お客様の導入事例/金融サービス/スウェーデン

2024 年
Trustly のロゴ

Trustly が AWS サービスを使って、インサイトを 4 倍速く生成

オープンバンキング決済の世界的リーダーである Trustly が、Amazon QuickSight を使用してデータ分析を最新化することで、どのように成長をサポートできるようになったかをご覧ください。

4 倍高速

インサイトの生成

50% 削減

コスト

220 人の新規ユーザー

オンボード済み

15,000 件の質問に回答

Amazon Q in QuickSight の使用による 89% の精度

概要

急速な成長を始めたフィンテック企業の Trustly は、そのデータ分析機能をモダナイズし、よりデータ主導型の企業へ転換したいと考えていました。以前の分析ソリューションでは増え続ける会社データを処理しきれなくなった際に、Trustly は Amazon Web Services (AWS) に目を向け、代替手段を求めようとしました。ハイパースケールの統合ビジネスインテリジェンスでデータ主導型の組織を強化する Amazon QuickSight を使用することで、Trustly の生産性とスケーラビリティが向上し、コストが推定 50% 削減され、ユーザーが独自にインサイトを得ることができるようになりました。

機会 | Amazon QuickSight と Amazon Redshift を使用して成長とスケーラビリティをサポート

有名なオープンバンキング組織である Trustly は、消費者がデビットカードやクレジットカードを使用するの代わりに、銀行口座から販売者に直接に支払いを行えるように支援しています。Trustly は、8,300 を超える販売者と 6 億 5,000 万人の消費者、および12,000 の銀行を繋いでいます。

同社は 2015 年に AWS を利用し始め、そのインフラストラクチャを AWS 上に構築しました。2022 年、Trustly はデータ分析をモダナイズし、データの視覚化を強化することで、自社の成長を支える選択肢の模索を開始しました。Trustly は、そのスケーラビリティを考え、優れたコストパフォーマンスを持つクラウドデータウェアハウスでデータ主導の意思決定を強化する Amazon Redshift への移行を選択しました。プロジェクトの一環として、Trustly は QuickSight を実装し、ユーザーがデータを視覚化するのに役立つダッシュボードを迅速に構築しました。2023 年 2 月までに、Trustly は 6 か月足らずで Amazon Redshift に移行し、QuickSight を実装しました。「ダッシュボードを開発し、Amazon QuickSight の仕組みを理解するのはシンプルでした」と、Trustly の Director of Data Analytics を担当する Ricardo Oliveira 氏は言います。

モダナイズされた分析ソリューションを実装して以来、Trustly は AWS チームと緊密に連携して、QuickSight を引き続き強化するためのフィードバックを提供し、新機能の提案を行ってきました。「AWS チームと協力することで、多くの成果を達成できます」と Oliveira 氏は言います。また、Amazon QuickSight の継続的な改善のため、AWS はセキュリティパッチや新機能を自動的にリリースします。Trustly の Senior Director of Software and Security Operations を担当する Denner Padilha 氏は次のように述べています。「朝起きると、Amazon QuickSight に新機能が追加されていました。

kr_quotemark

Amazon QuickSight を使用すると、ユーザーは適切なタイミングと適切な形でデータにアクセスできるため、意思決定が迅速になり、販売者との関係が強化されます」。

Ricardo Oliveira 氏
Trustly、Director of Data Analytics

ソリューション | 50% のコストと 4 倍の速さでインサイトを生成

QuickSight を使用することで Trustly は 1 つの画面からデータセット全体にアクセスできるようになり、データの包括的な視点をユーザーに提供します。また、Trustly はデータガバナンスを強化し、全員にアクセス権を与えるのではなく、特定のユーザーにデータを提供できるようになりました。サービスの間で互換性があるため、Trustly のデータは安全に保たれ、AWS を離れることはありません。「Amazon Redshift と Amazon QuickSight はネイティブに統合されています」と Oliveira 氏は言います。「データベースと視覚化ツールの間に何も設置する必要がないため、データの問題が減り、データの品質が向上しました」。

Trustly は、QuickSight と Redshift を使用すると、自社の分析ソリューションが以前のソリューションよりも 4 倍速くインサイトを生成できると推定しています。「チームの規模は同じでも、より多くの成果を上げることができます」と Padilha 氏は言います。「このソリューションにより、可視性、監視、可用性、回復力が向上しました」。

プロジェクトの完了後、Trustly はソリューションを急速にスケールし、ユーザー数を 80 人から 300 人に増やしました。Trustly は、このソリューションの維持コストが 50% 削減され、同社におけるリソースの使用が効率化され、より多くのユーザーにアクセスを提供できるようになったと推定しています。「Amazon QuickSight はサーバーレスなので、より多くのチームやユーザーを非常に迅速かつ簡単にオンボーディングできます」と Padilha 氏は言います。ソリューションが全体的にそれほど複雑ではないため、Trustly のデータ分析チームは、広範囲にわたるトレーニングを必要とせずに、新しいダッシュボードをより短時間で開発することもできます。

以前のソリューションでは、1 人のアナリストがダッシュボードの管理に 1 日 4 時間を費やしていたため、ユーザーはクエリへの応答を待たなければならないことがよくありました。新しいソリューションにより、ユーザーは付加価値のある作業に集中できます。また、Trustly では、ほぼリアルタイムのデータを活用できるダッシュボードの更新は従来 1 日に 3 回お紺われていましたが、現在は 15 分ごとに更新が行われ、より正確なインサイトにつながる最新のデータを提供することもできます。「私たちはほぼ毎月新製品をローンチしているので、それらのプロジェクトをサポートするための重要業績評価指標とダッシュボードが必要です」と Oliveira 氏は言います。「当社のソリューションを AWS 上に構築することで、このペースを維持できます」。

