Amazon Web Services ブログ

AWS Japan

Author: AWS Japan

成功のヒント: GDPR から学んだ教訓

セキュリティは AWS の最優先事項です。これはサービスの開始時から変わりません。GDPR (EU 一般データ保護規則、2018 年 5 月 25 日に施行開始) の導入により、私たちのセキュリティ中心の文化でもプライバシーとデータ保護がより強く意識されるようになりました。締切りよりかなり前でしたが、数週間前に AWS のすべてのサービスが GDPR の基準を満たしていることを発表しました。つまり、お客様の GDPR の課題を解決する 1 つの方法として AWS をご利用いただけるようになりました (詳細は GDPR Center をご覧ください)。 GDPR への準拠に関しては、多くのお客様で順調に準備が進んでおり、当初の不安はかなりなくなったようです。この話題でお客様とお話をさせていただくと、いくつかのテーマが共通しているように感じます。 GDPR は重要です。EU のデータ主体の個人データを処理する場合は、よいプランが必要です。これはガバナンスの問題だけでなく、GDPR に違反した場合には重い罰則があるからです。 この問題の解決は複雑で、多数の要員とツールが必要になる可能性があります。GDPR のプロセスでは多岐にわたる訓練も必要になるため、人員、プロセス、テクノロジーに影響が及びます。 お客様ごとに状況は異なり、GDPR への準拠を評価する方法も多数あります。そのため、お客様のビジネスの特性を意識することが重要です。 ここでは、私たちが学んだ教訓を共有したいと思います。GDPR の課題を解決するために、重要だったのは次の点です。 経営陣の参加が重要です。GDPR の詳細なステータスを当社 CEO の Andy Jassy と定期的に話し合っています。GDPR が非常に重要であることを AWS の経営陣は理解しています。必要な注意が GDPR にまだ向けられていないなら、今すぐ経営トップに知らせる必要があります。 GDPR 関連の作業を集中管理する必要があります。すべての作業の流れを集中管理することが重要です。当然のことのようですが、管理が分散すると、作業の重複やチーム・メンバーの方向性にズレが生じます。 GDPR の課題の解決で最重要のパートナーは法務部門です。お客様独自の環境に対して GDPR をどのように解釈するかを法務部門以外に任せるのは、リスクが大きく、時間とリソースの無駄になる可能性があります。法務部門から適切な助言を得て、方向性を統一して協力し、適切な緊急感を持って前進すれば、分析麻痺による作業停滞に陥らずにすみます。 […]

Read More

日本語の AWS SOC1 レポートの提供

2021 年 8 月 1 日現在、日本語での SOC レポートは提供されていません。AWS Atifact 内において英文で提供されている最新版をご参照ください。 —————————————————————– 日本のお客様から問い合わせの多かった日本語での SOC1 レポートの提供ですが、2018 年 5 月 23 日より日本語の AWS SOC1 レポートの翻訳文書(以下、日本語 AWS SOC1 レポート)を AWS Artifact 経由で提供を開始しました。今回提供開始の日本語AWS SOC1レポートの対象期間は2017年4月1日から2017年9月30日のものとなります。AWS は最新の SOC1 レポートに合わせてのタイムリーな日本語文書の提供に向けて継続して取り組んでいく予定です。また、SOC レポートに関連してお客様から問い合わせの多い質問と回答を下記に記載しています。各 SOC レポートの詳細、および最新の情報に関しては、以下のサイトをご参照ください。 https://aws.amazon.com/jp/compliance/soc-faqs/   ・SOC1レポートの主目的 SOC1は財務報告に係る内部統制に関連する可能性がある AWS の統制環境について、顧客に情報を提供すること、および財務報告に係る内部統制(ICOFR)の有効性に関する評価および意見について、顧客とその監査人に情報を提供することを目的としています。   ・SOC1 レポートの内容 AWS の統制環境に関する説明、および AWS が定義した統制と目標の外部監査に関する説明   ・各 SOC レポートの入手方法 AWS SOC 1 […]

