AWS JAPAN APN ブログ

AWS GameDay Multi-Region Disaster Recovery 2024 年 4 月開催レポート

本記事では、2024 年 4 月に オンラインで開催した AWS GameDay Multi-Region Disaster Recovery の概要と結果を報告します。

本イベントはアプリケーションの高可用性 (High Availability) と回復力 (Resiliency) 強化をテーマに、2023 Japan AWS Ambassadors、2023 Japan AWS Top Engineers、2023 Japan AWS Jr. Champions の受賞者特典として開催し、合計 40 名に 1 名チーム (ソロ) で AWS GameDay に取り組んで頂きました。

2023 Japan AWS Ambassadors、2023 Japan AWS Top Engineers、2023 Japan AWS Jr. Champions とは?

「2023 Japan AWS Top Engineers」「2023 Japan AWS Jr. Champions」とは、AWS Partner Network (APN) に参加している会社に所属している AWS エンジニアを対象にした日本独自の表彰プログラムです。また Japan AWS Top Engineers を受賞したエンジニアの中から、さらにグローバルで定められている共通基準を満たした方が 「2023 Japan AWS Ambassadors」 として選出されています。

AWS GameDay とは?

「AWS GameDay」とは、ゲーム化されたインタラクティブな学習体験を提供するワークショップです。参加者はチームメンバーと一緒に、AWS を利用して技術的課題の解決に取り組みます。AWS GameDay は従来のワークショップとは異なり、参加者は決まりきった手順の無い自由な形式で、固定概念にとらわれずに探索し、AWS を学ぶことができます。詳細はこちらを参照ください。

Multi-Region Disaster Recovery シナリオ概要

AWS GameDay シナリオ「Multi-Region Disaster Recovery」では、架空のテクノロジースタートアップであるユニコーンレンタル社に入社するところから始まります。

AWS_GameDay_MultiRegion_Opening

図1 : オープニング説明の様子

この世界では、技術の進歩により空飛ぶユニコーン、空飛ぶ自動車、ドローンなど低空飛行物体が数多く飛び交う中、衝突事故を防ぐ必要がありました。そこでユニコーンレンタル社は IoT / GPS デバイスを介してユニコーンの位置をリアルタイムで追跡し、ユニコーンに付近の飛行物体のリアルタイム情報と、衝突する可能性のあるコースを警告する Computer-Aided Visibility System (CAVS) アプリケーションを開発しました。

AWS_GameDay_MultiRegion_AsIs

図2 : アプリケーション構成図(現状)

CAVS は Single Availability Zone で構成されたアプリケーションですが、サービスに影響が出ると重大事故に繋がるため、高い可用性と回復力を実現する必要があります。参加者はユニコーンレンタルの開発/運用チームの一員として、様々なサービスや機能を駆使しながら課題の解決に取り組みます。

AWS_GameDay_MultiRegion_ToBe

図3 : アプリケーション構成図(理想)

課題解決に上手く辿りついたチームにはポイントが付与され、制限時間までに多くのポイントを稼いだチームが表彰されます。

最終結果 – 上位入賞チームの紹介

約 4 時間の AWS GameDay を実施し、多くのポイントを稼ぐことができた上位入賞者をご紹介します。

第 1 位 – チーム名 : Sleipnir (スコア : 148,305)

第 2 位 – チーム名 : Ano (スコア : 130,100)

第 3 位 – チーム名 : Kakkoii (スコア : 124,900)

 

AWS_GameDay_MultiRegion_Result

図4 : 表彰式の様子

まとめ

入賞者の皆様、おめでとうございます。今回の AWS GameDay は、高い可用性、高い回復力を備えたアーキテクチャ実装力が問われる内容でした。また本番稼働しているアプリケーションへの影響を抑えながらアーキテクチャを変更し、最後には AWS Fault Injection Service を活用したカオスエンジニアリングに基づいた信頼性のテストも求められます。参加者からは「マルチリージョンアーキテクチャは知識として持っていたものの、Amazon Aurora Global Database や AWS Global Accelerator など実際に構築したことはなかったため、楽しみながら多くの発見と学びがありました」といった旨のコメントを頂きました。

実際のシステム開発では、お客様ごとに重要なワークロードの位置づけや可用性の要件も異なるため、AWS パートナーはお客様の状況に適した最大限のシステム稼働時間要件を達成するためのガイダンスとソリューションを提供できることが重要となります。AWS は、こうしたレジリエンスに関する専門知識と実績を持つパートナーを認定する AWS Resilience Competency プログラムを 2023 年 11 月に発表しました。AWS サービスパスに参加しているパートナーの皆様には、レジリエンスに関する専門知識と実績の証明のために、AWS Resilience Competencyの取得をお勧めします。Competencyの要件については、こちら をご確認ください。

最後に、「Japan AWS Ambassadors」「Japan AWS Top Engineers」「Japan AWS Jr. Champions」は AWS Summit Japan 期間中 (2024 年 6 月 20 – 21 日) に 2024 年度受賞者を AWS JAPAN APN ブログ および AWS Summit 会場 (2024 年 6 月 21 日 16:30-17:00) にて発表予定です。ぜひ発表お楽しみにしてください。
AWS GameDay は AWS Summit Japan 内での開催も予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。