Amazon Web Services ブログ

AWS DevDay Tokyo 2018 Database トラック資料公開

Database フリークな皆様、こんにちは!AWS DevDay Tokyo 2018 Database トラックオーナーの江川です。

2018 年 10 月 29 日(月)〜 11 月 2 日(金)にかけて、AWS DevDay Tokyo 2018 が開催されました。本記事では、11/1(木)に実施された Database トラックのセッション資料をご紹介します。

セッション資料紹介に先立ち、お客様セッションとしてご登壇いただいた、Sansan株式会社間瀬様、株式会社ソラコム安川様、Amazon Pay 吉村様にお礼申し上げます。併せて、ご参加いただいた皆様、ストリーミング配信をご覧いただいた皆様ありがとうございました。

 

●お客様セッション資料

AWSサービスで実現するEightの行動ログ活用基盤(Sansan株式会社 間瀬哲也様)

AWSサービスで実現するEightの行動ログ活用基盤

DynamoDB Backed なテレコムコアシステムを構築・運用してる話(株式会社ソラコム 安川 健太様)

AWS Dev Day Tokyo 2018 | Amazon DynamoDB Backed なテレコムコアシステムを構築・運用してる話

DynamoDBとAmazon Pay で実現するキャッシュレス社会

公開調整中。後日公開された場合は本記事をアップデートします。

●AWSセッション資料

DevOps with Database on AWS(山内晃、大村幸敬)

DevOps with Database on AWS

Graph Database and Amazon Neptune(五十嵐建平)

Graph Database and Amazon Neptune

Data Lake Security on AWS(能仁信亮)

Data Lake Security on AWS

Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern(江川大地)

Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern

●AWSハンズオン資料

はじめよう DynamoDB ハンズオン(上原友理)

はじめよう DynamoDB ハンズオン

AWS 江川