Read More

FFmpeg から クラウド上の AWS Media Services への RTMP を使った接続

全 5 回の Blog 連載のうちの 4 回目の連載である今回は、様々なエンコーダーから AWS Media Services への接続および設定方法を学びます。AWS Media Services はカスタマーに対して、高いスケーラビリティを持つ over-the-top (OTT) ビデオ体験を提供することを可能にします。ライブチャンネルもしくはイベントを配信するには、カメラなどの機器からのビデオ信号をエンコードし、追加的な処理、パッケージング、配信のために、クラウドに送信します。 FFMPEG と RTMP および AWS MEDIA SERVICES を利用したチャンネルの作成 こちらの例では、RTMP (Real-Time Messaging Protocol) 伝送用エンコーダーとして FFmpeg を用いたストリームをセットアップし、クラウド上での動画処理およびパッケージングのための AWS Media Services の設定方法を、ステップ・バイ・ステップの手順でお見せします。 FFmpeg は、オーディオとビデオを記録、変換、およびストリームする完全なクロスプラットフォームのソフトウェアソリューションです。 ワークフロー例のダウンロード こちらの例では、下記の方法を学びます。 ・RTMP を使った伝送用エンコーダーとして FFmpeg をセットアップ ・伝送ストリームを AWS Elemental MediaLive で受けて、adaptive bitrate (ABR) のストリームにエンコードする設定方法 ・AWS Elemental MediaLive の出力を AWS Elemental […]

Read More

Amazon RDSデータベースプレビュー環境が ご利用可能になりました

Amazon RDSの利便性と柔軟性を備えたPostgreSQLデータベースエンジンのベータ版、リリース候補、およびearly productionバージョンを簡単にテストできる、Amazon RDSデータベースプレビュー環境が利用可能になりました。 PostgreSQLコミュニティから新しいバージョンがリリースされてから数日または数週間以内に、PostgreSQLの新しい機能をテストすることができるようになりました。現在のところ、Amazon RDSデータベースプレビュー環境では、PostgreSQLの次のメジャーバージョンの開発、ベータ、およびリリースの候補バージョンが提供されています。Amazon RDSデータベースプレビュー環境のデータベースインスタンスは全ての機能を有し、データベースのプレビューバージョンを自動でインストールし、プロビジョニング、および管理をお客様側で行って頂く必要がなく、新しいデータベースエンジンをテストできます。Amazon RDSデータベースプレビュー環境のデータベースインスタンスの価格は、米国東部(オハイオ)リージョンで作成されたRDSインスタンスと同じ価格です。 本番環境クラスのセキュリティ、パフォーマンス、信頼性、管理性、および可用性を確保するために、Amazon RDSは多くのテストを行った後で初めて新しいデータベースバージョンをリリースしてきました。Amazon RDSデータベースプレビュー環境は、新バージョンのデータベースエンジンがAmazon RDS環境への統合とテストが完了するのを待たずに、新しいPostgreSQLデータベースエンジンの信頼性、機能性、およびパフォーマンスの向上をすぐにお客様がテスト出来る環境を提供することで、お客様のリリースサイクルを数週間短縮することが可能になります。PostgreSQLのプレビュー版は、PostgreSQLコミュニティによってGA版がリリースされ、その後Amazon RDSでサポートされるまでAmazon RDSデータベースプレビュー環境で使用できます。 Amazon RDSデータベースプレビュー環境は、最新世代のインスタンスクラス(現在のところT2、M4、およびR4)でSingle-AZインスタンスとMulti-AZインスタンスの両方をサポートし、KMSキーを使用した透過的暗号化もサポートしています。Amazon RDSデータベースプレビュー環境データベースインスタンスは、最大60日間保持された後、自動的に削除されます。Amazon RDSデータベースのスナップショットは、プレビュー環境で作成し、データベースインスタンスの作成や復元に使用できますが、プレビュー環境内でコピーしたり、プレビュー環境外にコピーしたりすることはできません。代わりに、PostgreSQL標準のダンプとロード機能を使用して、データベースのロードとアンロードを行うことができます。 既存のAmazon RDSプロダクション環境のSLAはAmazon RDSデータベースプレビュー環境のインスタンスには適用されません。また、プレビュー環境で作成されたインスタンスについては、Amazon Customer Supportでサポートチケットを開くことはできません。私たちは、Amazon RDSデータベースプレビュー環境向けのフォーラムを作成しました。Amazon RDSチームは、PostgreSQLデータベースの候補バージョンとAmazon RDSデータベースプレビュー環境の両方に関する情報などをこちらで共有致します。 Amazon RDSデータベースプレビュー環境は今日からご利用可能です。詳細については、http://aws.amazon.com/rds/databasepreviewを参照してください。   翻訳は星野が担当しました。原文はこちら

