Amazon RDS for MySQL の特徴

Amazon RDS for MySQL の使用

Amazon RDS では、AWS マネジメントコンソールまたはシンプルなウェブサービス API セットを使用して、リレーショナルデータベースのインスタンス (DB インスタンス) を作成、削除、修正できます。またお客様のインスタンスのアクセスとセキュリティをコントロールし、データベースのバックアップとスナップショットを管理することもできます。利用可能な Amazon RDS API の完全なリストについては、Amazon RDS API ガイドをご覧ください。

Amazon RDS for MySQL への移行

お客様のアプリケーションがすでに MySQL データベースを全面的に利用しているなら、Amazon RDS への移行は簡単です。一般的に、お客様のアプリケーションを Amazon RDS に移行するには、以下の手順に従うだけです。

  • 必要な計算処理、ストレージ能力、およびアクセスコントロールを持つ DB インスタンスを作成します。
  • 小規模のデータベース(例: 最大 1 GB)については、 mysqldump でデータを抽出し、Amazon RDS に直接投入します。以下は、Amazon RDS にコピーされる、「acme」データベースの表示例です。

mysqldump acme | mysql --host=hostname --user=username --password acme

大規模なデータベースでは、Amazon RDS でデータベーススキーマを構築し、データをフラットファイルに変換して、それを mysqlimport ユーティリティを使用して DB インスタンスにインポートします。以下は、Amazon RDS にコピーされる、「acme」データベースの表示例です。

mysqlimport --local --compress --user=username --password --host=hostname --fields-terminated-by=',' Acme sales.part_*

  • お客様のアプリケーション config ファイル内で、データベース接続文字列を更新します。
 
Amazon RDS へのデータインポートの詳細については、 MySQL の Amazon RDS データインポートガイドをご覧ください。
 
あるいは、AWS Database Migration Service (AWS DMS) は、DMS Console 内で 組み込みのネイティブツールを提供し、シームレスな移行を実現します。プロビジョニングしたりスケールしたりするレプリケーションインスタンスがないため、数回クリックするだけでデータベース移行を開始できます。お支払いいただくのは、1 時間あたりの使用時間に対してのみです。

Amazon RDS ブルー/グリーンデプロイによるデータベースのアップデート

Amazon RDS ブルー/グリーンデプロイを使用すると、RDS for MySQL でデータを失うことなく、より安全、簡単、高速にデータベースの更新ができます。ブルー/グリーンデプロイは、いくつかのステップで、本番環境をミラーリングし、論理レプリケーションを使用して 2 つの環境を同期するステージング環境を作り出します。本番稼働用ワークロードに影響を与えずに、メジャー/マイナーバージョンのアップグレード、スキーマの変更、およびパラメータ設定の変更などの変更ができます。 

ステージング環境を昇格させると、ブルー/グリーンデプロイは、スイッチオーバーが完了するまで、ブルーとグリーンの両方の環境への書き込みがブロックされます。ブルー/グリーンデプロイは組み込みの切り替え可能なガードレールです。最大許容ダウンタイムを超過した場合にステージング環境の昇格をタイムアウトさせ、レプリケーションエラーを検出し、インスタンスの状態を確認します。

詳細 »

パフォーマンスの改善

Amazon RDS Optimized Writes

Amazon RDS Optimized Writes は、AWS Nitro System Torn Write Prevention feature 上に構築されており、RDS for MySQL の書き込みトランザクションにおけるスループットは、追加コストなしで最大 2 倍向上します。Optimized Writes は、16 KiB のデータページを 1 ステップで安全に書き込みすることができます。Optimized Writes は、特に、電子決済、金融取引、オンラインゲームなど、書き込みの多いデータベースワークロードを伴うユーザーにとって役立ちます。

詳細 »

Amazon RDS Optimized Reads

Amazon RDS Optimized Reads  は、Amazon RDS for MySQL のクエリ処理を最大 50% 高速化し、より高速なデータベースパフォーマンスを追加費用なしで提供するために設計されています。Optimized Reads は、ソート、ハッシュ集計、高負荷結合、共通テーブル式 (CTE) を必要とするクエリなど、一時テーブルを利用する複雑なクエリ処理を高速化されます。Optimized Reads は、ホストサーバーに物理的に接続されているNVMeベースのインスタンスストレージにテンポラリテーブルを配置することで、クエリの速度を向上させます。

詳細 »

従量課金制

毎月末、お客様は実際に使用した Amazon RDS リソースに対してのみ料金を課金されます。お客様が作成した DB インスタンスが接続可能な状態になると、DB インスタンスが稼働する間、1 時間ごとに課金が行われます。各 DB インスタンスは、終了まで稼動します。終了はお客様が API を呼び出して DB インスタンスを削除した場合か、またはインスタンスの障害時に発生します。1 時間に満たない DB インスタンスの利用は、1 時間として請求されます。DB インスタンス時間に加えて、お客様の毎月のストレージ、I/O リクエスト、およびバックアップに対しても請求させていただきます。請求期間内にストレージキャパシティーをスケールすると、請求額はそれに応じて日割り計算されます。

詳細については、Amazon RDS for MySQL の料金ページを参照してください。

想定される使用目的と制約

このサービスのご利用にはアマゾン ウェブ サービス カスタマーアグリーメントが適用されます。

料金の詳細を確認する

Amazon RDS は無料でお試しいただけます。実際に使用した分のみ、お支払いいただきます。最低料金設定はありません。 

詳細はこちら 
無料のアカウントにサインアップ

AWS 無料利用枠にすぐにアクセスできます。 

サインアップ 
AWS コンソールで構築を開始する

Amazon RDS for MySQL は AWS コンソールから使用を開始できます。

サインイン