Amazon Web Services ブログ
Amazon Redshiftに新世代のDC2ノードが追加 – 価格はそのままで最大2倍の性能向上
Amazon Redshiftは高速で完全マネージド型のデータウェアハウス(DWH)です。ペタバイト級までスケールアウトが可能であり、Amazon Redshift Spectrumを利用することでAmazon S3上に保存されたエクサバイト級のデータにロード無しでクエリを実行することも可能です。
Amazon Redshiftがリリースされた当初からご利用いただいている方であれば、当初はHDD搭載のDW1と呼ばれるノード1種類しか無かったことをご記憶かと思います。続いてSSDを搭載した新しいノード追加され、DW1(HDDベース)とDW2(SSDベース)の2タイプから選択可能になりました。
その後、DW1の後継がリリースされる際にHDDベースはDense Storage (DS) に、SSDベースはDense Compute (DC)とそれぞれの特性を表した名前に整理され、DS1(旧DW1)の後継としてDS2がリリースされました。DS2の登場はDS1ユーザから驚きをもって迎えられました。DWHとしての性能が大きく向上しつつ、ノードの価格は据え置きだったからです。
次はDense Compute (DC)の番です。DC2が本日より利用可能になりました!
第二世代のDense Computeノード
DC2はDC1の後継となるノードであり、高いスループットと低いレイテンシを必要とするDWHワークロードのために設計されています。CPUはIntel E5-2686 v4(Broadwell)になり、高速なDDR4メモリを搭載。ストレージはNVMe接続のSSDです。
私達はAmazon Redshiftがこのより高速なCPU、ネットワーク、ストレージの性能をDC2で十分に発揮できるようチューニングを行い、結果としてDC1との同一価格構成での比較で最大2倍のパフォーマンスを発揮しています。DC2.8xlargeノードではスライスあたりで2倍のメモリを搭載しており、ストレージレイアウトの改善によって30%多いデータが保管できるようになりました。これらの改善がされた新世代のノードを旧世代と同じ価格で提供します。
DC2.8xlargeではパフォーマンスを最大化するためにスライス数が変更されています。旧世代のDC1.8xlargeでは1ノードあたり32スライスでしたが、DC2.8xlargeでは16スライスに変更されています。DC2.largeはDC1.largeと変わらず1ノード2スライスのままです。
このため、DC1.8xlarge (もしくはDS)からDC2.8xlargeへ移行するためにはクラスターのリサイズが必要になります。DC1.largeからDC2.largeへの移行については、リサイズもしくはDC1で取得したスナップショットからの作成が可能です。
本日より利用可能です
DC2ノードはUS East (N. Virginia), US East (Ohio), US West (N. California), US West (Oregon), EU (Frankfurt), EU (Ireland), EU (London), Asia Pacific (Singapore), Asia Pacific (Tokyo), Asia Pacific (Sydney), Asia Pacific (Seoul), Asia Pacific (Mumbai), Canada (Central), South America (São Paulo) リージョンで本日よりご利用いただけます。
詳細な情報はこちらのブログも参照してください。また価格についてはAmazon Redshift料金ページを確認してください。
AWS 下佐粉 昭 (@simosako)