Read More

[AWS Black Belt Online Seminar] 失敗例を成功に変える AWS アンチパターン 資料及び QA 公開

こんにちは、マーケティングの鬼形です。 本日 (2018/5/22) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「失敗例を成功に変える AWS アンチパターン」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。

Read More

FFmpeg から クラウド上の AWS Media Services への RTP を使った接続

全 5 回の Blog 連載のうちの 3 回目の連載である今回は、様々なエンコーダーから AWS Media Services への接続および設定方法を学びます。AWS Media Services はカスタマーに対して、高いスケーラビリティを持つ over-the-top (OTT) ビデオ体験を提供することを可能にします。ライブチャンネルもしくはイベントを配信するには、カメラなどの機器からのビデオ信号をエンコードし、追加的な処理、パッケージング、配信のために、クラウドに送信します。 FFMPEG と RTP および AWS MEDIA SERVICES を利用したチャンネルの作成 こちらの例では、RTP (Real-Time Transport Protocol) 伝送用エンコーダーとして FFmpeg を用いたストリームをセットアップし、クラウド上での動画処理およびパッケージングのための AWS Media Services の設定方法を、ステップ・バイ・ステップの手順でお見せします。 FFmpeg は、オーディオとビデオを記録、変換、およびストリームする完全なクロスプラットフォームのソフトウェアソリューションです。 ワークフロー例のダウンロード こちらの例では、下記の方法を学びます。 RTP を使った伝送用エンコーダーとして FFmpeg をセットアップ 伝送ストリームを AWS Elemental MediaLive で受けて、adaptive bitrate (ABR) のストリームにエンコードする設定方法 AWS Elemental MediaLive の出力を AWS […]

Read More

AWS Summit Tokyo 2018 メディア/エンターテイメント関連セッションのみどころ

こんにちは。ソリューションアーキテクトの千葉です。 いよいよAWS Summit Tokyo 2018まで1週間にせまってきました!皆様セッションのお申込みは完了していますか? 登録サイトのオープン後にもセッションが随時追加されていっていますので、是非もう一度ご興味のあるセッションがないかチェックしてみて下さい! 本ポストでは、ゲーム、Web、放送系などのメディア/エンターテイメント業界のお客様事例セッションのみどころをご紹介します。B2Cならではの大規模なユーザートラフィックをさばいている事例や、多数のAWSアカウントを効率的に運用している事例など、他業種のお客様にも参考にしていただけるセッションが多数あります。ぜひご確認下さい!   【ディー・エヌ・エー様ご登壇事例】DeNA オートモーティブにおける AWS 活用事例:5月30日(水) 14:00-14:40 オートモーティブ x IoTならではの、大規模・高頻度なトラフィックを支える技術要素を知ることができます。また、デバイス証明書の扱いなど、IoTを実際にサービスとして利用する上で欠かすことのできないセキュリティ実装を知ることができます。オートモーティブ、IoT、それぞれの文脈に関心のある方に必見のセッションです。   【任天堂様ご登壇事例】Nintendo Switch (TM) 向けプッシュ通知システム「NPNS」:5月30日(水) 16:00-16:40 ゲームでもリアルタイム性向上のために常時型の接続が増えていますが、本セッションの内容である大規模常時接続をどのように制御・管理しているかのノウハウはオンラインゲームに関わっている方々すべてにご参考いただける内容です。   【ヤフー様ご登壇事例】AWS を活用した Yahoo! MOBILE INSIGHT の構築事例:5月31日(木) 11:00-11:40 大規模なオンプレ環境を持つYahoo!Japan様がなぜAWSを利用したのか、オンプレミス環境との使い分けの考え方や、急激なトラフィック増加に耐えるためにどのような工夫をされているのか、といった知見をご紹介いただけるセッションです。大規模なトラフィックをさばかなければいけないお客様はぜひご参加ください。   【サイバーエージェント様ご登壇事例】「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み:5月31日(木) 12:00-12:40 多くのAWSアカウントを抱えた時に必ず直面するのが「どうやって問題が発生しないように管理するか」と「どうやって開発速度を落とさないように制約を減らすか」とのバランスです。本セッションでは数100のアカウントを持つサイバーエージェント様に自由とスピードを保ちつつ、セキュリティも高めるためのアプローチをご紹介いただきます。特に複数AWSアカウントを管理するエンジニアに聞いていただきたいセッションです。   2020 に向けて、スポーツイベントにおける AWS 活用事例:5月31日(木) 14:00-14:40 スポーツイベントとAWSはなぜ親和性が高いのかを、国内外の事例を交えてご紹介します。国内からはJスポーツ様からクラウド編集の事例を、Jリーグ様からメディアセンターの事例をご紹介いただきます。また、AWSソリューションアーキテクトからは海外事例としてNFL様やMLB様のAI/データ活用の事例、FOXスポーツ様のライブ配信事例、Amazon Prime VideoのNFLサースデイナイトフットボール配信事例についてご紹介します。   【朝日新聞社様ご登壇事例】機械学習を用いた編集業務の生産性向上への取り組み:5月31日(木) 16:00-16:40 創業139年の老舗新聞社が、機械学習という最先端の技術パラダイムを積極的に活用し、過去にとらわれない新たな新聞社のあり方に挑戦しています。SageMakerやEMRを利用することで実現したスケーラブルな機械学習/分析環境や、Lambda, API Gateway, DynamoDBを利用してスピーディにサービス化した事例をご紹介いただきます。ビジネス課題を技術課題に落とし込み、スピード感高く新たなサービスの開発サイクルを回している実例は、新聞業界のみならず、多くの企業にとって刺激になる内容だと思います。   AWS Media […]

