Amazon Web Services ブログ
エンタープライズ企業で全社クラウド化を目指す実践ガイド
一般的なエンタープライズ企業は本部と複数の事業部で構成され、事業部ごとに異なるビジネスモデルを持っているケースが多いのではないでしょうか。そのため各事業部ごとに開発部や営業部などが機能しており、独立性が高いといえます。近年、多くの企業ではクラウド化による価値を実感し、さらに活用を推進するためクラウドファースト戦略をたて、全社システムのクラウド移行を決断するケースが増えてきました。しかし一方で、そのような事業部側の独立性の高さから、全社移行の検討は進めるものの、各事業部側ではクラウド移行に対して消極的でなかなか実際の移行が進まない、あるいは検討の結果 現行システムを維持する判断に至ってしまう、といったことも頻繁に発生しているようです。
こうした背景には、全社クラウド移行で得られるメリットが必ずしも各部署のメリットに繋がるとは限らない、若しくはテクニカルな課題に対する対処法が明確でない、といった理由により積極的にクラウド移行に取り組めない、といったことがあるようです。今回はこのようなエンタープライズ企業のお客さまで、全社移行をご検討されている方、若しくは既に決断したが実際の推進上で悩まれている方を対象に、事業部側でよく見られる課題と解決策をAWSの関連サービス、フレームワーク等を交えながらお話していきたいと思います。
課題やその原因は多様であるため、ここでは以下の図のように「ストラテジー」「リソース」「プロセス」「組織」 4 つの分類にわけてご説明しています。本ブログではその中の 1 つ、「ストラテジー」にスポットを当ててよくある課題と実践的な解決策をお届けします。
全社移行でのさまざまな課題とその対処法について
「ストラテジー編」
企業によってはクラウド移行の全社展開を検討しても、例えばシステム管理という観点において、社内 IT 部門だけでなく、事業に直結するシステムは事業部側で対応している、といったケースも多く、社内 IT 管理下のシステムでは移行が進む一方で、事業部側では移行に消極的、若しくは人手不足などの理由によりなかなかスピード感をもって進められない、といった状況が見受けられます。
1.事業部側でクラウド移行の価値が実感・イメージできないパターン
本来クラウド移行とは、企業全体で抱えるビジネス課題を解決する手段の 1 つです。しかし会社で抱える現状の課題とその解決策としての本質的なクラウド活用の意味や目的がしっかりと理解されない、若しくはシステム担当者レベルで捉えられる価値に十分紐づいていないことで、移行推進の具体的なイメージができず、作業が進まないといったケースがあります。例えば全社単位で進めるコスト削減策として移行を計画しても、実際の効果が部門単位では非常に限定的である、あるいはシステム開発のアジリティ向上を目指す場合でも、自身が担当するシステムには変化が少ないことから、ほとんどそのメリットが享受できない、また自身ではシステム運用自体に直接的に携わっておらず、全社としては運用負荷軽減が想定されていても、自分事として捉えられない、といったケースなどが考えられます。こうした場合、クラウド移行によるメリットを各事業部ごとに具体的にイメージすることが難しく、消極的になってしまうのもうなずけます。
このようなケースでは、まずは企業全体のビジネス・IT 戦略上で抱えている (抱えることが予想される) 課題そのものに十分な理解を得ることが先決だと考えます。そしてそれら課題がクラウド技術によりどのように解決されるか、同業他社の事例などを踏まえて理解を深めることで、会社としてのクラウド移行の意味、目的を正しく認識する事ができるのではないでしょうか。
さらに全社活動を自分事として捉えてもらう為に、各事業部に対してそれらがどういった価値を生むか、といった点においてもしっかりと理解を得る事が求められます。特にクラウド利用の価値としては、コスト最適化以外にもアセットから解放されることによる運用効率化や開発速度の向上、また柔軟なコンピューティングリソースの最適化や可用性向上の実現、最新テクノロジ追随による高機能性の確保、セキュリティ強化などさまざまなメリットがあり、各事業部が目指すべき事業の方向性や現状の課題と照らし併せて議論することで、事業部ごとの価値追及に向けて、足並みをそろえることができます。
ここまで、会社としてのクラウド活用の意味、目的、また事業部ごとの価値追及に関してお話をしてきましたが、それらイメージがあまりにも目先の課題だけに偏ってしまう事も問題です。現状のオンプレミス環境からクラウドへ移行を進めた先には、単純にクラウドをインフラのプラットフォームとして活用頂くことに加えて、システムのモダナイゼーションの実現や、データレイク、IoT 、AI/ML の活用といった、よりクラウドネイティブな最新機能やサービスの採用を進める事で、これまで不可能とされていた新しいアプリケーションやビジネスの創出、更なるアジリティ向上やコスト最適化を実現することが可能なため、直近 期待される価値と合わせて、クラウドを利活用し続ける (クラウドメリットを最大化する) ことで見込まれる効果も含め、イメージを形成頂く事が肝要です。
