Amazon Aurora
クラウド向けに構築された、MySQL および PostgreSQL と互換性のあるリレーショナルデータベースです。商用データベースと同等のパフォーマンスと可用性を、10 分の 1 のコストで実現します。
Amazon Aurora は、MySQL および PostgreSQL と互換性のある、クラウド向けのリレーショナルデータベースであり、従来のエンタープライズデータベースのパフォーマンスと可用性に加え、オープンソースデータベースのシンプルさとコスト効率性も兼ね備えています。
Amazon Aurora は、標準的な MySQL データベースと比べて最大で 5 倍、標準的な PostgreSQL データベースと比べて最大で 3 倍高速です。また、商用データベースと同等のセキュリティ、可用性、信頼性を、10 分の 1 のコストで実現します。Amazon Aurora は Amazon Relational Database Service (RDS) を使った完全マネージド型サービスです。このサービスにより、ハードウェアのプロビジョニング、データベースのセットアップ、パッチ適用、バックアップといった時間のかかる管理タスクが自動化されます。
Amazon Aurora のストレージシステムは、分散型で耐障害性と自己修復機能を備えており、データベースインスタンスごとに最大 128 TB まで自動的にスケールされます。Amazon Aurora は、最大 15 個の低レイテンシーリードレプリカ、ポイントインタイムリカバリ、Amazon S3 への継続的なバックアップ、3 つのアベイラビリティーゾーン(AZ)間でのレプリケーションにより、優れたパフォーマンスと可用性を発揮します。
Amazon RDS マネジメントコンソールで Aurora データベースインスタンスを作成し、MySQL データベースや PostgreSQL データベースの移行を開始してください。
利点
優れた性能と拡張性
標準的な MySQL と比べて 5 倍のスループット、標準的な PostgreSQL と比べて 3 倍のスループットを実現しましょう。商業用データベースと同等のパフォーマンスを、10 分の 1 のコストで実現します。変更の必要に応じて、小さなインスタンスタイプから大きなインスタンスタイプに、データベースデプロイを簡単にスケールアップ/スケールダウンできます。もしくは、Aurora Serverless が自動的に処理します。また、読み取りのキャパシティーとパフォーマンスをスケールするために、3 つのアベイラビリティーゾーン間でレイテンシーの低いリードレプリカを最大 15 個追加できます。Amazon Aurora のストレージは、必要に応じて、データベースインスタンスごとに最大 128 TB まで自動的に拡張されます。詳細: MySQL | PostgreSQL
高可用性と耐久性
Amazon Aurora は 3 つのアベイラビリティーゾーンにわたってユーザーのデータを 6 個レプリケーションし、継続的に Amazon S3 にバックアップすることで、可用性が 99.99% を超えるように設計されています。物理ストレージの障害は透過的に復旧され、インスタンスのフェイルオーバーは通常 30 秒未満で完了します。また、数秒で過去のある時点にバックトラックして、ユーザーエラーから復旧することもできます。Global Database を使用すれば、単一の Aurora データベースを複数の AWS リージョンで利用できるため、ローカルで高速な読み取りと迅速な災害復旧が可能になります。詳細: MySQL | PostgreSQL
高い安全性
Amazon Aurora では、データベースのために複数のレベルのセキュリティが用意されています。これらの機能には、Amazon VPC によるネットワーク分離、AWS Key Management Service (KMS) を介して作成および制御されるキーによる保管時の暗号化、移動中データの SSL による暗号化が含まれます。暗号化された Amazon Aurora インスタンスでは、基盤となるストレージが暗号化されます。さらに、同じクラスター内にある自動化バックアップ、スナップショット、およびレプリカも暗号化されます。詳細: MySQL | PostgreSQL
MySQL および PostgreSQL との互換性
Amazon Aurora のデータベースエンジンは、MySQL や PostgreSQL の既存のオープンソースデータベースと完全互換性があり、新しいリリースとの互換性も定期的に追加されています。このため、MySQL や PostgreSQL の標準的なインポート/エクスポートツールやスナップショットを使用して、MySQL データベースや PostgreSQL データベースを簡単に Aurora に移行できます。また、お客様が既存のデータベースで既に使用しているコード、アプリケーション、ドライバー、ツールをほとんど、またはまったく変更せずに Amazon Aurora で使用できます。詳細: MySQL | PostgreSQL
フルマネージド型
Amazon Aurora は Amazon Relational Database Service (RDS) を使った完全マネージド型サービスです。そのため、ハードウェアのプロビジョニング、ソフトウェアのパッチ適用、セットアップ、構成、バックアップといったデータベース管理タスクについて頭を悩ます必要がなくなります。Aurora では、自動的かつ継続的にデータベースがモニタリングされ、Amazon S3 にバックアップされるため、きめ細かいポイントインタイムリカバリを実行できます。データベースパフォーマンスのモニタリングは、Amazon CloudWatch や拡張モニタリングを使用して行うことができます。また、Performance Insights という、パフォーマンスの問題を簡単に検出するための使いやすいツールもあります。詳細: MySQL | PostgreSQL