Read More

OBS Studio から クラウド上の AWS Media Services への接続

全 5 回の Blog 連載のうちの 2 回目の連載である今回は、様々なエンコーダから AWS Media Services への接続および設定方法を学びます。AWS Media Services はカスタマーに対して、高いスケーラビリティを持つ over-the-top (OTT) ビデオ体験を提供することを可能にします。ライブチャンネルもしくはイベントを配信するには、カメラなどの機器からのビデオ信号をエンコードし、追加的な処理、パッケージング、配信のために、クラウドに送信します。 OBS STUDIO と AWS MEDIA SERVICESを利用したチャンネルの作成 こちらの例では、OBS(Open Broadcaster Software) Studio というソフトウェアと RTMP (Real-time Messaging Protocol) Pushを用いたストリームをセットアップし、クラウド上での動画処理およびパッケージングのための AWS Media Servicesの設定方法を、ステップ・バイ・ステップの手順でお見せします。 ワークフロー例のダウンロード こちらの例では、下記の方法を学びます。 RTMP push を使った伝送用エンコーダーとしての OBS Studio のセットアップ 伝送ストリームを AWS Elemental MediaLive で受けて、adaptive bitrate (ABR) のストリームにエンコードする設定方法 AWS Elemental MediaLive の出力を AWS […]

Read More

[AWS Black Belt Online Seminar] 発注者のための AWS ネットワーク入門 資料及び QA 公開

こんにちは、マーケティングの鬼形です。 先日 (2018/5/15) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「発注者のための AWS ネットワーク入門」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 20180515 AWS Black Belt Online Seminar 発注者のためのネットワーク入門 PDF Q1. 最近サポートされたセカンダリ CIDR ブロックによる VPC 拡張の注意点について教えてください。 A. VPC 拡張をすると、拡張をしたアドレスブロックが BGP で VPN や Direct connect でアナウンスされるので経路数1でルータにフィルタリングをしていると、追加した経路がフィルタされたり、BGP の経路が落ちたりする可能性があります。また、下記のようにアドレスの制限があるものの、アドレス重複をする事故を起こす可能性がありますので、追加するアドレスが使われていないかよくご確認をお願いします。IPv4 CIDR ブロック関連付けの制限をご参照ください。 Q2. ネットワークの負荷・応答に関する勘所について教えてください。AZ 選定や VPC 設計に影響されますか。 A. AZ 選定や VPC 設計には影響しません。どちらかというと EC2 インスタンスのサイズやグループ設定によります。こちらをご参照ください。 Q3. リージョン内 AZ […]

Read More