AWS ではクラウド導入がその企業や事業部の働きをどのように変革するかを理解しやすくする仕組みとして AWS クラウド導入フレームワーク (AWS CAF) を提供しています。こちらは AWS がこれまでお客様のクラウドジャーニーを世界中で支援してきた経験とベストプラクティスから構成されており、6 つのパースペクティブ (重点分野) に分類し、各分野で長期的なクラウド活用を通して得られる価値の明確化、またクラウド化計画の具体化に有効です。ぜひご利用を検討ください。
また自社だけでの検討が難しい場合には、AWS クラウド化によるメリット、各種サービスの活用事例などをご説明する勉強会や、各事業部の特徴を踏まえたクラウド活用の検討を行う Workshop など、ご要望に応じた支援が可能ですので、是非ご相談下さい。
2.事業部側で現行オンプレ運用上の課題が見えておらず、移行へのモチベーションが低いパターン
現在ご利用のプラットフォームで特に運用上、大きな課題や問題、不便を感じておらず、ハードウェア老朽更新やバージョンアップ等のタイミングにおいても、同等オンプレミス環境の継続利用を選択される、若しくはそもそもシステム変更自体の煩わしさ、といった観点から十分な検討なく現状維持が優先的に選択されてしまう、といったケースが少なからず見受けられるようです。
お客様の業種によっては業界自体で変化が乏しく、それに伴いシステムも刷新しにくい、若しくは企業文化・体制的にそもそも変更が受け入れられづらい、といった状況もあるかと思います。こうした状況ではシステム構成はもとより、要件自体も長期間アップデートされず、運用もシステム導入当初に最適化された定期オペレーションが維持、継続され、たとえ現時点での標準や最新の技術・サービスと比較すると非効率な運用であっても、それが課題として認識されずらい状態となってしまいます。現状、課題認識がなく、事業継続的な観点でも刷新が求められない状況下において、システム改革の必要性が本当にあるのか? という問いは、ビジネス展開が最優先である事業部側にはよくあることだと推測します。
このようなケースでは、まずは基本的なクラウド移行・活用を実施した場合の開発者目線での効果、例えばクラウド環境上での開発・実装の容易性 (すぐ始める、すぐやめる) やマネージドサービス活用による運用簡素化、コスト最適化といったクラウド化により実現可能となる改善要素をご理解頂く、またその先にあるマイクロサービス化やコンテナ化実現による生産性・可用性向上といった効果の可能性も併せて明確化して頂く事が大切だと考えます。それにより現状の構成、運用方法には改善の余地があることへの気づき (=課題認識) が得られ、かつ改善の先にある効果・理想的な将来像をご認識頂く (=動機付け) ことで、クラウド化へのモチベーション向上に繋げられるのではないでしょうか。
またシステムに変更を加えること自体にネガティブな志向をお持ちの場合には、例えば AWS で提供する AWS Application Migration Service (MGN) をはじめとした各種移行ツールを効果的に活用し、現状の構成や運用に大きな変更を加えることなく改善できる移行戦略をご紹介する、若しくはクラウド運用にご不安をお持ちの場合は、そのご不安要素をヒヤリングベースで棚卸し、“現状運用と移行後の運用比較” → “ギャップの洗出し” → “対応策検討” といったステップで検討を進める事で、それら要素の払拭に繋げることも可能です。基本的な運用・監視機能などは現行の仕組みをそのまま維持・流用できるケースも多く、まずは現行の運用要件を踏襲するかたちで移行をすすめ、将来的に CloudWatch や Systems Manager といった基本的な AWS 運用サービスをご活用頂き、クラウド視点でより効率的な監視やバックアップ、冗長機能や BCP 対策の強化などを実現頂くシナリオもご検討が可能です。
さらにコストが最重要課題であるケースにおいては、現状とのコスト比較を可視化することが効果的です。AWSではクラウド効果の可視化を目的として、得られる経済的価値を定量化してレポートするクラウドエコノミクスというプログラムがあります。 こちらのプログラムを実施頂く事で、インフラのコスト削減だけでなく、スタッフの生産性向上や運用の回復性、ビジネスアジリティ等、さまざまな観点での定量的な評価を行うことができ、AWS への移行の重要性をより明確にお伝えすることが可能となるため、コスト効果をアピールする場合には非常に有用なプログラムです。
その他、お客様の状況に適したプログラムや支援を検討、ご提供していますので、ぜひご相談下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回のブログでは全社、特に事業部側でクラウド移行を推進するための戦略的な課題と解決策についてお話してきました。クラウド化によるメリットはコスト最適化に焦点があたり易いですが、運用効率化や開発速度の向上、セキュリティ強化などその他さまざまな効果が期待できます。改めてこれら効果を事業部側と議論することで、クラウド活用の価値追及を行う、また最新技術による改善余地への気づきを提供することでモチベーション向上につなげ、全社単位でのクラウド移行を促進いただければと思います。
次回は、「リソース編」をお届けしますのでご期待ください。
カスタマーソリューションマネージメント統括本部
カスタマーソリューションマネージャー (CSM) 鈴木, 上原
参考リンク
AWS クラウド導入フレームワーク (AWS CAF)
AWS Application Migration Service (MGN)
クラウドエコノミクス