Amazon Web Services ブログ

【開催報告 & 資料公開 】 鉄道業界向け DX セミナー

本ブログでは、2022年6月9日(木)に開催された、 AWS 「鉄道 DX セミナー 」で公演された、小田急電鉄株式会社とCalTa 株式会社様のご公演のサマリをお届けします。
安全確実な運行を宿命とされる鉄道業界ではこれまで現場を中心とした業務改革を徹底的に進めて来られましたが、昨今は市場の多様化や少子高齢化による人員の不足が影響して、デジタル化への取り組みを余儀なくされています。
本セミナーでは以下の切り口から、鉄道業界が直面するデジタル化に向けて事例とソリューション情報を展開させていただきました。

  1. デジタルによる新市場開拓
  2. 現場業務プロセスの抜本的な効率向上
  3. 全社に影響する IT オペレーションの刷新

監督官庁としての国交相様、鉄道業界各社のエキスパートによる取り組みをぜひご参照ください。

基調講演:国土交通省「日本版 MaaS の推進に向けて」

まずはじめに基調講演では、国土交通省総合政策局 モビリティサービス推進課 課長補佐 粟井勇貴様による「日本版 MaaS の推進に向けて」というタイトルで、日本の地域公共交通の現状と課題や国交省が推進する日本版 MaaS 支援の取り組みについてご講演いただきました。詳細については こちら の基調講演サマリのブログをご参照ください。

小田急電鉄株式会社 : デジタルによる新市場開拓・新ビジネス展開

小田急電鉄株式会社 経営戦略部 課長 次世代モビリティチーム 統括リーダー 兼
DX 推進・スマートシティ担当 西村 潤也様


小田急電鉄様では、事業環境の急激な変化に対して鉄道システムを中心としたビジネスモデルをどのように変革していくのかという事を鉄道の DX と考えられており、90年間積み上げてきた安心・快適という普遍的な価値を土台にしながら、「会いたい時に、会いたい人に、会いに行ける」、次世代の“モビリティ・ライフ“を目指されております。本セッションでは DX の具体的な施策である MaaS ・スマートシティ・ XR についてお話しいただきました。


前半では MaaS アプリ EMot についてご紹介いただきました。複合経路検索機能、電子チケット機能、交通サービスの予約配車機能の3機能を備えており、これらの機能は AWS クラウドを活用したオープンな共通データ基盤である MaaS Japan を介して他事業者の MaaS 施策でも活用いただけ、スマホ一つで安心して気軽に外出できる新しいモビリティライフを他の自治体や事業者も巻き込んで実現されようとしております。

後半ではスマートシティ・ XR の取組としてデジタルツインを活用した『次世代 AI 都市シミュレーター』の研究開発ついてお話しいただきました。交通流と商業売上データを活用しリアルタイムな施策の改善やお客様が欲しい時にクーポンの配信を行うといった取組にトライされております。さらにはインプットデータからデジタル空間の構築を行い、構築した仮想空間への UI として XR を利用していく取組についてお話しいただきました。


最後に、 AWS クラウドなどの様々な技術を活用して様々な社会課題解決に取り組まれていることを簡単にご紹介いただきました。西村様としては、これから厳しいであろう運輸業ではデジタルを活用してビジネスモデルから変革していく、そんな取り組みが必要とお話しされておりました。

CalTa 株式会社 : デジタルのチカラで、持続可能なインフラ創造に貢献

CalTa 株式会社 代表取締役 CEO 高津 徹様

CalTa 様は2021年に設立された新しい会社で、JR 東日本グループの JR 東日本コンサルタンツ株式会社、JR 東日本スタートアップ株式会社と株式会社 Libraware の3社が組むことで作られた会社です。CalTa という名前には 「Physical(実物)を Digital(デジタル)」にという思いが込められており、英単語を抜き出し CalTa と名付けられたそうです。

ドローンを使った点群データ取得事業と取得したデータのデジタル化事業に取り組まれており、デジタル化事業として始められたサービスである TRANCITY に AWS をご利用いただいております。ドローンを使った点群データ取得事業では、短時間で少人数で精度良く現場の状況を把握することによる省力化を目指されています。動画内ではドローンが狭小な空間に入って行き、鮮明な映像を撮影される動画が印象的です。狭小箇所の多い建設・維持管理の現場において、ドローンを利用するための工夫をお話しいただきました。

AWS をご利用いただいているデジタル化事業 TRANCITY は動画を切り出し、点群データ、3D画像、静止画像を作りこれらを時系列で管理することができます。工事の進捗状況の把握や現場との情報共有を、コメントとして TRANCITY 内に書き込み共有するといった機能を提供されています。JR 東日本様の水力発電所の設備更新工事にて施工管理を行う実証実験を行なわれたこともご紹介いただきました。

高津様は最後に少子高齢化による労働力不足やコロナへの対応など社会環境が目まぐるしく変化する時代において、変革が必要であるとお話しされました。さまざまな企業と技術を、CalTa 様が軸となり連携を進め、鉄道事業者様、鉄道を利用されるお客様に貢献したいとおっしゃていました。

将来の展望

今回のセミナーには大変多くのお客様にご参加いただき、その反響の大きさを実感しております。鉄道事業グループ様の展開される鉄道/都市交通事業、不動産/都市開発事業・ショッピング/エンターテイメント事業などは、私たち市民の一人一人の暮らしを支える重要なインフラであり、従来の安全確実な操業はもちろんのこと、今後はデジタルの技術も応用してさらなくビジネス変革を継続されていかれることを各方面のご専門の方々から具体的に語っていただけました。
AWS では、この広範な事業を展開される鉄道事業グループ様に向けて、事業戦略、ビジネス施策、デジタルによる改革を早期に実現するよう、継続して支援して参ります。
何かお困りのことやご相談などあれば、お客様・パートナー各社様向けの相談の時間帯を随時設けておりますので、ぜひ AWS までご相談ください

* * * *

このブログは Solutions Architect の宮﨑、矢形が執筆し、シニア事業開発マネージャー 竹川/シニアソリューションアーキテクト藤倉が監修しました。

* * * *


竹川寿也
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
事業開発本部 シニア事業開発マネージャー

藤倉和明
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
技術統括本部 シニアソリューションアーキテクト

矢形拓也
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
技術統括本部 シニアソリューションアーキテクト

宮﨑知洋
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
技術統括本部 ソリューションアーキテクト