移行サポート
MySQL や PostgreSQL との互換性により、クラウドへのデータベース移行先として Amazon Aurora に注目が集まっています。MySQL や PostgreSQL からの移行を検討しておられる方は、移行に関するドキュメントでツールやオプションのリストをご覧ください。商業用データベースエンジンから移行する場合は、AWS Database Migration Service を使用すれば、ダウンタイムを最小限に抑えつつ安全に移行できます。詳細: MySQL | PostgreSQL
AWS Database Migration Service (DMS) を使用して、最もよく使用されている商用データベースからの移行をスピードアップしてください。データベースを Aurora に移行すると、DMS を 6 か月間無料で利用できます。詳細 »
ユースケース
エンタープライズアプリケーション
Amazon Aurora は、リレーショナルデータベースを使用するあらゆるエンタープライズアプリケーションにとってすばらしい選択肢です。商業用データベースに比べて、Amazon Aurora はデータベースコストを 90% 以上削減することが可能であり、さらに、データベースの信頼性と可用性も向上します。Amazon Aurora は完全マネージド型サービスであるため、プロビジョニング、パッチの適用、バックアップ、リカバリ、障害検知、リペアなど時間のかかるタスクが自動化され、これらにかかっていた時間が節約されます。
Software as a Service (SaaS) アプリケーション
SaaS アプリケーションでは、多くの場合、マルチテナントのアーキテクチャが使用されます。このアーキテクチャでは、インスタンスとストレージのスケーリングにきわめて高いレベルの柔軟性が求められ、さらに、高パフォーマンスと高信頼性も求められます。Amazon Aurora は、マネージド型データベースサービスでこれらの機能のすべてを提供します。このため、SaaS を採用している企業は、アプリケーションを駆動する基盤となるデータベースに悩まされることはなく、高品質アプリケーションの構築に専念できます。
ウェブゲームとモバイルゲーム
注目のお客様
Amazon Aurora へのデータベースの移行
Amazon RDS for MySQL または Amazon RDS for PostgreSQL を現在使用中の場合...
Amazon RDS for MySQL または Amazon RDS for PostgreSQL を現在使用している場合、Aurora に移行する作業はとてもシンプルで、スナップショットを作成し、そのスナップショットから Aurora インスタンスを作成するだけで完了します。移行を実施する際は、ユーザーガイドに記載されたシンプルで順を追った手順を参照できます。Amazon Aurora は MySQL や PostgreSQL と完全互換性があるため、アプリケーションを新しいインスタンスに簡単に再接続できます。アプリケーションを変更する必要はありません。
Amazon EC2 やオンプレミスで実行している MySQL データベースや PostgreSQL データベースも、簡単に移行できます。既存のデータベースのスナップショットバックアップを作成して Amazon S3 にアップロードし、それを使用して Amazon Aurora クラスターを直接作成してください。また、Amazon S3 バケットに保存されているデータを Amazon Aurora データベースのテーブルにインポートすることもできます。MySQL の標準的なインポート/エクスポートツールや MySQL の binlog レプリケーションもサポートされています。Amazon EC2 またはオンプレミスで実行されているサポート対象のデータベースから Amazon Aurora への移行は、AWS Database Migration Service を使用して実行することもできます。
Oracle または Microsoft SQL Server を現在使用中の場合...
AWS Schema Conversion Tool を使用すると、Oracle や Microsoft SQL Server から Amazon Aurora に簡単に移行できます。ソースデータベーススキーマや、ビュー、ストアドプロシージャ、組み込み関数などのほとんどのカスタムコードが、Amazon Aurora と互換性のある形式に自動的に変換されます。自動的に変換できないすべてのコードには、はっきりとマークが付され、これらを手動で変換できます。AWS Schema Conversion Tool の詳細とダウンロード »
Oracle や Microsoft SQL Server のデータベースから Amazon Aurora にデータを移行する作業は、AWS Database Migration Service を使用することによって簡単に実行できます。数回のクリックでデータ移行を開始できます。ソースデータベースは移行中も完全に使用でき、そのデータベースを使用するアプリケーションのダウンタイムは最小限に抑えられます。AWS Database Migration Service の詳細 »
Amazon Aurora の詳細を見る
特設ページの選択: MySQL | PostgreSQL