Amazon Web Services ブログ

Category: General

週刊生成AI with AWS – 2024/5/27週

週刊生成AI with AWS 梅雨の気配を感じる2024年6日3日号 – AWSとSAPが生成AI活用に関する戦略的協業を拡大、コネヒト株式会社様・株式会社第一興商様・三井物産株式会社様の国内事例ブログを公開。サービスアップデートではBedrockのCoverse API発表、PartyRockのドキュメントファイル対応、Oracle Database-PostgreSQL移行を支える生成AI機能の発表などをお知らせ

SAP on AWS のエンドツーエンドオブザーバビリティ: パート 2 ネットワークレイテンシ監視

この記事では、AWS上でSAPを実行する際のネットワーク性能の最適化と監視について説明します。まず、AWS のリージョン構造や高可用性アーキテクチャについて解説し、SAPのネットワーク遅延要件を紹介しています。そして、AWS Network Manager – Infrastructure Performance を使ってリージョン間、アベイラビリティーゾーン(AZ)間、AZ内のネットワーク遅延を監視する方法を示しています。また、Amazon CloudWatch を組み合わせると、SAPに重要なネットワーク構成要素を単一の画面で監視できます。オンプレミスからAWSへの接続においては、AWSグローバルアクセラレータを使うことでパフォーマンスを改善できることを説明しています。最後に、SAP FIORIのパフォーマンス向上には Amazon CloudFront が有効であることを示唆しています。

第一興商の AWS 生成 AI 事例 : Amazon Bedrock によるヘルプデスク作業軽減検証

今回の検証を通して、Amazon Bedrock と Amazon Transcribe を使用した通話音声要約ソリューションが、ヘルプデスクの作業軽減に繋がることを確認できました。第一興商では、今後も AWS の先進的なテクノロジーを活用し、本業であるカラオケ機器の開発や企画により一層注力していく考えです。

責任共有モデルを踏まえた管理目的と管理策の考え方ー次世代医療基盤法ガイドラインを参考にしてー

セキュリティは私たちにとっての最優先事項であり、お客様にとっても重要な関心事となります。一方、セキュリティのコントロール(管理策)が妥当性をもって評価されなければ、不要な管理策の導入や、ビジネスの進展の妨げとなる場合もあります。本Blogでは、医療のビッグデータ活用をうながす「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律(次世代医療基盤法)」の認定を参考として、セキュリティ責任共有モデルに基づく、管理策の在り方をお伝えいたします。