Amazon Web Services ブログ

2021 メディア業界のお客様向け AWS 勉強会 第六回「目指せ ! クラウドプラクティショナー」

2021/09/01 にメディア業界のお客様向けに AWS 勉強会を開催いたしました。第六回では AWS 認定の中でも AWS クラウドの基礎知識とスキルを身につけることができるクラウドプラクティショナー認定の取得を目指す方向けに、コンピューティングとネットワークについての基礎知識をご説明するセミナーを実施しました。前半をコンピューティング編、後半をネットワーク編、という2つのパートに分けて、それぞれ約25分で、ソリューションアーキテクトの石井よりご説明しています。

資料のダウンロードおよび動画の視聴は下記のリンクから無料でご利用頂けますので、合わせてご確認ください。

資料のダウンロード及び動画の視聴リンク

それではここから当日のセッションの内容について簡単にご紹介させていただきます。

目指せ!クラウドプラクティショナー ~コンピューティング編〜

前半のセッションでは「目指せ!クラウドプラクティショナー ~コンピューティング編〜」 というテーマで、AWSのコンピューティング系サービスの基礎知識をご説明しました。

EC2 naming rule

このセッションでは「1. Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) の概要」、「2. Elastic Load Balancing (ELB) の概要」、「3. メッセージングとキューイングの概要」、「4. その他の AWS コンピューティングサービスの概要」の4つの内容でご説明しました。

「1. Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) の概要」では、EC2の概要や優位性、ネーミングポリシー、購入オプション、スケーリングの考え方などをご説明し、「2. Elastic Load Balancing (ELB) の概要」では、高いパフォーマンスと可用性を実現するためのELBの活用イメージや特徴などをご説明しました。そして「3. メッセージングとキューイングの概要」では、メッセージングやキューイングが必要になる背景のひとつとして、モノリシックアプリケーションとマイクロサービスアーキテクチャの概要と違いをご説明した上で、Amazon Simple Notification Service (SNS) とAmazon Simple Queue Service (SQS)についてご説明しました。そして最後に「4. その他の AWS コンピューティングサービスの概要」では、サーバーレスコンピューティングやコンテナなどが注目されている技術的な背景や関連するAWSサービスの概要についてご紹介しました。

目指せ!クラウドプラクティショナー ~ネットワーク編〜

後半のセッションでは「目指せ!クラウドプラクティショナー ~ネットワーク編〜」 というテーマで、AWSのネットワーク系サービスの基礎知識をご説明しました。

VPC

このセッションでは「1. Amazon Virtual Private Cloud (VPC) の概要」、「2. VPC のセキュリティの基礎」、「3. セキュアな接続方法」、「4. Amazon Route 53 の基礎」の4つの内容で説明しました。

「1. Amazon Virtual Private Cloud (VPC) の概要」では、VPCが必要となる背景や、VPCのコンセプト、VPCが提供する主要なコンポーネントや構成例、注意点などをご説明し、「2. VPC のセキュリティの基礎」では、セキュリティグループおよびNetwork Access Control List (NACL) の概要をご説明しました。「3. セキュアな接続方法」では、VPN接続サービスとして、Site-to-Site VPNおよびClient VPNの概要をご説明し、専用線接続サービスとして、AWS Direct Connectの概要についてご説明しました。そして最後に「4. Amazon Route 53 の基礎」では、Route53の概要についてご紹介しました。

まとめ

メディア業界のお客様向けAWS勉強会の第六回の開催概要をご紹介させていただきました。内容について詳しく知りたい方はこちらより資料のダウンロード及び動画を視聴いただけますのでご確認ください。「コンピューティング編」と「ネットワーク編」に共通するネクストアクションとしては、上記のVODコンテンツを見返していただいたり、あとは、実際に各サービスを触ってみたり、公式ドキュメントを読んでみたりして理解を深めていただければと思います。メディア業界のお客様向け勉強会は月に2回のペース(原則、第 1 ・第 3 水曜日の午後を予定)で開催しており、AWS 活用に当たって有益だと思われる情報を提供しておりますので奮ってご参加ください。第1水曜日の枠では 10 月 ~ 12 月までの残り3 回のシリーズで、クラウドプラクティショナーの試験範囲を網羅するためのセッションを引き続き実施していく予定となっておりますので、クラウドプラクティショナー取得にご興味をお持ちの方は是非継続してご参加ください。

また、過去に実施した勉強会についてもブログを公開しておりますので、合わせてご覧ください。

2021 メディア業界のお客様向け AWS 勉強会 第一回「AWS入門」
2021 メディア業界のお客様向け AWS 勉強会 第二回「AWS を活用したリモートワーク入門」
2021 メディア業界のお客様向け AWS 勉強会 第三回「メディア系 AWS 活用事例紹介 ~ 新聞・出版 ~」
2021 メディア業界のお客様向け AWS 勉強会 第四回「メディア系 AWS 活用事例紹介 ~ 放送・配信 ~」
2021 メディア業界のお客様向け AWS 勉強会 第五回「目指せ ! クラウドプラクティショナー」

このブログはソリューションアーキテクト 石井 悠太 が担当しました。