Amazon Web Services ブログ

AWS Japan

Author: AWS Japan

[AWS Black Belt Online Seminar] AWS Glue 資料及び QA 公開

先日 (2019/8/6) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「AWS Glue」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。     20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. データソースをクロールする際にデータソース側で開放するポートはなんですか? A. データソースがVPC内に存在するRDSやRedshiftの場合、クローラーからアクセスするためには「すべての TCP ポート」に対して自己参照のインバウンドルールを持つセキュリティグループを指定します。自己参照ルールを作成することで、ソースを VPC 内の同じセキュリティグループに制限することができる為、ネットワーク全体には公開されません。なお、VPCのデフォルトのセキュリティグループには、すでに ALL Traffic (すべてのトラフィック) の自己参照インバウンドルールがある場合があります。 また、オンプレミスのデータベースを使用する場合、接続するデータベースのポートおよびネットワークへのアクセスができるように、ファイアウォールを設定していただく必要があります。下記、参考URLをご確認ください。 ・JDBC データストアに接続するための VPC の設定はこちら ・How to access and analyze on-premises data stores using AWS Glue(英語)はこちら Q. AWS BatchとGlue (python […]

Read More

TCP BBR 輻輳制御による Amazon CloudFront のパフォーマンス向上

コンテンツデリバリネットワーク (CDN) が提供すべき重要な要素の1つとしてパフォーマンスがあります。パフォーマンスの良さを示す2つの観点としてレイテンシーとスループットがあり、これらが優れていると大量の情報を高速にかつ安定して送ることができます。

Read More
週刊AWS

週刊AWS – 2019/8/12週

みなさん、こんにちは!ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 毎日暑い日が続きますね。東京では最高気温が37℃になる日もあります。こういう時こそ前々回で書いた日傘が役に立つのですが、人混みの中ではさすのが難しい事もあります。なので帽子も買っておこうかと思っているのですが、なかなか日々の通勤で使えそうな物が見つからずにいます。使いやすい帽子をご存知であればぜひ教えてください。 それでは、先週の主なアップデートについて振り返っていきましょう。

Read More

【開催報告】AWS re:Inforce 2019 re:Cap Seminar

2019年7月30日、AWS Loft Tokyo にて、AWS re:Inforce 2019 で発表・紹介されたセキュリティサービスやソリューションの最新情報を振り返るイベントが開催されました。 AWS re:Inforce 2019 とは、2019年6月25、26日に米国ボストンで開催された AWS セキュリティ&コンプライアンス最大のカンファレンスです。エンドユーザー様、パートナー様を中心に、世界50カ国以上中から8,000人以上の来場者が集まりました。基調講演や170を超えるセッション、パートナー様展示ブースからなる Security Learning Hub、参加者同士のネットワーキングイベントなどからなるとても大きなイベントでした。 そこで本セミナーでは、AWS re:Inforce 2019 に参加されたAWS利用者を迎え、企業のセキュリティ意思決定者・担当者に向けて効率的に情報収集いただく目的で開催されました。以下より、登壇者の発表から伝わる AWS re:Inforce 2019 の熱気をお感じください!

Read More

Amazon SageMaker 2019年4月から8月のアップデート

みなさま、こんにちは。AWS 機械学習ソリューションアーキテクトの大渕です。 すでにみなさまにご利用いただいている機械学習のマネージドサービス Amazon SageMaker ですが、現在も新機能がどんどん追加されています。そこで今回は、2019 年 4 月から 8 月までに Amazon SageMaker に追加された機能をご紹介したいと思います。 ご自身にピッタリの機能がないか、ぜひチェックしてみてください。

Read More
週刊AWS

週刊AWS – 2019/8/5週

こんにちは、AWSソリューションアーキテクトの小林です。関東は梅雨明け直後から大変な暑さですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今週からお盆休みの方が多いようで、通勤電車もいつになく空いており快適でした。私は混む時期を避けて夏休みを取ることが多いのですが、お盆期間中は電車が空いているのも大きなメリットのひとつですね。デメリットは、お気に入りのランチスポットがお盆休みでやっていないリスクがあることです(これはとても残念)。

Read More

[AWS Black Belt Online Seminar] Amazon ECS Deep Dive 資料及び QA 公開

先日 (2019/7/31) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「Amazon ECS Deep Dive」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. Fargateのタスクスケジューリングにおいても、AWS Secrets Managerを利用できるのでしょうか?(以前検証した時、タスクスケジューリングではAWS Secrets Managerを利用できなかったため) A. はい、ご利用いただけます。ご利用の際考慮する点としては、タスクに付与されたタスク実行ロールにて AWS Secrets Manager や KMS の操作が許可されている必要があります。詳細はこちらをご覧ください。 Q. 複数ECSサービスを起動する場合、同数のALBが必要になるのでしょうか?Targetgroupの数だけでよい認識です。 A ご指摘ありがとうございます。ご指摘通りの構成をご利用いただけます。ウェビナー中に紹介したような複数 ALB 構成は、例えば各マイクロサービスにおける各チームの独立性をAWSリソースのレベルで担保したいような場合に効果的です。設計に応じて使い分けくださいませ。 Q. ECS Agentがコントロールプレーン、コンテナホストのDockerdへのどのような制御を行っているか網羅的に理解できる資料はございませんか? A 現時点で紹介できる資料はございません。具体的な動きを確認したい場合、GitHubにて公開されているAmazon ECS コンテナエージェントのソースコードをご確認ください。 — 今後の AWS Webinar […]

