Amazon Web Services ブログ

【開催報告 & 資料公開】AWS メディアセミナー 2024 Q2~ NAB Show 2024 の recap と最新事例のご紹介~

NAB

2024 年 5 月 17 日に開催したウェビナーでは、2024 年 4 月にラスベガスで開催された NAB Show 2024 の AWS の出展内容の振り返りと、Amazon Bedrock で生成 AI を活用した北海道文化放送様の具体的なユースケースを紹介しました。
NAB Show 2024 では、次の 6 つのソリューションエリアで、AWS が提供するメディア & エンターテインメント向けソリューションの最新アップデートや機能強化と共にデモ展示を行いました。

[コンテンツ制作] クラウドベースの一連の制作ワークフロー

[放送・ライブ制作] クラウドニュースルーム”NAB Show Live” に加え、ライブ制作関連の展示

[メディアサプライチェーン & アーカイブ] AI やクラウドツールによるコンテンツ制作~配信~収益化までのプロセス効率化、コスト削減、付加価値創出

[Direct to Consumer & ストリーミング] 配信機能、視聴体験向上、広告挿入、多様なコンテンツ形式( ライブ/ VOD / FAST )、モニタリング/可観測性

[Monetization – 収益化] 広告販売、測定、次世代広告フォーマット、プライバシー保護下でのデータ活用、Amazon 各サービスとの連携

[データサイエンス & 分析] AI データ分析を活用したメディアワークフローの構築メリットと適用例

セミナーのアジェンダ:

  1. NAB Recap – コンテンツ制作 –
  2. NAB Recap – 放送とメディアサプライチェーン –
  3. NAB Recap – D2C & ストリーミング、データサイエンス & 分析、収益化 –
  4. 報道用の業務改善における AWS と 生成 AI の活用事例

NAB Recap – コンテンツ制作 –

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 / Visual Compute 事業開発 / 菊地 蓮 [資料]

コンテンツ制作への取り組みを、先日発表した新サービス AWS Deadline Cloud と共に紹介しました。

NAB Recap – 放送とメディアサプライチェーン –

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト 井村 紀彦 [資料]

クラウドニュースルーム、ライブクラウドプロダクション、放送の監視とオブザーバビリティ(可観測性)、メディアサプライチェーンへの取り組みについて紹介しました。

NAB Recap – D2C & ストリーミング、データサイエンス & 分析、収益化 –

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト 本多 和幸 [資料]

次世代のマネタイズ手法、AIML を活用したデータ分析手法、コンテンツ活用手法、動画配信における End to End ワークフローについて紹介しました。

報道用の業務改善における AWS と 生成 AI の活用事例

北海道文化放送株式会社 / 編成局 編成部 兼 メディア局 デジタル戦略室  /杉本 歩基 様 [資料]

北海道文化放送様では、ニュース動画のネット配信における制作コストの低減に取り組んでいます。AWS のサービスである、Amazon Bedrock や Amazon Polly を活用し、ニュース原稿の自動生成や動画制作の効率化を図っています。これにより、素早く一定品質の初稿原稿の作成が可能となったほか、SNS 等への動画の配信数の増加を実現しています。この一連の取り組みを少人数かつ低コストで開発・運用を行っている実例をご紹介いただきました。

おわりに

本ブログでは、2024 年 5 月 17 日に開催されたメディアセミナーについて紹介しました。今回セミナーに参加いただいた皆さま誠にありがとうございました。引き続き業界の皆様に役立つ情報を、セミナーやブログで発信していきます。どうぞよろしくお願い致します。

—-

参考リンク

AWS for Media & Entertainment
AWS Media & Entertainment Blog (日本語)
AWS Media & Entertainment Blog (英語)

AWSのメディアチームの問い合わせ先: awsmedia@amazon.co.jp
※ 毎月のメルマガをはじめました。最新のニュースやイベント情報を発信していきます。購読希望は上記宛先にご連絡ください。

このブログは BD 山口が担当いたしました。