インサイトの構築と利用をシンプルにする生成式ビジネスインテリジェンスアシスタントである Amazon Q in QuickSight を使用することで、ユーザーは技術チームに頼らずに自然言語クエリを使用してデータをセルフサービスで利用できるようになります。「クエリを実行すると、間違いを犯したり、誤ったデータを引き出したりする機会が増えます」と Oliveira 氏は言います。「Amazon Q in QuickSight を使用することで、当社の最高執行責任者や最高経営責任者でさえも自然言語を使って関与し、質問をすることができます」。

ユーザーがデータをセルフサービスで利用できれば、インサイトへのアクセスが速くなり、すぐに意思決定を下すことができます。この機能により、重要性の低いリクエストが減り、データ分析チームに送られるべきクエリはリダイレクトされため、技術チームの時間も節約できます。6 か月以上にわたって、リスク、データサイエンス、エグゼクティブ、プロダクト、セールスの各チームの Trustly ユーザーが Amazon Q in QuickSight を使用して 15,000 件の質問を送信して回答を得ました。その精度は 89% です。顧客固有の命名規則で Amazon Q in QuickSight が質問を理解できない場合、Trustly のデータ分析チームは、次回その用語が使用されたときにサービスが正確な結果を返すように調整できます。「Amazon QuickSight を使用すると、ユーザーは適切なタイミングと適切な形式でデータにアクセスできるため、意思決定が迅速になり、販売者との関係が強化されます」と Oliveira 氏は言います。

アーキテクチャ図

Trustly のアーキテクチャ図

成果 | AWS の使用によるデータガバナンスとデータリテラシーの向上

2024 年、Trustly はデータカタログ、データリネージュ、データ品質を強化することでデータガバナンスを改善することを計画しています。これにより、チームはデータライフサイクル全体をより詳細に把握できるようになります。また、Trustly は、データ主導型企業になるというビジョンを支えるために、引き続きソリューションに投資し、従業員にデータリテラシースキルを身に付けさせる予定です。「AWS で強化されたソリューションは、当社の目標を達成するための道を開いてくれました」と Padilha 氏は言います。

Trustly について

フィンテック企業の Trustly はオープンバンキングソリューションを提供し、消費者がデビットカードやクレジットカードを使用するのではなく、銀行口座から販売者に直接に支払いを行えるように支援しています。Trustly は、8,300 を超える販売者と 6 億 5,000 万人の消費者、および12,000 の銀行を繋いでいます。

利用している AWS のサービス

Amazon Quicksight

Amazon QuickSight は、ハイパースケールの統合ビジネスインテリジェンス (BI) を用いてデータ主導型の組織を強化します。

詳細 »

Amazon Redshift

Amazon Redshift は、フルマネージド型で AI を活用した超並列処理 (MPP) アーキテクチャを備えた、ビジネス上の迅速な意思決定とコスト効率を推進するサービスです。

詳細 »

Amazon Q in QuickSight

Amazon Q の新しいダッシュボード作成機能により、ビジネスアナリストは自然言語によるプロンプトを使用して、意味のあるインサイトを数秒で構築、発見、共有できます。

詳細 »

金融サービスのお客様のその他の導入事例

Showing results: 1-4
Total results: 116

項目が見つかりませんでした 

  • North America

    Goldman Sachs on AWS

    Goldman Sachs builds on Amazon Web Services (AWS) to help advance its business and accelerate innovation for its customers. Using the cloud, Goldman Sachs has transformed the way it operates internally—from automated digital forensics to digital supply chain and procurement—and externally by serving customers through innovations such as the Goldman Sachs Financial Cloud for Data, which is a suite of cloud-based data and analytics solutions for financial institutions that integrates with AWS Data Exchange. It helps financial institutions securely integrate data alongside Goldman Sachs’s curated financial markets data to improve decision making.
    2022
  • United States

    AXA Scales Cloud Adoption on AWS

    For AXA, creating technical standards to ensure consistency across the organization was critical. AXA turned to Amazon Web Services (AWS) to overcome this challenge by implementing a custom global landing zone using AWS services and best practices.
    2020
  • North America

    Capital One on AWS

    Capital One went “cloud-first” in 2016 and is now using or experimenting with nearly every AWS service to develop, test, build, and run its most critical workloads, including its new flagship mobile-banking application.
    2021
  • Hong Kong

    SoePay Turns Mobile Devices into Payment Terminals on AWS

    SoePay is a Hong Kong–based payments solutions provider. By using AWS serverless architecture, SoePay launched SoePay SoftPOS, a secure, software-based contactless payment solution, in three months. The Fintech uses AWS Fargate and Amazon ECS to scale its infrastructure, AWS KMS to manage cryptographic keys, and Amazon Redshift to store data from merchants’ smart devices.
    2021
1 29

今すぐ始める

あらゆる業界のさまざまな規模の組織が AWS を活用してビジネスを変革し、日々ミッションを遂行しています。当社のエキスパートにお問い合わせいただき、今すぐ AWS ジャーニーを開始しましょう。