Amazon Web Services ブログ

【開催報告】Amazon Chimeを使ったJAWS DAYS 2018 re:Capが開催されました

こんにちは。コミュニティプログラム担当の沼口です。JAWS-UG(Japan AWS User Group)は全国50以上の支部から成り立っており、それぞれの地域で独自に勉強会を企画、開催しています。各支部で勉強会が完結している場合が多いのですが、東京で開催されたJAWS DAYS 2018のre:Cap(参加できなかった人向けに、実際に参加した人がセッション内容を紹介する勉強会)などを地方単独でやるのは、登壇者への負担が大きいという課題がありました。

先日(2018/4/13)、石川県の金沢支部、静岡県の磐田支部、愛知県の名古屋支部の3つの勉強会会場をAWSが提供する統合コミュニケーションサービスの「Amazon Chime」を使い、それぞれの支部からJAWS DAYS 2018 re:Capの登壇者を募り、3元中継で合同勉強会を開催しました。各支部の勉強会会場からChimeを使って、プレゼンテーション画面の共有と音声と映像を配信することで、3名3地域の登壇者によるre:Capプレゼンテーションを実施し、JAWS DAYSで印象に残ったセッションの紹介、参加した感想などを参加メンバーと共有することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[金沢会場の登壇者によるプレゼンテーション]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[各支部の模様はWebカメラを通してChimeで確認可能]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[他支部のプレゼンテーションをプロジェクターで視聴]

 

Amazon Chimeを使った感想として、映像、音声ともにオンライン中継で使えるレベルである、という高評価をいただきました。一部、会場のスピーカーによっては聞きづらかったケースもありましたが、テレビ会議用のスピーカーフォンを準備したり、PCから会場に設置されている音響機器にケーブル接続したりすることで問題がない、というお墨付きをいただきました。一方、共有画面のウィンドウを間違えてしまった、プレゼンテーション中のポインターの利用方法など、今後ノウハウを蓄積・共有すべき点も明確になってきました。

 

各支部各地域の熱心なユーザーによる勉強会によって支えられているJAWS-UGですが、地方支部単独開催になるとコアリーダーの負担が大きくなりがちです。AWSは弊社社員による登壇参加などでの勉強会支援もしていますが、このようにAmazon Chimeなどを提供することで、コアリーダーの負担を減らしながら、勉強会を盛り上げていけるよう、さまざまな支援をJAWS-UGに対して提案・実施しています。

オフラインによる勉強会の良さを維持しながらも、オンラインサービスを効果的に使うことで、JAWS-UGの方々の負担を軽減しながらも、楽しく、ためになる勉強会になることを期待しています。来月の5月に開催予定のJAWS-UG勉強会Alexa.Westも同じくAmazon Chimeを使って大阪、神戸、京都、岡山、和歌山をつなげて、5元中継の合同勉強会になる予定です。

JAWS-UG勉強会情報はJAWS-UGのホームページに掲載されているスケジュールか、AWSのホームページの「イベント&オンラインセミナー」の「ユーザーグループ」のセクションで確認できます。ぜひチェックして興味のある勉強会に参加してはいかがでしょうか。

 

アマゾン ウェブ サービス ジャパン

コミュニティプログラム担当 沼口(代理投稿:プロダクトマーケティング エバンジェリスト 亀田)