Amazon Web Services ブログ

大阪リージョンがAmazon Route 53 Resolver Endpoints for Hybrid Cloudに対応しました

みなさん、こんにちは。アマゾン ウェブ サービス ジャパン、シニアエバンジェリストの亀田です。

Amazon Route 53 Resolver Endpoints for Hybrid Cloud が大阪リージョンでご利用いただけるようになりましたのでお知らせいたします。

Amazon Route 53 Resolver Endpoints for Hybrid Cloud

Amazon Route53は可用性と拡張性に優れたクラウドのドメインネームシステム (DNS) ウェブサービスです。IPv6 にも完全準拠しており、Amazon EC2 インスタンス、Elastic Load Balancing ロードバランサー、Amazon S3 バケットなどの AWS で実行するインフラストラクチャにユーザーリクエストを効率的に任意のドメイン名を用いて接続させることができます。

さらに、DNS ヘルスチェック機能を用いることで、トラフィックを正常なエンドポイントにルーティングしたり、アプリケーションやそのエンドポイントの正常性をモニタリングすることができます。Amazon Route 53 トラフィックフローでは、さまざまなルーティングタイプ (レイテンシーベースルーティング、Geo DNS、地理的近接性、加重ラウンドロビンなど) を使用してトラフィックをグローバルに簡単に管理できます。

Route53は大阪リージョンでご利用いただけましたが、今回新たに機能として大阪リージョンに対応した、Amazon Route 53 Resolver Endpoints for Hybrid Cloud はハイブリッドクラウド環境における双方向の名前解決を実現させる機能であり、以下のネットワーク上のリゾルバーとDNSリゾルバーの間でDNS解決を統合することが可能となります。

  • VPC
  • ペアリングされたVPC間
  • AWS Direct Connect、VPN、またはNATゲートウェイを使用してAWSに接続されているオンプレミスネットワーク

この機能は、接続されたVPCにリゾルバーのインバウンドエンドポイントやアウトバウンドエンドポイントを作成することで実現します。これらのエンドポイントは、インバウンドまたはアウトバウンドクエリのパスを提供します。

インバウンドエンドポイント

DNSリゾルバーは、EC2インスタンスやRoute53プライベートホストゾーンのレコードなどのAWSリソースのドメイン名を簡単に解決することを実現します。

アウトバウンドエンドポイント

 

転送するDNSクエリのドメイン名(example.comなど)と、クエリの転送先となるネットワーク上のDNSリゾルバーのIPアドレスを指定するリゾルバールールを作成することにより、クラウド上のEC2インスタンスなどから、オンプレミス環境等別ネットワークの名前解決が可能となります。このルールはドメイン名ごとに作成を行うことが可能であり、複数のドメイン名ごとに複数のリゾルバールールを作成し、それを任意のVPCに関連付けすることで機能します。またこの際ルール設定に用いるドメインはサブドメインを含めることができます。例えばjyo.example.comとルールに設定した場合、ric.example.comは転送からは除外されるため、細かいネットワーク設定が可能です。

詳しい情報はこちらをご覧ください

– シニアエバンジェリスト 亀田