Read More

[AWS Black Belt Online Seminar] AWS Command Line Interface 資料及び QA 公開

先日 (2019/07/24) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「AWS Command Line Interface」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 ※31分56秒以降に表示されているスライド「複数プロファイルの設定、実行方法(1/5)」の下部の図に表記の誤りがありましたので以下に訂正いたします。 正: dev → 開発環境、prod → 商用環境 20190724 AWS Black Belt Online Seminar AWS Command Line Interface AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. 閉域環境からの AWS CLI を実行したい場合は、実行したいコマンドの AWS サービス毎にエンドポイントを作成しておく必要がありますか? エンドポイント作成に対応していないサービスは閉域環境からの実行はできないということでしょうか? A. はい、サービス毎に必要です。もし現在ご利用のリージョンでVPCエンドポイントが対応していなければ、別リージョンに対してVPC Peeringを張っていただければ、AWS内のネットワークに閉じたままご利用いただけます。なお、別リージョンにあるVPC EndpointのDNSの名前解決ができるようにRoute 53のプライベートホストゾーンもあわせてご検討ください。 Q. –profile オプションによる実行環境の切り替えはEC2にIAMロールを設定する場合には利用できないのでしょうか? A. 利用可能です。EC2のロールとは別に、.aws/credential、.aws/configに認証情報、プロファイルの設定をした上でご利用ください。 Q. AWS CLI した場合、どのような料金が発生するのでしょうか? (各APIごとの料金が発生? 履歴参照があったが、その場合には […]

Read More

AWS DevDay Tokyo 2019を開催します。

ソリューションアーキテクトの西谷(@Keisuke69)です、こんにちは。 AWS Summit Tokyo 2019での基調講演内でも発表がありましたが、昨年に引き続き今年もAmazon Web Services Japan (AWSJ) 主催の『AWS DevDay Tokyo 2019』というイベントを開催します。時期は2019年10月3日(木)〜10月4日(金)です。無償です。 昨年は目黒の駅前にあるAWSJのオフィスが入っているビルで1週間に渡って開催したのですが、今年は場所を神田明神ホールに移して開催です。日数は減ったのですがその分セッションに使うホールが大きくなっている感じですね。もちろん今年もストリーミングによる中継(一部)もあります。 ちなみに神田明神ホールという名前でお分かりかと思いますが、商売繁昌、社運隆昌、そしてIT情報安全守護でおなじみの『神田明神』の敷地内にあるホールです。 住所はこちら。御茶ノ水駅や秋葉原駅あたりが最寄り駅になります。 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館2F   実際の雰囲気はこんな感じです。素敵ですね。 ※この写真は神田明神ホールの方に許可をいただいた上でお借りしました イベントの狙い AWS Dev Day Tokyo 2019 は、世界主要都市で開催される、アプリケーション開発者のためのカンファレンスです。もう一度言います。アプリケーション開発者を対象にしたカンファレンスイベントです。コンセプトとしては昨年同様に、AWSを取り巻くアプリケーション開発者を対象に、より実践的な知見、知識を持ち帰ってもらうことを念頭において企画を検討しています。加えてAWSに関する話だけでなく、モダンなアプリケーション開発をする上で知っておくといいこと、トレンドなど直接的にAWSに関係ないジェネラルな内容も積極的に盛り込んで行くという方針でセッションの企画を行っています。 アプリケーション開発者を対象にしたイベントではあるものの、もちろんそれ以外の属性の人たちもWelcomeです。 用意されるプログラム 期間中に用意されるプログラムは多岐にわたります。現時点で全てをお伝えすることはできないのですが、以下のようなものを予定しています。 著名人をお招きしてのジェネラルセッション 40を超えるテクニカルセッション AWSサービスを使った開発を体験できるワークショップ DeepRacer チャレンジ さらにこれらとは別にLT大会などいくつかの企画を検討中です。これらは決まり次第ご案内していきます。あと、両日ともにランチが提供されます。 登録について 早速、登録いただきたいところなんですが本登録はもう少しお待ちください。その代わりと言ってはなんですが、Save the dateのページを公開していますのでこちらにご登録いただけますと、本登録開始のタイミングでメールにてお知らせが届きます。 Save the dateのページはこちら CFP募集 また、あわせてCall for papers (CFP)の募集も開始いたします。AWS DevDay Tokyo 2019のセッションの一部を一般公募するということです。ぜひこちらもご応募いただけたらと思います。応募期間は8月26日までです。少し短いのでもしかしたら延びるかもしれませんが。 Call for papersの募集ページはこちら トークカテゴリ CFP応募の際には以下から関連するカテゴリを選んでいただく形になります。複数選択可能です。また、挙げられたカテゴリ以外の場合はその他を選んでご応募いただければ大丈夫です。 […]

Read More
Amazon Game Tech

【開催報告】Game Tech Night #14 ゲーム企業向け AWS セキュリティ

こんにちは、ゲームソリューションアーキテクトの畑史彦です。 7月23日に第14回となる Game Tech Night を開催致しました。 Game Tech Night は、オンラインゲーム開発と運用に携わる開発者やインフラエンジニアを対象に、ゲームに特化しか技術情報や関連する AWS サービスの情報をお届けすることを目的としたイベントです。最近では概ね 1,2 ヶ月に1度くらいの頻度で定期開催しています。この第14回では セキュリティ をテーマに AWS ソリューションアーキテクトから1つ、株式会社ディー・エヌ・エー 髙橋氏より1つ、計2つのセッションを実施しました。

Read More