Amazon Web Services ブログ

Category: General

AWS Skill Builder で新しいロール別 Jam Journey を学習しましょう

AWS ソリューションアーキテクトが日々直面するクラウドの課題と同じものをシミュレートし、それらを解決できることを証明することを想像してみてください。それが AWS Jam Journey がハンズオン学習体験を通じて提供するものです。AWS Skill Builder には現在 15 の AWS Jam Journey が提供されており、本ブログでは 8 つの新しい Jam Journey と、新しいチャレンジが追加された 7 つの刷新された Jam Journey を紹介します。これらの没入型学習体験は、AWS Skill Builder 個人向けサブスクリプション と チームサブスクリプション の両方で利用できます。
AWS Jam Journey は、現実的なシナリオで AWS の知識を適用できるチャレンジベースのハンズオン体験です。認定の準備、ロール (職種) の変更、クラウドソリューションの実装のいずれであっても、これらのゲーム形式の Jam Journey は専門知識のレベルアップに役立ちます。本番環境を反映したチャレンジに取り組むことで、実務に直接活かせる実践的なスキルを身につけ、理論と実際のクラウドスキル間のギャップを埋めることができます。

週刊生成AI with AWS – 2025/8/4週

週刊生成AI with AWS, 2025年8月11日号 – Amazon Q Developer CLI、Kiro、AWS Summit Japan 2025、Amazon S3 Vectors、OpenAI、自動推論チェック、AI駆動開発、DocumentDB Serverlessなど8件のブログ記事を紹介。また、Amazon Bedrock、Claude Opus 4.1、OpenAI、SageMaker HyperPod、DynamoDB、OpenSearch関連など9件のサービスアップデートを紹介。

ニフティ株式会社、Oracle Database Enterprise Edition からAmazon Aurora PostgreSQLへの移行によりメンテナンス時の対応コストを50%削減

ニフティ株式会社は、基幹ポイントサービス「ニフティポイントクラブ」をOracle DatabaseからAurora PostgreSQLへ移行しました。本ブログでは、をOracle Database Enterprise EditionからAurora PostgreSQLへ移行した際のエピソードについてご紹介します。

週刊AWS – 2025/8/25週

Aurora DSQL が AWS Fault Injection Service による耐障害性テストをサポート、Amazon RDS for Oracle が Redo Transport Compression をサポート開始、AWS IAM がネットワーク境界制御のための新しい VPC エンドポイント条件キーを開始、Amazon Connect が生成 AI テキスト読み上げ音声を提供開始、Amazon EC2 C7i インスタンスが大阪リージョンで提供開始、Amazon Q Developer が MCP 管理者制御をサポート 等

9 月 15 日まで無料で Kiro を使用

8 月 22 日の価格更新に続き、9 月 1 日を超えて 9 月 15 日まで、Kiro の無料使用を延長いたします。
9 月 15 日まで引き続き Kiro を無料で使用できることとなります。9 月分の請求については全額返金いたしますので、引き続き無料で Kiro をご利用いただけます。使用制限は、通常のサブスクリプションサイクルの一部として、9月1日にプランの完全な制限にリセットされます。

Kiro 価格設定の重要なお知らせ

Kiro の価格設定に関する重要なお知らせです。リクエスト計測に関するバグを修正し、多くのユーザーが経験していた予期せぬ使用量の急増問題を解決しました。この問題を受け、8 月の制限をリセットし、8 月に発生した料金はすべて返金することを決定しました。返金は 8 月 25 日から順次実施されます。また、現在認識している計測の不一致についても対応中です。ユーザーの皆様には、価格設定だけでなく、実際の作業に信頼できるツールを提供することを最優先に取り組んでいます。ご理解とサポートに感謝いたします。