Amazon Web Services ブログ
Category: Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS)
AWS Application Migration Service による別リージョンへの移行
多くの企業は、オンプレミスのワークロードを AWS にリホスト(リフト&シフト)し、Amazon Elastic Compute Cloud(AmazonEC2)インスタンスを実行するところからクラウドジャーニーを始めます。そして、リホストにおいては、クラウドネイティブの移行ツールである AWS Application Migration Service (MGN) を使用することができます。 その際、インスタンスやワークロードを、オフィスやデータセンターに近いリージョンに移動させる必要があるかもしれませんし、複数のリージョンにまたがってワークロードを分散するための弾力的な要件があるかもしれません。AWS MGN によるリホスト移行パターンは、Amazon EC2 がホストするワークロードを、ある AWS リージョンから別のリージョンに移行する場合にも使用することができます。 このブログ記事では、ある AWS リージョンから別のリージョンにワークロードを移行するための AWS MGN の構成方法を紹介します。
Read More外部ユーザが安全かつ直接的に Amazon S3 へファイルをアップロードできるようにする方法
このブログは 2022 年 3 月 24 日に Anderson Hiraoka (Solutions Architect) と、Rafael Koike (Principal Solutions Architect) によって執筆された内容を日本語化した物です。原文はこちらを参照して下さい。 企業では、ファイルや画像などのデジタル資産をリポジトリに保存することが求められることが多くあります。多くの場合、これらのファイルのソースは、社内システムに接続されていないパートナーまたは個人であり、ファイルをアップロードするためには、企業の認証が必要となります。お客様は従来、ファイルのアップロードを処理するためにサーバーを使用していましたが、大量のネットワーク I/O とコンピューティングリソースが使用される可能性があります。さらに、アプリケーションの規模が大きくなるにつれて、ファイルアップロードのパフォーマンスを維持することが非常に困難になる場合があります。これらの要件を満たすために、企業はデジタル資産を保存および配布するためのコストと、時間のかかるインフラストラクチャを維持することが多く、代替セットアップに比べて安全性が低く、コストが高くなる可能性があります。
Read MoreEpic Games の Unreal Engine を使ったバーチャルプロダクションのリファレンスアーキテクチャ
今回、Epic Games の Unreal Engine を使用したバーチャルプロダクション向けアマゾンウェブサービス ( AWS ) リファレンスアーキテクチャについて紹介します。AWS のお客様は、バーチャルプロダクションに適したアーキテクチャの構築という課題に直面した場合、この投稿で概説されているベストプラクティスに従うことができます。このリファレンスアーキテクチャは、セキュリティ、俊敏性、優れた運用性を念頭に置いて構築されています。
Read MoreAWS のディザスタリカバリ (DR) アーキテクチャ、パート II: 迅速なリカバリによるバックアップと復元
このブログはSeth Eliot (Principal Reliability Solutions Architect with AWS Well-Architected)によって執筆された内容を⽇本語化したものです。原⽂はこちらを参照して下さい。 前回のブログ記事で、AWS での災害復旧 (DR) に関する4つの戦略を紹介しました。これらの戦略により、災害イベントに備え復旧が可能になります。AWS Well-Architected Reliability Pillar ホワイトペーパーで提供されているベストプラクティスを使用して DR 戦略を設計することで、自然災害、技術的障害、または人的な行為による災害が発生しても、ワークロードを利用し続けることができます。 DR戦略: バックアップと復元の選択 図1に示すように、バックアップと復元はRTO(目標復旧時間)とRPO(目標復旧時点)が一番大きくなる選択と位置付けられています。その結果、災害発生から復旧までの間にダウンタイムが長くなり、データ損失が大きくなります。ただし、バックアップと復元は、実装するのが最も簡単で低コストの戦略であるため、ワークロードによっては適した戦略です。すべてのワークロードでRTOとRPOを数分以内に抑えることを必要とするわけではありません。
Read MoreAWS Compute Optimizer の新機能 – コスト削減の機会とパフォーマンスのリスクを見積もるためのリソース効率に関するメトリクス
AWS Compute Optimizer は、クラウドでさまざまなワークロードを実行してきた Amazon の経験から得られた知識を応用することで、ワークロードパターンを特定し、最適な AWS リソースを推奨します。 2021 年 11 月 29 日(米国時間)、AWS Compute Optimizer が、お客様が AWS リソースをどれだけ効率的に使用しているかを評価するのに役立つレコメンデーションとともに、リソース効率に関するメトリクスを提供するようになったことをお知らせします。
Read MoreEBS スナップショットの新機能「ごみ箱」
Amazon EBS スナップショットは簡単に作成できます。また、組織の保持モデルに従って、手動で削除することも、Data Lifecycle Manager を使用して自動的に削除することもできます。場合によっては、スナップショットを削除するのが少し簡単すぎる場合があり、適切に意図されたクリーンアップ作業や漫然としたスクリプトが少しやり過ぎてしまうことがあります。 新しい機能「ごみ箱」(Recycle Bin) 削除プロセスをより細かく制御できるように、EBS スナップショット用のごみ箱をリリースします。すぐにわかるように、削除したスナップショットを保持するルールを設定して、誤って削除した後にスナップショットを復元できるようにしました。これは、個々の AWS ユーザーが最初の削除を担当し、指定された「ごみ箱管理者」(IAM ロールで指定) が保持と回復を管理する 2 つのレベルのモデルと捉えることができます。
