選手選考方法の説明会を行いました。資料はこちらをご参照ください。
そして、7 月 11 日 (土) に最初の予選会を AWS loft Tokyo で行います。
出場資格があるのは 2021 年 1 月 1 日時点で 25 歳以下の方です。学生か社会人かは問いません。選考会の出場者募集はこちらの builders.flush の記事でも行いますので、今しばらくお待ちください。
参加をご検討されている皆様にはさまざまな無料のものも含むトレーニングリソースを提供していますので、ぜひご活用ください。また、現在学生の方についてはAWS Educateのクラウドの学習環境を活用していただくこともできます。
スケジュール (予定)
2020 年 2 月 : 第 1 回説明会 (済) 資料
2020 年 7 月 11 日 : 選手選考会のための GameDay 開催
2020 年 11 月以降 : 国内最終選考
2021 年 9 月 22 日 ~ 27 日 : 第 46 回技能五輪国際大会 (上海)

筆者紹介

澤 扶美
2018 年よりアマゾンウェブサービスで、学生がクラウドを学ぶためのプログラムである AWS Educate と、エドテック分野のスタートアップ企業支援プログラムの AWS EdStart を担当。
大学・大学院ではデータベースの研究に従事。外資系ハイエンドコンピュータベンダーの技術者、国立の研究機関の技師・リサーチアドミニストレーターを経て、もっと若い人の役に立ちたいと思い現職に。大阪出身東京在住。
AWS のベストプラクティスを毎月無料でお試しいただけます
さらに最新記事・デベロッパー向けイベントを検索
AWS を無料でお試しいただけます