Amazon Web Services ブログ

今こそ、新規アプリ開発はサーバーレスで始めてみませんか? #AWSBuilders

サーバーレスの世界も広がってきました。かつてのサーバーレスは、エキスパートが使えそうなところを選んで利用するという様相が強いものでしたが、テクノロジーの進化や機能の拡張によってできることが広がり、サーバーレスは実装アーキテクチャの選択肢の一つして普通に認識されるようになりました。プロジェクトに際して、実装系としてまずはサーバーレスで考えてみるというポリシーをもった、Serverless-First なチームや組織も国内で見られるようになってきました。

デジタル競争力強化が求められている今こそ、新規アプリ開発はサーバーレスで始めてみませんか?

そうは言っても、サーバーレスを理解しているエンジニアがいないし、そもそも開発経験もあまりないし、と思ったあなた。デジタル競争力やアジリティ強化のためにこれから内製化に向かいたいと考える組織の中には、何も知識がないところからサーバーレスに取り組むというケースも実は結構あるのです。これまで IT 経験が少ない組織だからこそ、全部をいきなり内製できるようにはなれないので、頼れるところはクラウドの機能を使うという思想で考えると、機能開発に集中できるサーバーレスがちょうど良い選択肢になります。事例として公開された戸田建設様もその代表的な例です。

Toda_logo IT 内製化に向け AWS の
実践型トレーニングに参加
社内開発のスキルを高めて DX を加速
Toda_arch

 
さて、これからサーバーレスを始めたい方に、またはサーバーレスを始めてもらいたいチームメンバーに紹介いただきたい、ちょうど良いイベントがあります。

7月13日に開催される AWS Builders Online Series、この中の T5 トラックが、まさにサーバーレスをこれから始めようとする方に向けた内容です。それぞれ、30分 で一本で構成され、3つの時間帯から都合の良い時に参加いただけます。ここでは、少しだけ内容をリークします。

 

T5-1  具体的なユースケースから学ぶ、サーバーレスアプリケーションの活用方法

サーバーレスの特徴について触れたのち、具体的に動くアプリケーションの作成の主要手順を紹介します。翻訳API の作成では、AWS Lambda から Amazon Translate を呼び出し、それらを Amazon API Gateway で公開API にして利用可能にしています。

この開発体験は、このセッションの最後に紹介するハンズオンで Step-by-step にすぐに実装可能です。どんなものができるのか、どうやって作るのかをぜひ手元で確認して、いろいろ試してみてください。

T5-2  サーバーレスアプリケーションを効率よく開発しよう! AWS SAM とローカル開発

サーバーレス開発を少し体験された方は、これをどうやってローカルPC環境で開発するんだろう、と疑問を持たれたかもしれません。実際、よく質問されることの一つです。このセッションでは、ローカルPC環境でよく使われる開発ツールを用いたサーバーレス開発について紹介しています。

ローカル環境でのサーバーレスアプリ開発についてはこちらの記事でも紹介していますが、実際にセッションで作業している状況を見ていただくとより実感できます。これを見ていただくと、サーバーレスアプリ開発もずいぶん進化したなと感じていただけることでしょう。

T5-3  ブラウザで開発するサーバーレスアプリケーション

さらに、ブラウザだけでどこまで開発できるか、というセッションもあります。どんなアプリケーションでも、自分ひとりだけでずっと開発・運用し続けるわけにはいきませんので、アプリケーション全体感の見通しをよくする視覚的アプローチは重要な意味を持ちます。

このセッションで、API設計、スケジュールジョブの起動、フロー処理設計をブラウザベースで視覚的にここまでできるようになっているのか、と感じることでしょう。

昨今、ローコード開発アプローチが注目されていますが、その観点でも見ていただくと良いセッションです。

T5-4  AWS Amplify を使った Web アプリケーション開発の基礎

Web アプリケーションのフロント UI 部分の一連の開発作業を便利にしてくれる AWS Amplify をご紹介。その中で Amplify Studio は UI 構築に使えるブラウウザベースのツールです。まだご存知ではない方も多いので、新しい気づきになるのではないでしょうか?

最後に

皆様にとって AWS Builders Online Series がサーバーレスに取り組むよいきっかけになれば幸いです。サーバーレスへの理解を深めるのに良い素材・学習パスを紹介している以下のコンテンツもあります。こちらも合わせてご確認ください。

サーバーレス事業開発  杉