Read More新機能 – Amazon EBS Snapshots Archive
Amazon EBS Snapshots Archive をご利用いただけるようになったことを発表します。これは、お客様の EBS ボリュームの Amazon Elastic Block Store (EBS) スナップショットを長期的に保持するための新しいストレージ階層です。 簡単に言うと、EBS は Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンスのための、使いやすく高性能なブロックストレージサービスです。EC2 インスタンスにマウントされた EBS ボリュームを使用すると、オペレーティングシステムを起動して、パフォーマンスが最も要求されるワークロードのデータを保存できます。EBS スナップショットを使用して、ボリュームデータのポイントインタイムコピーを作成できます。ボリュームの最初のスナップショットには、そのボリュームに書き込まれたすべてのデータが含まれます。後続のスナップショットは増分になります。スナップショットは Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) に保存され、AWS アカウントと AWS リージョン間で共有できます。
Read MoreAmazon EKS クラスターの EBS ボリュームを gp2 から gp3 に移行する
本投稿は Jens-Uwe Walther による記事 “Migrating Amazon EKS clusters from gp2 to gp3 EBS volumes” の日本語翻訳文です。翻訳文は CNCF アンバサダー いんだくたー氏より寄稿されました。 Kubernetes (K8s) はオープンソースのコンテナオーケストレーションエンジンで、Cloud Native Computing Foundation (CNCF) がホストする成長の速いプロジェクトです。K8s はオンプレミス上やクラウド上でステートフルからステートレスまでコンテナワークロードを動かすために広く採用されています。ステートフルワークロードでは永続ストレージが必要です。Kubernetes においては、ストレージやネットワークのようなオンプレないしはクラウドに固有のインフラ要素をサポートすることを目的として、旧来から「in-tree プラグイン」と呼ばれる構成要素がソースコード内部に含まれていました。ストレージやクラウドの事業者が新しいストレージシステムを追加したり、バグ修正や新機能を追加したい場合、これまでは Kubernetes のリリースサイクルに頼る必要がありました。このような Kubernetes のライフサイクルを事業者に固有の実装から開放するために、Container Storage Interface (CSI) の開発が始まりました。これは、Kubernetes のようなコンテナオーケストレーションシステム上でブロックストレージやファイルストレージを利用するための標準仕様です。これを通じることによって、顧客は Kubernetes の新しいバージョンのリリースを待つこと無く最新の CSI ドライバーの恩恵を受けられるようになりました。
Read Moreパフォーマンスに妥協なし: Gearbox Entertainment が AWS と Perforce でリモート化を実現
Randy Pitchfordによって設立されたGearbox Entertainmentは、Half-Life、Borderlands、Brothers in Armsなどの大ヒットゲームフランチャイズ向けのゲームを制作していることで知られる、受賞歴のあるゲーム開発スタジオおよびパブリッシャーです。同社のクリエイティブ能力はビデオゲームだけでなく、コミック、アクションフィギュア、アパレル、アートプリント、小説、ノンフィクションの参考タイトル、映画やテレビのメディアコンテンツにも優れています。 2020年、COVID-19の大流行により世界が在宅勤務制限を実施するようになったとき、Gearboxは課題に直面しました。チームを保護しながらビジネスを効果的に継続するにはどうすればよいでしょうか。 すでに AWS との強固な関係を確立しており、そのサービスを活用して最新タイトルである Borderlands 3 を強化し、Amazon S3 を使用して Perforce のバックアップを管理することでビルドパイプラインをサポートしていた事から、Gearboxはゲーム制作をクラウドに移行するために AWS と Perforce の支援を依頼しました。またチームがリモートでコラボレーションして作業できるようにクラウドへの移行をすでに検討していましたが、その移行にはかなりの懸念がありました。 「主な問題は、オフィスにある Perforce サーバーシステム上のソース管理システムを扱うことでした」 Gearbox の IT ディレクター、Jeff Macfee 氏は述べています。「パンデミック前からパフォーマンスと顕著な遅延に関する苦情がすでにあったため、規制がかかってリモート化しなければならなくなった時に問題を悪化させるのではないかと心配していました」
Read MoreAmazon EC2 生誕 15 周年
15 年前の 8 月 23 日、私は Amazon EC2 ベータ版のリリースについてのブログ記事を書きました。思い起こせば、特徴セット、料金モデル、その他の無数の詳細を詰めるべく取り組んでいたため、かなり長い間、リリースできるかどうかの瀬戸際にありました。リリース日が最終的に決まりました。それは、私が長い間をかけて計画していたメキシコのサンルーカス岬への家族旅行の期間中の日となりました。くじけることなく、私は休暇にノートパソコンを持参しました。文字を入力する際に画面が見えるように、ノートパソコンをタオルで覆わなければなりませんでした。確信は持てませんが、[Publish] (公開) をクリックしたのはプールの近くのラウンジチェアに座っていたときだったと記憶しています! その週の残りの期間はオフラインで過ごしたため、このリリースによってどのくらいの興奮が生まれたのかをまったく知りませんでした。
Read More