Amazon Web Services ブログ
Category: Higher education
SINET6 経由で AWS を利用する方法
日本の大学・研究機関の多くは、国立情報学研究所 (NII) が運営する学術情報ネットワーク SINET6 に接 […]
Read More教育機関の授業でAWSアカウントを使う場合のFAQ
パブリックセクター事業開発マネージャー(高等教育機関・研究機関担当)澤です。過去の Blogポスト「学生と教員 […]
Read Moreクラウド人材育成のため、AWSはアジア太平洋地域と日本での支援を強化
今回のブログでは、 AWSジャパン・パブリックセクターより、「アジア太平洋・日本(APJ)地域におけるデジタル […]
Read More未来のクラウド人材を育てる。北九州高専 4年生向けに講義を実施。
今回のブログでは、 AWSジャパンより、2021年10月19日(木)に開催された、北九州高専(北九州工業高等専 […]
Read More速報:AWS Summit Washington, DC 基調講演 – 2021秋
今回のブログでは、 AWSジャパン・パブリックセクターより、この秋に開催された「AWS Summit Wash […]
Read More『教育の「新時代」へと導く、7つの加速要因』。 AWSからホワイトペーパーを発行。
今回のブログでは、このたび和訳版が完成したホワイトペーパー『教育の「新時代」へと導く、7つの加速要因』の概要を […]
Read More大学・研究機関向け AWSの買いかた・支払いかたシリーズ (1)
今回は、大学・研究機関におけるAWSの買いかた・支払いかたについて紹介します。
大学や研究機関のお客様はサーバやストレージなどを“モノ”として購入することには慣れていますが、クラウドという”サービス”として購入するのはあまり馴染みがないことかと思います。
今回のブログでは、比較的少額なAWS利用の場合にフォーカスをあて、大学・研究機関におけるAWSの始めかたや買いかた・支払いかたに関する様々な疑問・質問に対する回答をお届けします。
なお、このブログは2021年6月3日(木)に開催したウェビナー「大学・研究機関向け AWSの買いかた・支払いかた~少額編~」の内容を一部抜粋・加筆修正を加えたものです。
ウェビナーを収録した動画も視聴可能です。このブログでは書ききれなかった内容も多数ございますので是非、ご覧ください。
この夏、AWSのエデュケーションプログラムが進化します
AWS では、日本の学生や教員、教育機関向けに主に2つのエデュケーションプログラムAWS EducateとAW […]
Read More大学・研究機関でのAWS活用事例シリーズ (1)
今回は、ブログでまとまった形で紹介することが少なかった日本の大学・研究機関におけるAWS活用事例を紹介します。
“大学・研究機関がクラウドを使うメリットはなにか? クラウドはどのようなワークロードで使われているのか?” このような疑問をお持ちの大学・研究機関の方々がいらっしゃることと思います。
AWSを活用して、業務の効率化、TCO(Total Cost of Ownership)削減、あるいはより迅速に研究成果を生み出すことに取り組んでいる大学・研究機関のお客様が日本にも数多くいらっしゃいます。その中からほんの一部ではありますが、それぞれのお客様のクラウドジャーニーの様子をお届けします。
AWS公共部門サミット 各国事例を紹介。本年 4/16(金) 開催分の「登録」受付も始まりました。
2021年4月16日(金)に、AWS公共部門サミット・オンラインが開催されます(【登録はこちら】)。午前10時 […]
Read More