Amazon Web Services ブログ

Ten Years in the AWS Cloud – How Time Flies! ~ AWSクラウドの10年

 

10年前の今日、simple blog postでAmazon S3のローンチについて発表しました!それから10年経過したとは信じ難いです。そうでなければ、2000ものブログ記事を書いてはいないでしょう。

 

Future Shock
私が高校生の頃、1977年当時新しいと言われていたFuture Shockというタイトルの書籍を読んでレポートを書きました。その本の中で、未来学者のAlvin Tofflerが急速な変化は、人々を圧倒し、ストレスを加え、方向を失わせることについて論じていました。そのレポートをごみ箱に捨てるまでの間、変化はよいことであり、人も組織も受け入れ対処することによってさらによくなる、と議論したのを覚えています。

まだキャリアの浅い頃、多くの予見されている技術は、新しいものに移行するというよりも、過去のものをよりよくしている状況でした。その時、私は21歳で、過去よりも未来の技術の世界でやっていく、変化と進化を受け入れるだけではなく、積極的に探し求める、と決めました。その決断から35年が経ちました。2004年に最初のブログを書き始め、今では10年もの間AWSに関連するニュースをお届けすることができています。

A Decade of IT Change ~ 10年の軌跡、ITの変化10年
10年を振り返ってみると、ITの世界がどれだけ変化したのかを目の当たりにし、とても感銘を受けます。さらに印象深いことは、技術の面だけに留まらず、ビジネスモデルやその関連する事も変化しました。そのビジネス面の変化は、手に入れる、消費する、資源に対して支払う方法に新たな手段をもたらしました。エンタープライズやスタートアップの両方で起こっています。我々の使う表現や描写までも変化しているのです!10年前、まさか「クラウド」「マイクロサービス」「サーバレスアプリ」「IoT(モノのインターネット)」「コンテナサービス」「リーンスタートアップ」などという言葉を口にするとは思いませんでした。加えて「継続的インテグレーション」「継続的デリバリ」「DevOps」「ChatOps」を行っているとも思いませんでした。ChatOpsを試したことがないのであれば、VoiceOpsなるさらに新しい技術もあるのでお忘れなく。

むろん、変化をつかまえることは簡単な事ではありません。将来を見たとき、一瞬で終わるものなのか、それとも本物のトレンドなのかを見極めるようになることが必要で、昨日あったたわいもない技術が明日には本流になる技術に、すぐに軸足を変えられる柔軟さも持ち合わせていなければなりません。JavaScriptをその例として用います。(私のような)あなたが、もし、初期のころサーバサイドの開発者としてJaveScriptがあったら気にも留めなかったでしょうし、ブラウザのみで動作する言語は無視したでしょう、あなたは疑いもなくAjaxといった機能豊富で動的なアプリやNode.jsなどサーバ側で動く言語を動作させなかったでしょう。

今日、現状が意味するところは、同じプログラム言語、システムアーキテクチャ、業界のベストプラクティスが存在するということです。それは、現状のスキルを磨くことや新たなものを探すことに日々時間を使ったほうがいいということを意味しています。一日のうちに複数の開発が同時に起こる新しい世界が、グローバルチームと合意・協働し、ビジネス価値を提供し続けて、当たり前の状態になってきます。

A Decade of AWS ~ AWSの10年
AWSがローンチしたいくつかのサービスとブログ記事を見てみましょう。

最初でいまだ関連の深いサービス (2006) – Amazon S3 とてもシンプルなコンセプトですが、裏側の仕組みは複雑に動作しています。TechCrunchが革新的だと当時言っていました!

時間単位のサーバリソース (2006) – Amazon EC2 Cabo San Lucanのプールサイドに座ってブログを書いていました。ローンチは数か月間ひっ迫し、飛行機に乗る直前で世に出ました。そのシンプルなスタート(インスタンスタイプはひとつ、ひとつのリージョン対応、CLIのみでアクセス)から、今ではお客様の声を多数取り入れ現在に至ります。2006年の今日の出来事でした。

データベースを簡単に (2009) – Amazon Relational Database Service (RDS) インストールに時間を使う、チューニングするなどMySQLの管理工数は高く、個人的にも長期的なプロジェクト課題でした。RDSがいかにワークロードを軽くしたか、感謝したいです。

高度なネットワーク (2009) – Amazon Virtual Private Cloud  VPCのデビューでした。これにより勇み足なエンタープライズITにおいてもAWSを使い始めました。ネットワークの論理的な分離が必要で、AWSが実現したことを喜んでいました。

インターネット時代のデータストレージ (2012) – Amazon DynamoDB ローンチ当時はNoSQLはまだまだ黎明期でした。今では、マーケットは見えつつあり、お客様が大規模データをDynamoDBで扱うことや要望を沢山聞くようになりました。

数分で構築できるデータウェアハウス (2012) – Amazon Redshift 多くの企業がデータウェアハウスの稼働に1四半期から年単位で時間を要しています。Amazon Redshiftは、すぐに始められる方法を提供しています。

クラウドでデスクトップ仮想化 (2013) – Amazon WorkSpaces あまり関係ないかすごくいいのどちらかで、見過ごされることが多いですが、デスクトップの仮想化は私にとってもお客様にとっても生産性向上の為に重要になってきています。

リアルタイム分析?どのくらいのデータ量? (2013) – Amazon Kinesis データ取得、解析、結果の取得を大量のストリームデータから、簡単に取り出せます。

新たなプログラミングモデル~サーバレス (2014) – AWS Lambda このサービスも破壊的で革新的です。多くのエンタープライズで、Lambdaの使い方をマスターした、洗練された利用が開始されていることがとても印象深いです。スタートアップで利用する、アプリをサーバレスに置き換えるといったLambdaの使われ方を期待しています。

デバイスの未来 (2015) – AWS IoT 大量生産されている計算能力と広域のIP接続が可能にする、モノのインターネット。各種のデバイスがつながります。

Moving Forward ~ その先へ
10年前、クラウドコンピューティングのリスクが適用時の主な懸念点でした。それは、新しく、実証のない、答えのないものに対する懸念でした。その時代はいつしか過ぎ去りました。最近では、クラウドへ移行しないことのリスクが会話としてあるのを聞いたことがあります。どのような規模や形態の組織も、素早く、最新のインフラを利用し、同じものを使うことでプロを喜ばせることができるのではないでしょうか。今日の社員は、最新ではやりの技術を使って生産性を上げたいはずです。

次のクラウドの10年は、過去の10年と同じくらいエキサイティングであると確信しています。学び、開発し、あなたの成功を私たちに共有してください!

 

Jeff;

 

お知らせです。この記事から学びの継続性についてわかっていただけたかと思います。同僚と話をし、qwikLABSをオンラインラボとして、3月31日(米国時間)まで無料で使っていただける機会をご提供することになりました。詳細は、qwikLABS.comを見てくださいね。日本語でご覧になりたい方はこちらをご覧ください。

 

 

(翻訳は石橋が担当しました。)