はじめに
みなさんこんにちは。クラウドサポートエンジニアの堀です。普段は AWS サポート を通じて、お客様から AWS に関する技術的なお問い合わせやトラブルシューティングの対応をしております。
AWS に入社して 1 年半ほど経ちますが、ありがたいことに多くのお客様に使っていただいていることもあり、日々、お客様からは様々なサービス、様々な角度からお問い合わせをいただきます。
そんな中で、「これはこの前も見かけたな...」と感じる、似たようなお問い合わせをいただくこともあります。
もちろんそのお問い合わせには丁寧にお答えするのがサポートエンジニアの仕事なのですが、一方で、よくお問い合わせいただく内容は少しでもシェアした方がお互い Win - Win なのではないかと思いまして、今回の記事を書かせていただいております。
なお、これ以降の記載内容については 2024 年 9 月 15 日時点での内容となりますため、その点につきましてはご了承ください。最新情報につきましては AWS 公式サイトをご確認ください。
builders.flash メールメンバー登録
本記事の目的
- AWS Lambda に関して、サポートエンジニアがお客様からよくいただくお問い合わせの内容を知ることができる
- AWS Lambda の基礎について、今日から使える知識が増える
- AWS Lambda の基礎的な知識が増え、AWS Lambda を使った開発により自信が持てるようになる
AWS Lambda とは ?
まず簡単に、AWS Lambda というサービスについて簡単におさらいしておきましょう。
AWS Lambda は AWS の数あるサービスの中でも、サーバーレスサービスの代表格ともいえるものです。
Lambda を使用すると、サーバーをプロビジョニングまたは管理することなくコードを実行することができるというのが大きな特徴で、例えば Amazon S3 をトリガーとしたファイル処理、Amazon Kinesis を使用したストリーム処理、Web アプリやモバイルアプリ、IoT などのバックエンドの構築などに使うことができます。
もちろん Amazon EC2 などでも上記の処理をすることはできるのですが、サーバーの管理などから解放されることが大きな利点といえます。
さて、Lambda について少し理解が深まった理解したところで、早速 Lambda のよくあるお問い合わせについてみていきましょう!
ページトピック
最後に
今回は Lambda を利用しているお客様からよくお問い合わせいただくことをまとめてみました。
Lambda のよくある質問の中で、皆さんが知らなかったことは何かありましたでしょうか ?
当記事で全てを網羅することはできませんが、これからサーバーレスに触れていきたいと思っている方、Lambda を使った開発を始めたばかりの方などに当記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました !
筆者プロフィール
堀 正斉
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 アソシエイトクラウドインフラストラクチャーアーキテクト
2023 年にクラウドサポートエンジニアとして入社し、主にアプリケーション開発や IoT 関連の技術的なご支援を担当させていただきました。2024 年 9 月からはアソシエイトクラウドインフラストラクチャーアーキテクトとして、技術的なご支援を通じてお客様のビジネス価値の最大化に取り組んでいます。
趣味はサッカー、フットサル、街歩きです。

Did you find what you were looking for today?
Let us know so we can improve the quality of the content on our pages