Amazon Web Services ブログ

Category: Analytics

AWS Lambda を使用して Amazon S3 ログバケットから Splunk へログをフィルタリングしてストリーミングする

AWS のお客様 (スタートアップ企業から大企業まで) は複数の AWS アカウントを管理しています。マルチアカウントの管理において、AWS が提供する AWS Prescriptive Guidance(AWS規範ガイダンス)に従って、一般にお客様は複数の AWS アカウントにまたがる AWS ログソース (AWS CloudTrail ログ、VPC フローログ、AWS Config ログ) を専用のログアーカイブアカウントの Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) バケットに一元化することを一般的に選択しています。

SAP BTP on AWS で耐障害性の高いアプリケーションを構築

このブログでは、トレーニングコース「Build Resilient Applications on SAP BTP with Amazon Web Services」について紹介し、概要を説明します。
SAP と AWS が共同で実施するこのコースは、両社の戦略的な連携の一環として、受講者に両社の強みを最大限に生かすための知識を提供することを目的としています。トレーニングを通して、クリーンコアアプローチを円滑に実装でき、受講者は両社の利点を簡単に活用できるようになります。

Amazon Q Business と Amazon Q in Quicksightによって、従業員は社内のナレッジを用いて、データ主導で、より良く素早い判断を可能に

2024年4月30日、Amazon Q の一般提供を発表しました。Amazon Q は、ソフトウェア開発を加速し、企業の内部データを活用するための最も優れた生成 AI 搭載アシスタントです。どの組織でも従業員は、週に数時間を内部情報の検索に費やしています。また、分析の集約、レポート作成、プレゼンテーション作成、ダッシュボードからの洞察の作成と検索、さまざまな顧客や対象者向けのコンテンツ作成にも時間を費やしています。Amazon Q Business と Amazon Q in QuickSight は、これらの作業をより効率化するために開発しました。

AWS IoT Device Defender と Splunk を使用した IoT アプリケーションのセキュリティ体制をモニタリング

ヘルスケアなどの規制の厳しい業界でモノのインターネット (IoT) アプリケーションの運用が増えるにつれ、IoT セキュリティデバイスの強化が必須となっています。バックエンドシステムの耐障害性を確保することに加えて、ゼロトラストの原則に基づいて従来の企業境界外のデバイスを保護するための取り組みが増えています。

Amazon DataZone を利用した膨大な組織内データの可視化

本ブログでは、ビジネスの意思決定のためのデータの可視化に関わる課題解決のために、AWS のデータカタログサービスである Amazon DataZone を使って組織内のデータをカタログ化し、データを共有、アクセスする方法をパイオニア Piomatix 情報サービス部 櫛引 翔太 氏よりご紹介します。また、組織のデータ間でのやりとりにおけるコミュニケーションコストを削減できるビジネスデータカタログ、ビジネス用語集についてもご紹介いたします。

Apache Flink バージョン 1.18 が Amazon Managed Service for Apache Flink でサポートされました

Apache Flink は、ストリームおよびバッチ処理向けの、パワフルなプログラミングインターフェースを提供するオープンソースの分散処理エンジンです。ステートフルな処理やイベントタイムセマンティクスをサポートしています。
Amazon Managed Service for Apache Flink は、Apache Flink アプリケーションをフルマネージド、サーバーレスで実行可能なサービスです。このたび、Apache Flink 1.18.1 がサポートされたことをお知らせします。
本投稿では、直近のメジャーリリース 1.16、1.17、1.18 で導入され、かつ Managed Service for Apache Flink でサポートされた、Apache Flink の興味深い機能の一部について説明していきます。